■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.788               登録1,696名┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◇目次◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

■■新着情報■■

[1] 第18回(平成29年度 第2回) しが医工連携ものづくりネットワーク会議
    (12月19日実施)

--------------------------------------
■まだまだ募集しています■

 ≪ セミナー ≫

[2] 「継ぐ覚悟・継がせる覚悟」 ~これからの事業承継を考える~
    (11月29日実施)

[3] 第4次産業革命~AIってどんなとこで使えるの?~(12月6日実施)

[4] 起業のススメ
    ~「やればできる」の精神論ではダメ、成功のカギは顧客満足度の見える化
    (12月11日実施)

[5] 「継承すべき資産を明らかにする」ワークショップ
    (平成30年1月・2月実施)

 ≪ 助成金、商談会等 ≫

[6] しが新事業応援ファンド助成金 相談会のご案内(11月・12月実施)

[7] 近畿・四国合同広域商談会【受注企業を募集します!】(11月30日締切)

 ≪ 入居者募集 ≫

[8] 創業オフィス・入居者募集(各月末締め切り)

[9] 創業準備オフィス・入居者募集(各月末締め切り)

[10] 平成29年度 草津SOHOビジネスオフィス入居者募集のご案内
    (平成30年3月30日締切)

 ≪ プラザからのお知らせ ≫

[11] 展示ギャラリーへの展示出品者募集中(無料・平成30年1月分)

-------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ ≫

[12] 平成29年度 情報モラル啓発セミナーin岐阜(11月28日実施)

[13] 「第29回龍谷大学新春技術講演会」開催の御案内(平成30年1月17日実施)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 第18回(平成29年度 第2回) しが医工連携ものづくりネットワーク会議
    (12月19日実施)
      ( http://www.shigaplaza.or.jp/h29ikonet2/ )

 滋賀県産業支援プラザおよび滋賀県では、医療分野への進出に意欲的な企業、
大学・試験研究機関、金融機関等による「しが医工連携ものづくりネットワーク」
を形成し、医療機器産業の振興に取り組んでいます。
 この度、医工連携による医療機器ビジネスの活性化を目的とした「しが医工連携
ものづくりネットワーク会議」を以下のとおり開催します。
 どなたでもご参加いただけますので、お気軽にお申込みください。

日 時:2017年12月19日(火) 14:00~17:05(引き続き交流会)
会 場:コラボしが21 3階大会議室(滋賀県大津市打出浜2-1)
参加費:無料(事前申し込みが必要。交流会は参加費1,000円)
主 催:公益財団法人滋賀県産業支援プラザ、滋賀県
後 援:滋賀医療機器工業会、滋賀バイオ産業推進機構

◆プログラム
  講演1「医療機器開発における保険戦略
       ~保険制度の基礎知識から実践紹介まで~」
        テルモ株式会社 レギュラトリーアフェアーズ
        部長代理 松本 亨 氏

  講演2「化学メーカーの医療機器開発
       ~ものづくり企業との共同開発について~」
       株式会社カネカ Medical Devices Solutions Vehicle
       技術統括部長 鈴木 和雄 氏

  講演3「精密機器メーカー 積進の取組み
       ~医療関連分野への挑戦~」
       株式会社積進
       専務取締役 田中 安隆 氏

  交流会(参加費:1,000円)

◆詳細・お申込みと案内チラシのダウンロードはこちらから
  → http://www.shigaplaza.or.jp/h29ikonet2/

◆問い合わせ先
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
 連携推進部 医工連携課
 電 話:077-511-1414
 メール:iko@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 「継ぐ覚悟・継がせる覚悟」 ~これからの事業承継を考える~
    (11月29日実施)

「事業および会社の継続のためにどのように経営を継続させるか」について、
体験談をもとに語っていただくセミナーです。将来の会社を見据えて一緒に考えて
いきましょう。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/yorozu-seminar20171129/

◇日時:平成29年11月29日(水)13:30~17:00
    (受付は開始時間の30分前より行います)

◇場所:コラボしが21 3F大会議室
   (大津市打出浜2-1)
    京阪電鉄 石場駅より徒歩約3分
    JR大津駅よりバス約7分、または徒歩約20分
     ※当セミナー参加者用の駐車スペースはありませんので、
      会場へは公共交通機関をご利用ください。

◇対象:県内中小企業者・小規模事業者・支援機関

◇定員:50名

◇参加費:無料

◇お問い合わせ:
滋賀県よろず支援拠点((公財)滋賀県産業支援プラザ内)
 TEL:077-511-1425 FAX:077-511-1418
 E-mail:yorozu@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 第4次産業革命~AIってどんなとこで使えるの?~(12月6日実施)

 効率化・自動化を実現するAI(人工知能)は昨今あらゆる分野において関心が高
まっております。また、自社の事業や研究においてAIをどのように活かせるのか、
お悩みの方も多いのではないでしょうか?そんな課題にお答えすべく、AIの分野で
高い評価を得ている日本マイクロソフト株式会社より大林裕明氏を招いて講演頂き
ます。AIの概要だけでなく、実際の事業への活用方法を知りたい自社の事業・研究
開発にAIを活用したい、基礎から知識を高めたい、最先端のAI開発情報を知りたい
などの他、現在、世界最高水準のクラウドサービス、「Azure」について知りたいと
いう方に特にお勧め致します。
 本年度のビジネスカフェあきんどひろばin草津は「第4次産業革命」を基本テーマ
として開催しております。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/bizcafe20171206/

◇日時:平成29年12月6日(水)14:00~17:00

◇会場:カフェ+バル フィオーレ
    (草津市大路1丁目15-39)
    JR草津駅東口から商店街へ徒歩約3分

◇対象:
 滋賀県内外の事業者、またはこれから起業を考えている方
 学生の方

◇定員:30名(先着順)

◇参加費:無料(交流会参加は500円必要)

◇講師:日本マイクロソフト株式会社 大林 裕明氏

◇お問い合わせ:
(公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課
担当:北村
 TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
 E-mail:in@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 起業のススメ
    ~「やればできる」の精神論ではダメ、成功のカギは顧客満足度の見える化
    (12月11日実施)

 地元、近江食材の魅力を飲食店を通して発信している株式会社nadeshico。
1号店を1カ月先まで予約が取れない大繁盛店へと急成長させるも壁にぶつかり、
長い試練の日々を経験。挫折を乗り越え、夢の実現に向かって歩み続ける不屈の
経営者細川雄也氏に成功の秘密をうかがう。
そこには「やればできる」の精神論では無く、確かな経営理念やビジョン、日々の
勉強を通じて得た知識や情報が顧客満足度の見える化に活かされている。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/bizcafe-nagahama1211/

◇日時:平成29年12月11日(月) 13:30~16:00(13:00より受付開始)

◇会場:大学サテライト・プラザ彦根
    (彦根市大東町2−28 アル・プラザ彦根6階)
     彦根駅西口から徒歩1分

◇参加費:無料

◇講師:株式会社nadeshico 代表取締役 細川 雄也氏

◇お問合せ先
(公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課
担当:川口
 TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
 E-mail:in@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 「継承すべき資産を明らかにする」ワークショップ
    (平成30年1月・2月実施)

 本セミナーでは、ワークショップを通して「自社の知的資産」を見つけ出し、
事業承継の進め方についての計画を作成することを目的としております。
是非、ご参加下さい。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/yorozu-workshop/

◇開催日:第1回 平成30年1月17日(水):会社の強みを考える
     第2回 平成30年1月31日(水):変化の予測と将来ビジョン
     第3回 平成30年2月14日(水):アクションプラン

◇開催時間:毎回13:15~17:00
      (受付は開始時間の30分前より行います)

◇場所:コラボしが21 3F中会議室2
   (大津市打出浜2-1)
    ※会議室利用者の駐車場のご利用はできませんので、公共交通機関での
    ご来場をおまちしております。

◇対象:県内でこれから事業承継をお考えの方

◇定員:10社(先着順)

◇参加費:無料

◇お問い合わせ:
 滋賀県よろず支援拠点((公財)滋賀県産業支援プラザ内)
 TEL:077-511-1425 FAX:077-511-1418
 E-mail:yorozu@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] しが新事業応援ファンド助成金 相談会のご案内(11月・12月実施)

 地域資源を活用して新しい商品やサービスの開発に取り組む中小企業等を支援し、
地域ブランド力の強化や地域経済の活性化を図ることを目的とした「しが新事業応援
ファンド助成金」の個別相談会を開催します。地域資源を活用した企画
検討や試作開発に取り組みたい方は、この機会にぜひご参加ください。

■個別相談会(参加無料)
  事前予約制となっていますので、お電話(077-511-1412)で予約下さい。

 ●詳細はこちらから
  → http://www.shigaplaza.or.jp/shigafund-soudankai-h30/

 <大津会場>
  ※大津会場(産業支援プラザ)では、随時ご相談を受付けます。
   お電話(077-511-1412)でお問い合わせください。

  ◇場 所:滋賀県産業支援プラザ(大津市打出浜2-1 コラボしが21 2階)

 <草津会場>
  ◇日 時:11月28日(火)・12月6日(水)
       (1)10:00~11:00 (3)13:10~14:10 (4)14:20~15:20

  ◇場 所:草津SOHO 会議室(滋賀県草津市大路1-1-1 エルティ草津4階)

 <彦根会場>
  ◇日 時:12月12日(火) (2)12:40~13:40

  ◇場 所:ひこね市文化プラザ
       第1研修室(11月22日のみ)・第2研修室(12月12日のみ)

 <長浜会場>
  ◇日 時:12月8日(金)
       (2)12:40~13:40 (3)13:50~14:50 (4)15:00~16:00

  ◇場 所:長浜市役所(長浜市八幡東町632)
       多目的ルーム4(11月30日のみ)
       多目的ルーム1(12月8日のみ)

 <高島会場>
  ◇日 時:12月4日(月)
       (2)12:40~13:40 (3)13:50~14:50 (4)15:00~16:00

  ◇場 所:高島商工会議所 本所 会議室(高島市安曇川町田中89)

◇平成30年度 しが新事業応援ファンド助成金
 公募期間:平成30年1月4日(木)~1月19日(金)15時まで(必着)
  ※応募相談は平成29年内にお願いします。

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/josei/

◇お問い合わせ:
(公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課
担当:川口・長谷川・中村
 TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418 E-mail:in@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 近畿・四国合同広域商談会【受注企業を募集します!】(11月30日締切)

 このたび、近畿(奈良県除く)・四国・鳥取県の11府県が合同で、いまだ厳しい
経済状況に置かれている中小企業の新規取引先開拓および情報収集のための商談会を
開催することとなりました。
 今回は全国から、155社の発注メーカーが新規外注先・協力先を求め参加されます。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/h30bpshoudankai/

◇日時:平成30年2月15日(木)~16日(金) 10:30~16:40

◇会場:京都パルスプラザ(京都府総合見本市会館) 
    京都市伏見区竹田鳥羽殿町5

◇内容:発注企業と受注企業の、事前申込制個別商談(1回15分)
    ※当日の飛び込み参加は出来ません。
    ※発注企業による書類審査を通過した企業が面談可能となります。

◇申込期限:11月30日(木)17:00まで

◇お問い合わせ:
(公財)滋賀県産業支援プラザ 販路開拓課
担当:植村・舩越
 TEL:077-511-1413 FAX:077-511-1418
 E-mail:hanro@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] 創業オフィス・入居者募集(各月末締め切り)

■募集期間:随時募集(各月末締め切り)

●入居決定までの流れ
 1.一次審査(新規申込の方)
 2.二次審査(一次審査通過者のみ)
 3.入居説明会(二次審査通過者のみ)
 4.翌月1日:入居開始

  ※審査会準備のサポートもいたします。

◇所在地:滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 4階

◇応募資格:
 合理的な事業計画を有しておられる方
 滋賀県内で創業を予定される方
 インキュベーションマネジャーの支援を必要とされる方
 創業後概ね3年以内の方
 創業後3年以上経過している方で、経営革新に取り組もうとされている方

◇支援内容:事業立上げ、資金計画、販路開拓など

◇利用期間:3年(但し1年更新)

◇支援スペース:
 20.44m2
 40.77m2(412号室)

◇利用者の決定方法:審査会

◇利用料金:
 1,748円/m2(電気代等共益費は別途負担願います)
 35,729円(20.44m2タイプ)
 71,265円(40.77m2タイプ)

◇お問合せ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課
 TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
 〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2F

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/office02/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] 創業準備オフィス・入居者募集(各月末締め切り)

■募集期間:随時募集(各月末締め切り)

●入居決定までの流れ
 1.月の中旬:入居審査(審査会準備もサポートいたします。)
 2.月末ごろ:入居説明会
 3.翌月1日:入居開始

◇所在地:滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 4階

◇応募資格:
 滋賀県内で創業を目指される方
 新事業創出に取り組んでいる、または取り組もうとされている方
 インキュベーションマネジャーの支援を必要とされる方

◇支援内容:事業計画の作成支援
      事業立上げに関するサポート

◇利用期間:6か月

◇支援スペース:ハイパーテーションタイプ(面積 約7.5m2)

◇利用者の決定方法:審査会にて決定します。

◇利用料金:5,142円/月

◇お問合せ先
(公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課
 TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
 〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2F

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/office01/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[10] 平成29年度 草津SOHOビジネスオフィス入居者募集のご案内
    (平成30年3月30日締切)

◇募集区画:9、11、12、14、15、17の6区画

◇募集期間:平成29年11月1日(水)~平成30年3月30日(金)17:00まで

 草津SOHOビジネスオフィスは、インキュベーション・マネージャーが常駐し、
起業家とともに考え行動する、最適な事業化支援施設(インキュベーション施設)
です。
 創業5年未満の方で、ITを活用したビジネスモデルによる事業をされている
個人や企業の活動拠点として、皆様の夢を実現するお手伝いをさせていただきます。

 入居を希望される方や企業は、下記の内容をお読みいただき応募してください。

◇草津SOHOビジネスオフィスの概要:
 所在地:JR草津駅前
     滋賀県草津市大路1-1-1 エルティくさつ 4F
     電話 077-566-8121

 施設の概要:
  こちらのホームページをご覧ください。
  http://www.soho-shiga.jp/facility/kusatsu/

◇入居期間:
 1年更新の最長3年

◇SOHOビジネスオフィスの使用料金:
 http://www.shigaplaza.or.jp/h29kusatsusoho_boshu4/#cost をご覧ください。

◇資格審査:随時開催予定

◇入居者説明会:申請承認後、別途開催させて頂きます。

◇入居開始日:入居申請承認日の翌月からの入居となります。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/h29kusatsusoho_boshu4/

◇お問い合わせ先:
(公財)滋賀県産業支援プラザ 創業支援課
  大津市打出浜2-1 コラボしが21
  TEL 077-511-1412 FAX 077-511-1418
  E-mail in@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[11] 展示ギャラリーへの展示出品者募集中(無料・平成30年1月分)

コラボしが21の1階に滋賀県内企業の製造品や特産品等の展示が行えるエリアを
設けています。
新製品、新サービスおよび新技術の展示により販路拡大や交流の促進を図るために
ご利用下さい。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/tenji/

◇お問合せ先:
(公財)滋賀県産業支援プラザ 情報企画課
担当:田代・市原
 TEL:077-511-1411 FAX:077-511-1418
 Email:jouhou@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[12] 平成29年度 情報モラル啓発セミナーin岐阜(11月28日実施)

本セミナーは、企業の経営者や企業人が情報社会で求められる
『人権に配慮した情報の取り扱い(情報モラル)』の重要性に
ついてご紹介するものです。
全国6ヶ所(北海道、秋田、栃木、岐阜、愛媛、沖縄)で開催します。
是非、ご参加をお待ちしております。

 ●詳細はこちらから
  → http://www.j-moral.org/gifu

◇日時:平成29年11月28日(火)13:15~17:15(受付12:00~)

◇場所:ソフトピアジャパンセンター センタービル 1階 セミナーホール
      (岐阜県大垣市加賀野4丁目1番地7)

◇参加料:無 料
◇定員:100名
◇対象:企業の経営者、管理者、実務担当者、インターネットを活用する人
      ※一般の方もご自由に参加いただけます。

◇講師:松本照吾 氏(アマゾンウェブサービスジャパン株式会社)
    栗田マサキ氏(NPO法人北海道カラーユニバーサルデザイン機構)
    工藤陽介 氏(デジタルアーツ株式会社)

◇主催:中小企業庁 中部経済産業局
    公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究所
◇協力:公益財団法人ソフトピアジャパン

※ITコーディネータ資格者には、4時間1ポイント分を付与します。

◇お問い合せ先:
 公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究所 担当:原田、宍戸
  TEL:097‐537‐8180  FAX:097‐537‐8820
  メール:moral@hyper.or.jp WEB:http://www.hyper.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[13] 「第29回龍谷大学新春技術講演会」開催の御案内(平成30年1月17日実施)

 龍谷大学では、新年恒例の新春技術講演会を開催いたします。
 今回は、テーマに「伝統を究め、新たな未来へ」を掲げております。

 基調講演では、新日鐵住金株式会社 常任顧問 宮坂 明博 様より、「未来を
拓く鉄づくり-ナノレベルで特性を制御して、キロメートルでつくり込む-」と
題しまして、新日鐵住金が開発してきた高機能鋼・高性能鋼(鋼材、鋼板)の現状と
今後の発展性や展望について紹介されます。

 その他にも、本学教員による講演と研究成果の展示・ポスターセッション、技術
相談、懇親交流会を行います。
 本公演会を機会に、相互の交流が一層深まりますことを期待しております。皆様
お誘いあわせのうえ、御参加いただきますよう御案内いたします。

【日 時】2018年1月17日(水) 13:30
【会 場】びわ湖大津プリンスホテル(滋賀県大津市)
 http://www.princehotels.co.jp/otsu/
【プログラム】
13:30~15:00
ご挨拶  経済産業省 近畿経済産業局
<講演会 第1部>
基調講演  未来を拓く鉄づくり
-ナノレベルで特性を制御して、キロメートルでつくり込む-
         新日鐵住金株式会社 常任顧問 宮坂 明博 氏

15:00~16:00
<ポスターセッション・技術相談>

16:00~17:35
<講演会 第2部>
講演I  螺旋と敷き詰めの幾何学
        龍谷大学理工学部数理情報学科 准教授 山岸 義和
講演Ⅱ 「ごみ」って何?
        龍谷大学理工学部環境ソリューション工学科 准教授 奥田 哲士
講演Ⅲ  蕎麦製麺加工の伝統的技法の物性論的解析
        龍谷大学農学部食品栄養学科 准教授 朝見 祐也

17:40~
<懇親交流会>【会費制】
 懇親交流会のみ、会費制としております。
 (講演会、ポスターセッション等は参加費無料)
 お1人2,000円の会費を当日現金にて申し受けます。

【イベントURL】(第29回龍谷大学新春技術講演会)
http://kagiken.seta.ryukoku.ac.jp/

【お申込方法】
上記のイベントURLからweb申込ができます。また、FAXによる申込も可能です。
【お問い合わせ先】
龍谷大学 科学技術共同研究センター事務室<研究部(瀬田)内>
〒520-2194 大津市瀬田大江町横谷1-5 TEL 077-543-7548  FAX 077-544-7195
                   E-Mail kagiken@ad.ryukoku.ac.jp

バックナンバーに戻る

一番上へ