■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.778               登録1,683名┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◇目次◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

■■新着情報■■

[1] コミュニティビジネス・ソーシャルビジネス ワークショップ
    (10月6日・10月26日・11月2日実施)

[2] ソーシャル・インパクト・ボンド(SIB)普及促進セミナー
    (10月12日実施)

[3] 1日で学ぶ 英文ビジネスEメール講座(基本と応用)(10月13日実施)

[4] 海外ビジネスにおけるリスクとその対策(10月16日実施)

[5] SEO・販促効果アップ!はじめてのYouTubeセミナー
    (10月26日・11月2日・11月9日実施)

 ≪ 商談会 ≫

[6] 岐阜・滋賀・三重「モノづくり商談会」受注企業の募集!(10月20日締切)

 ≪ 入居者募集 ≫

[7] 滋賀県立テクノファクトリー(賃貸型工場棟)の入居者を募集します。
    (平成30年4月以降入居/募集中)

--------------------------------------
■まだまだ募集しています■

 ≪ セミナー ≫

[8] IT活用セミナー「顧客サービスマネジメント」(10月3日・10月25日実施)

[9] 「入店率・リピート率があがる!」ディスプレイセミナー(10月4日実施)

[10] 「誰でもできる!実践・商品陳列ワークショップ」セミナー
     (10月10日実施)

[11] いきいき滋賀モノづくりセミナー in近江八幡(11月14日実施)

 ≪ 商談会等 ≫

[12] 「企業の魅力発見シート」を活用した「展示パネル」作りを希望する
     中小製造業10社を募集します!(9月29日締切)

[13] 関西機械要素技術展(10/4~10/6、インテックス大阪)に県内企業6社が
    共同出展します(10月4日~6日実施)

[14] 平成29年度
    新規事業展開トライアル支援事業の取り組みの第3次提案募集をします!!
    (10月20日締切)

[15] 平成29年度
    高度専門人材確保支援事業の取り組みの第3次提案募集をします!!
    (10月20日締切)

[16] 滋賀県産業支援プラザ 出張相談会 in近江八幡(11月14日実施)

 ≪ 入居者募集 ≫

[17] 草津SOHOビジネスオフィス入居者募集のご案内(9月29日締切)

[18] 創業オフィス・入居者募集 9/11~9/29

[19] 創業準備オフィス・入居者募集 9/11~9/29

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ ≫

[20] 滋賀県 『しが水環境ビジネスセミナー』のご案内(10月20日実施)

[21] 2017年度 第5回REC BIZ-NET研究会
    「機械、構造物の疲労強度改善・評価と新素材利用の新展開」
    (10月19日締切)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] コミュニティビジネス・ソーシャルビジネス ワークショップ
    (10月6日・10月26日・11月2日実施)

 人口減少社会を迎える中で、持続的な社会を実現し、地域の暮らしと経済を支える
ためには、人・モノ・資金といった経営資源を県内で活発に循環させることが重要で
す。そこで注目されているのが、コミュニティビジネスやソーシャルビジネス(以
下、CB・SB)といった、地域と密接に関わるビジネスの仕組みづくりです。今回の
ワークショップは、「会社として地域や社会の貢献に関わりたい」「地域・社会貢献
に繋がるような新たなビジネスの仕組みを考えてみたい」という企業の方等を対象に、
CB・SBについて学び、アイデアを出し合い、事業を創造します。
 ワークショップでは、現地でのヒアリングやフィールドワークを取り入れ、参加さ
れる方々の自社のリソースも組み込み、机上に終わらない具体的な事業アイデアを形
成します。また、ワークショップ後は、滋賀県産業支援プラザ等と連携し、事業化に
向けた伴走型支援を行っていきます。滋賀から新しいビジネスが生まれる場に、みな
さまのご参加をお待ちしております。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/cb-sb-workshop/

◇内容:
 第1回 平成29年10月6日(金)13:00~17:00
  CB・SBを学ぶ講義、ディスカッション
  講師:京都産業大学経営学部教授 大室 悦賀氏

 第2回 平成29年10月26日(木)13:00~17:00
  京都市内での現場ヒアリング・フィールドワーク
  講師:NPO法人ミラツク代表理事 西村 勇也氏

 第3回 平成29年11月2日(木)13:00~17:00
  本ワークショップのまとめ

◇日時:平成29年10月6日(金)・10月26日(木)・11月2日(木)(全3回)
    13:00~17:00

◇会場:コラボしが21 3階 中会議室(大津市打出浜2-1)
 京阪電鉄 石場駅より徒歩約3分
 JR大津駅よりバス約7分、または徒歩約20分
 ※当セミナー参加者用の駐車スペースはありませんので、会場へは公共交通機関を
 ご利用ください。

◇対象:
 第2創業としてコミュニティビジネス・ソーシャルビジネスを立ち上げることに
 ご関心のある企業の方

◇定員:30名

◇お問い合わせ:
(公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課
担当:川口・北村
 大津市打出浜2-1 コラボしが21
 TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418 E-mail:in@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] ソーシャル・インパクト・ボンド(SIB)普及促進セミナー
    (10月12日実施)

 人口減少社会を迎える中で、持続的な社会を実現し、地域の暮らしと経済を支える
ためには、人・モノ・資金といった経営資源を県内で活発に循環させることが重要で
す。そこで注目されているのが、コミュニティビジネスやソーシャルビジネス(以
下、CB・SB)といった、地域と密接に関わるビジネスの仕組みづくりです。
 英国では、民間の力を活用した社会課題解決手法の一つであるソーシャル・インパ
クト・ボンド(以下、SIB)※による成果と仕組み、社会的貢献度を価値換算して評
価する手法に注目が集まっており、わが国においてもその導入が検討されています。
 本セミナーでは、わが国の地方自治体でのSIB導入プロセスとその課題、東近江市
役所が取り組まれている事例についてご紹介し、CB・SBの振興等、今後の産業振興
分野でのSIB導入の可能性や施策の展開を考えていきます。
 ※ソーシャル・インパクト・ボンド(SIB)
 2010年にイギリスで開発された社会的投資モデル。投資家の出資により、民間企業
 団体が社会課題解決に向けた事業を実施、行政経費が削減される成果が上がれば、
 自治体等が投資家に報酬を支払う官民連携の仕組み。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/cb-seminar20171012/

◇プログラム:
 13:30~14:30
  講演「ソーシャル・インパクト・ボントの概要」
  日本財団ソーシャルイノベーション本部 社会的投資推進室長 工藤 七子氏
 14:40~15:10
  講演「東近江市版CB×SIB事業について」
  東近江市 まちづくり協働課 主幹 池戸 洋臣氏
 15:10~15:30 質疑応答

◇日時:平成29年10月12日(木) 13:30~15:30(13:00より受付開始)

◇会場:能登川コミュニティセンター(滋賀県東近江市躰光寺町262)
 JR能登川駅西口より徒歩10分
 ちょこっとバス能登川駅西口バス停から能登川支所バス停下車すぐ

◇参加費:無料

◇定員:50名(先着順)

◇対象:各市町・県職員の方、商工会・商工会議所の方、金融機関の方、その他支援
    機関の方、ソーシャル・インパクト・ボンドにご関心のある一般の方 等

◇お問い合わせ:
(公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課
担当:川口・北村
 TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
 E-mail:in@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 1日で学ぶ 英文ビジネスEメール講座(基本と応用)(10月13日実施)

 英文ビジネスメールのやり取りは、海外ビジネスに取り組む上で必須となります。
本講座では、講師が商社マン時代に数多くの交渉を通じて培った豊富な海外ビジネス
経験に基づき、英文ビジネスメールの基礎からメール作成に利用できる便利な基本表
現まで、簡単な演習を交えて丁寧かつ分かりやすく手解きし解説します。
初めて英語でビジネスメールを作成する方、海外ビジネスに取り組み始めたばかりで
英語に自信のない方、更に英文メール作成に磨きをかけたい方も、是非奮ってご参加
ください。また社員教育にもお役立て下さい。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/h29email-kouza/

◇日時:平成29年10月13日(金) 10:00~17:00

◇会場:コラボしが21 3F中会議室2
(大津市打出浜2番1号)
 ※当講座参加者用の駐車スペースはありませんので、会場へは公共交通機関を
  ご利用ください。

◇定員:30名(定員になり次第、締め切らせていただきます)

◇受講料:無料

◇講師:トレード・コンシェルジェ Street Smart 代表 法嶋 由昭氏

◇お問い合わせ:
(公財)滋賀県産業支援プラザ・貿易投資相談窓口
 〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2階
 TEL:077-521-6638 FAX:077-511-1418
 E-mail:hanro@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 海外ビジネスにおけるリスクとその対策(10月16日実施)

 海外でのビジネスでは、様々なリスクに直面する可能性があります。
 第1部では、海外展開・海外輸出企業における様々なリスクを概観し、適切なリス
クマネジメントの方法をご説明します。第2部では、当人の意思とは係わりなく巻き
込まれる知財トラブルの一例として、自社権利が侵害される模倣品問題と対応を間違
えると権利侵害者にもなりかねない中国の冒認商標問題についご説明します。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/h29business-seminar/

◇プログラム:
 http://www.shigaplaza.or.jp/h29business-seminar/#prog をご覧ください。

◇日時:平成29年10月16日(月) 14:00~16:30

◇会場:コラボしが21 3F 中会議室2
    (大津市打出浜2番1号)
 ※当講座参加者用の駐車スペースはありませんので、会場へは公共交通機関を
  ご利用ください。

◇定員:40名

◇受講料:無料

◇講師:
 東京海上日動火災保険株式会社 企業営業開発部・日系グローバル推進室
  グローバル営業グループ 次長 塩田 徹也氏

 ジェトロ 知的財産課 アドバイザー 杉山 哲哉氏

◇申込・お問い合わせ:
(公財)滋賀県産業支援プラザ 貿易投資相談窓口
 〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2階
 TEL:077-521-6638 FAX:077-511-1418
 E-mail:hanro@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] SEO・販促効果アップ!はじめてのYouTubeセミナー
    (10月26日・11月2日・11月9日実施)

 最近のSEO対策としてyoutube動画は効果があるということと、何より動画で注目度
を高め、また販売促進上も活用できるため重要性を知っていただきたいと思います。
今回は「知識を得る」だけではなく、初心者でも実践できるように3回シリーズにして
本セミナーを企画しました。
 ※SEO(Search Engine Optimization):インターネット上の検索エンジンで特定
  キーワードを検索した結果リストにおいて、その上位に表示されるようにウェ
  ブサイトの構成や内容を調整する手法

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/yorozu-seminar-youtube/

◇日時:平成29年10月26日(木)・11月2日(木)・11月9日(木) 18:30~20:30

◇会場:コラボしが21(3階 中会議室)
京阪電鉄 石場駅より徒歩約3分
JR大津駅よりバス約7分、または徒歩約20分
 ※当セミナー参加者用の駐車スペースはありませんので、会場へは公共交通機関を
 ご利用ください。

◇参加費:無料

◇定員:先着20名

◇対象:県内中小企業者・小規模事業者

◇講師:C’S Factory 代表 東野 千宏氏

◇お問い合わせ:
滋賀県よろず支援拠点(公益財団法人滋賀県産業支援プラザ)
 TEL:077-511-1425 FAX:077-511-1418
 E-mail:yorozu@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 岐阜・滋賀・三重「モノづくり商談会」受注企業の募集!(10月20日締切)

新規取引先獲得のチャンスです!

(公財)滋賀県産業支援プラザでは、(公財)岐阜県産業経済振興センター、
(公財)三重県産業支援センターと合同で、『岐阜・滋賀・三重「モノづくり商談
会」』を開催いたします。

只今、受注側として参加いただける企業を募集しています。

募集企業数は、100社(先着順)で、定員になり次第【募集締切り】となります。
新規取引先開拓や情報収集をお考えの方は、ぜひご参加ください!

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/h30monodukuri-jyuchu/

◇日時:平成30年1月25日(木) 13:00~17:00

◇会場:大垣フォーラムホテル(岐阜県大垣市万石2丁目31番地)アクセス

◇内容:発注企業と受注企業の個別商談(事前予約型・フリー面談)

◇募集企業数:滋賀、岐阜、三重県内に事業所のある企業100社
 ※先着締め切り

◇申込期限:10月20日(金)17:00まで

◇お申込み・お問い合わせ:
(公財)滋賀県産業支援プラザ 販路開拓課
担当 植村・舩越
 ◆TEL:077-511-1413 ◆FAX:077-511-1418
 ◆E-mail:hanro@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 滋賀県立テクノファクトリー(賃貸型工場棟)の入居者を募集します。
    (平成30年4月以降入居/募集中)

 県立テクノファクトリーは、独創的な技術を有する方が、その研究開発の成果を
利用して新製品の試作や製造に係る技術の開発および改良を行うことを支援するこ
とにより、県内産業の振興を図ることを目的にした賃貸型工場施設です。
 当施設は、産業支援プラザが滋賀県から指定管理者を受け運営する施設であり、
意欲ある起業家の皆さんが工場棟に入居し、本格的な事業展開を図っていただき、
将来、本県経済を担う企業に発展されることを期待しています。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/tf-bosyuu2017-2/

◇所在地:
 滋賀県草津市野路東七丁目3番46号

◇募集区画:1・8号棟の2区画  ※1区画=1工場棟の意味です。

◇募集期間:平成29年9月15日(金)~平成29年11月15日(水)17:00まで

◇お問い合わせ:
(公財)滋賀県産業支援プラザ 創業支援課 北村
 〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2階
 TEL:077-511-1412  FAX:077-511-1418
 e-mail:in@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] IT活用セミナー「顧客サービスマネジメント」(10月3日・10月25日実施)

 加速度的に変化する時代の中で、本質をとらえ、チャンスを逃がさないために何を
すべきか?顧客満足度を上げるために「理論」と「実践」を組み合わせた効果ある
セミナーです。
 ぜひ、ご参加ください。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/itseminar20171003-25/

◇内容:
 第1回目 平成29年10月3日(火)
  顧客サービスマネジメント 理論編
  ~ドラッカー五つの質問で始める顧客サービスマネジメント~

 第2回目 平成29年10月25日(水)
  顧客サービスマネジメント 実践編
  ~顧客のハートをつかむ意識改革へのヒント~

◇日時:第1回目理論編 平成29年10月3日(火)
    第2回目実践編 平成29年10月25日(水)
     各14:00~16:30(開場13:30)

◇会場:コラボしが21 3階 中会議室(大津市打出浜2-1)
    京阪電鉄石場駅より徒歩約3分
    JR大津駅よりバス約7分、または徒歩約20分
     ※当セミナー参加者用の駐車スペースはありませんので、会場へは
     公共交通機関をご利用ください。

◇定員:各回20名

◇対象:滋賀県内の中小企業者

◇参加費:無料

◇講師:杉浦システムコンサルティング,Inc 代表 杉浦 司氏

◇お問い合わせ:
(公財)滋賀県産業支援プラザ 情報企画課
担当:田代・市原
 TEL:077-511-1411 FAX:077-511-1418
 Email:jouhou@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] 「入店率・リピート率があがる!」ディスプレイセミナー(10月4日実施)

 同じ商品でも「魅せ方(特にディスプレイ)」により売り上げが変わることは知ら
れています。商品の提案の仕方や導線の作り方など、必要ないとさえ思われているこ
ともあります。
今回のディスプレイセミナーにて、その重要性を知っていただき実践に促したいと
考え、本セミナーでわかりやすく解説します。是非このセミナーに参加され、御社の
ディスプレイを見直してみるのはいかがでしょうか。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/yorozu-display-seminar/

◇日時:平成29年10月4日(水) 14:00~17:30

◇会場:コラボしが21(3階 大会議室)
    京阪電鉄 石場駅より徒歩約3分
    JR大津駅よりバス約7分、または徒歩約20分
     ※当セミナー参加者用の駐車スペースはありませんので、
     会場へは公共交通機関をご利用ください。

◇参加費:無料

◇講師:有限会社ドミナント 代表取締役
   (日本VMD協会正会員) 児玉 千恵子氏

◇定員:50名

◇対象:県内中小企業者・小規模事業者
   (事業所様向けですので、専門家の方のご参加はご遠慮願います。)

◇お問い合わせ先:
  滋賀県よろず支援拠点((公財)滋賀県産業支援プラザ)
   TEL:077-511-1425 FAX:077-511-1418
   E-mail:yorozu@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[10] 「誰でもできる!実践・商品陳列ワークショップ」セミナー
     (10月10日実施)


 商品の魅せ方(商品陳列)は売り上げに直接影響を与えます。販売促進上、
重要な商品陳列をワークショップにて学んでいただき、すぐに実践できる
セミナーです。このセミナーで、ぜひ売り上げアップにつなげて下さい。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/yorozu-seminar20171010/

◇日時:平成29年10月10日(火)19:00~20:30
   (受付は開始時間の30分前より行います)

◇場所:コラボしが21 3F中会議室2
   (大津市打出浜2ー1)
    ※会議室利用者の駐車場のご利用はできませんので、公共交通機関での
    ご来場をおまちしております。

◇対象:県内中小企業者・小規模事業者

◇定員:20名(先着順)

◇参加費:無料

◇お問い合わせ:
滋賀県よろず支援拠点((公財)滋賀県産業支援プラザ内)
 TEL:077-511-1425 FAX:077-511-1418
 E-mail:yorozu@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[11] いきいき滋賀モノづくりセミナー in近江八幡(11月14日実施)

 なお厳しい環境下に置かれている中小企業。このような事業環境の中、『企業再
生』『生き残り』を真剣に考えるモノづくり企業の経営者のためのセミナーを開催
します。またビジネスパートナーを探し、ビジネスチャンスを見つけていただくため
の交流会もあわせて開催いたします。各企業の経営資源を活かした連携などから新た
なビジネスが展開していくよう、中小企業の成長のチャレンジを応援します。是非ご
参加ください!

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/h29shigamono/

◇日時:平成29年11月14日(火) 10:30~13:00

◇会場:ホテルニューオウミ
    (近江八幡市鷹飼町1481番)
    JR近江八幡駅下車徒歩約1分

◇対象企業:主に滋賀県内モノづくり中小企業(50名程度)

◇参加費:無料
 参加者同士の交流会のみ1人1,000円

◇内容:
 第1部 講演会(参加無料)
 「日本が生んだ世界食 インスタントラーメン」
  元 日清食品ホールディングス株式会社 知的財産部長 加藤 正樹氏

 第2部 参加者同士の交流会(参加費:1人1,000円)

◇お問い合わせ先:
(公財)滋賀県産業支援プラザ 販路開拓課
担当:植村・舩越
 ◆TEL:077-511-1413 ◆FAX:077-511-1418
 ◆E-mail:hanro@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[12] 「企業の魅力発見シート」を活用した「展示パネル」作りを希望する
     中小製造業10社を募集します!(9月29日締切)

 (公財)滋賀県産業支援プラザでは、ちいさなモノづくり企業のための販路開拓支
援として、「企業の魅力発見シート」を活用し、あなたの会社の強みや特徴をPRする
ための、展示パネルの作成支援を行います。作成したパネルは、展示会ですぐに使用
することができ、販路開拓に活かすことができます。また、プラザが主催する商談会
で展示を行うことで、新規取引のきっかけになる可能性があります。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/make-display-panel/

◇募集期間:平成29年9月1日(金)~9月29日(金)

◇募集数:10社 ※募集数に到達した段階で締め切ります。

◇費用:無料

◇対象者: 下記のいずれにも該当する企業
 滋賀県内に事業所を置き、プラザ受注企業に登録する中小製造業者
 事業者が保有する技術やノウハウをPRしたい企業
 Word,Excel等を活用し、電子メールでのやりとりができる企業

<作成講習会>
 日時:平成29年10月24日(火)14:00~16:00
    個別相談 16:00~17:00

 場所:コラボしが21 3階 中会議室2
     京阪電鉄 石場駅より徒歩約3分
     JR大津駅よりバス約7分、または徒歩約20分
    ※駐車場はご利用になれませんので、公共交通機関でのご来場を
    お願いします。

◇お問い合わせ先:
(公財)滋賀県産業支援プラザ
経営支援部 販路開拓課 舩越・植村
 〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2階
 TEL:077-511-1413 FAX:077-511-1418 E-mail:hanro@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[13] 関西機械要素技術展(10/4~10/6、インテックス大阪)に県内企業6社が
    共同出展します(10月4日~6日実施)

 本展示会は機械部品・加工技術を集めた西日本最大の専門展です。共同出展
事業として今年もNW会員企業6社が出展し秀でた製品・保有技術の展示を行
います。
 当財団も川下企業等との技術マッチングを支援します。

■会  期 平成29年(2017年)10月4日(水)~6日(金)

■会  場 インテックス大阪(大阪府大阪市住之江区南港北1-5-102)

■公式HP www.mtech-kansai.jp

■共同出展企業 滋賀県産業支援プラザブース(6号館Bゾーン38-28ブース)
        にて下記の6社が出展します。
        (株)アテクト、大久保精工(株)、化研テック(株)、
        (株)Kamogawa、草津電機(株)、ハイキス(株)
        http://www.shigaplaza.or.jp/h29kikaiyousogijyutsu/

■入場方法 招待券と名刺2枚が必要
      招待券はこちらからでも申し込みできます。
→ https://contact.reedexpo.co.jp/expo/DMK/?lg=jp&tp=inv&ec=M-Techk
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[14] 平成29年度
    新規事業展開トライアル支援事業の取り組みの第3次提案募集をします!!
    (10月20日締切)

・新規事業展開等に向けた試作開発・販路拡大に要する経費を支援するものです。
・本事業の利用により、新たな雇用の創出を行うことが必要になります。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/h29sksc7_bosyu3/

◇受付期間:平成29年9月4日(月)~平成29年10月20日(金)
        平日の9時~12時、13時~17時(土日祝日は除く)
        郵送の場合は、最終日の17時必着

◇応募方法:
 事業計画認定申請書に必要事項を記入し、添付書類を添えて持参または郵送で
 提出してください。

◇採択決定:申請書の内容を評価・審査した上で予算の範囲内で採択事業を決定

◇補助対象予定数:11社程度(平成29年度)

◇お問い合わせ:
(公財)滋賀県産業支援プラザ 産業・雇用創造推進センター
 TEL:077-511-1424 FAX:077-511-1418  担当:寺島
 E-mail:sksc@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[15] 平成29年度
    高度専門人材確保支援事業の取り組みの第3次提案募集をします!!
    (10月20日締切)

・販路拡大や新事業展開のための高度専門人材の雇用を支援するものです。
・本事業の利用により、新たな雇用の創出を行うことが必要になります。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/h29sksc2_bosyuu3/

◇受付期間:平成29年9月4日(月)~平成29年10月20日(金)
        平日の9時~12時、13時~17時(土日祝日は除く)
        郵送の場合は、最終日の17時必着

◇応募方法:
 事業計画認定申請書に必要事項を記入し、添付書類を添えて持参または郵送で
 提出してください。

◇採択決定:申請書の内容を評価・審査した上で予算の範囲内で採択事業を決定

◇補助対象予定数:16社程度(平成29年度)

◇お問い合わせ:
(公財)滋賀県産業支援プラザ 産業・雇用創造推進センター
 TEL:077-511-1424 FAX:077-511-1418  担当:寺島
 E-mail:sksc@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[16] 滋賀県産業支援プラザ 出張相談会 in近江八幡(11月14日実施)

新たにビジネスをお考えの方、企業経営でお悩みの方、まずはご相談にお越しくだ
さい。(参加無料)

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/soudan20171114/

◇開催日時:平成29年11月14日(火)12:00~16:00

◇開催場所:ホテルニューオウミ
      (近江八幡市鷹飼町1481)
       JR近江八幡駅下車 徒歩約1分
       (同時開催:いきいき滋賀モノづくりセミナーin近江八幡)

◇募集対象:滋賀県内に事業所を有する中小企業

◆相談会
相談内容に応じ、プラザの相談員およびよろず支援拠点が応対させていただきます。
相談メニューは http://www.shigaplaza.or.jp/soudan20171114/#soudan を
ご覧ください。

◆商圏分析コーナー紹介
あなたのお店の「商圏マップ」を作成いたします。

◇お問い合わせ先:
(公財)滋賀県産業支援プラザ 経営相談室
担当:岸田・杉本
 TEL:077-511-1413 FAX:077-511-1418
 E-mail:keiei@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[17] 草津SOHOビジネスオフィス入居者募集のご案内(9月29日締切)

◇募集区画:7、9、11、15、18の5区画

◇募集期間:平成29年7月20日(木)~平成29年9月29日(金)17:00まで

 草津SOHOビジネスオフィスは、インキュベーション・マネージャーが常駐し、
起業家とともに考え行動する、最適な事業化支援施設(インキュベーション施設)
です。
 創業5年未満の方で、ITを活用したビジネスモデルによる事業をされている
個人や企業の活動拠点として、皆様の夢を実現するお手伝いをさせていただきます。

 入居を希望される方や企業は、下記の内容をお読みいただき応募してください。

◇草津SOHOビジネスオフィスの概要:
 所在地:JR草津駅前
     滋賀県草津市大路1-1-1 エルティくさつ 4F
     電話 077-566-8121

 施設の概要:
  こちらのホームページをご覧ください。
  http://www.soho-shiga.jp/facility/kusatsu/

◇入居期間:
 1年更新の最長3年

◇SOHOビジネスオフィスの使用料金:
 http://www.shigaplaza.or.jp/h29kusatsusoho_boshu3/#cost をご覧ください。

◇資格審査:随時開催予定

◇入居者説明会:申請承認後、別途開催させて頂きます。

◇入居開始日:入居申請承認日の翌月からの入居となります。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/h29kusatsusoho_boshu3/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[18] 創業オフィス・入居者募集 9/11~9/29

◇募集区画数:4区画(403号室、406号室、410号室、412号室)
 (所在地:滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 4階)

◇募集期間:平成29年9月11日(月)~平成29年9月29日(金)15:00まで

●入居決定までの流れ(審査日程等は変更する場合があります)
 平成29年10月 4日(水)・・・一次審査(予定)
 平成29年10月12日(木)・・・二次審査(予定) ※一次審査通過者のみ
 平成29年10月27日(金)・・・入居説明会(予定)※二次審査通過者のみ
 平成29年11月 1日(水)・・・入居開始
  ※審査会準備のサポートもいたします。

◇応募資格:
 合理的な事業計画を有しておられる方
 滋賀県内で創業を予定される方
 インキュベーションマネジャーの支援を必要とされる方
 創業後概ね3年以内の方
 創業後3年以上経過している方で、経営革新に取り組もうとされている方

◇支援内容:事業立上げ
      資金計画
      販路開拓など

◇利用期間:3年(但し1年更新)

◇支援スペース:
 20.44m2 タイプ3部屋(403、406、410号室)
 40.77m2 タイプ1部屋(412号室)

◇利用者の決定方法:審査会

◇利用料金:
 1,748円/m2(電気代等共益費は別途負担願います)
 35,729円(403、406、410号室)
 71,265円(412号室)

◇お問合せ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課
 TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
 〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2F

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/office02/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[19] 創業準備オフィス・入居者募集 9/11~9/29

◇募集期間:平成29年9月11日(月)~平成29年9月29日(金)15:00まで

●入居決定までの流れ(審査日程等は変更する場合があります)
 平成29年10月12日(木)・・・入居審査(審査会準備もサポートいたします。)
 平成29年10月27日(金)・・・入居説明会
 平成29年11月 1日(水)・・・入居開始
 (所在地:滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 4階)

◇応募資格:
 滋賀県内で創業を目指される方
 新事業創出に取り組んでいる、または取り組もうとされている方
 インキュベーションマネジャーの支援を必要とされる方

◇支援内容:事業計画の作成支援
      事業立上げに関するサポート

◇利用期間:6か月

◇支援スペース:ハイパーテーションタイプ(面積 約7.5m2)

◇利用者の決定方法:審査会にて決定します。

◇利用料金:5,142円/月

◇お問合せ先
(公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課
 TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
 〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2F

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/office01/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[20] 滋賀県 『しが水環境ビジネスセミナー』のご案内(10月20日実施)

このたび、「びわ湖環境ビジネスメッセ2017」において、標題セミナーを開催
することになりました。

今回のセミナーでは、支援機関の活用に関心がある企業の海外展開の事例を通
じて、支援機関を活用するコツを考えるとともに、経済成長を続けるアジア(
ベトナム)の水環境ニーズを現地政府関係者から直接ご紹介します。

以下のとおり開催しますので、ぜひご参加ください。

■セミナータイトル: 「企業の海外展開とアジアの水環境ニーズ最前線」

■日時: 平成29年10月20日(金)14:00~16:00(13:30開場)

■場所: 長浜バイオ大学 命北館4F 中講義室6

■参加費: 無料

■定員: 130名(先着申込順)

■プログラム(時間は目安です。):

14:00~
 「海外進出成功に向けた支援機関活用のコツ」
 ・JICA制度紹介
   講師:JICA関西企業連携課 課長 飯田 学 氏
 ・事例発表
   講師:株式会社ナガオカ 水事業本部 環境営業部 大橋 克俊 氏

14:40~
「アジアの水環境ニーズ最前線」
 ・滋賀県が進めるアジアにおける水環境分野の技術協力
   講師:滋賀県琵琶湖環境部 下水道課 課長 茨木 誠 氏
 ・ベトナム クアンニン省の水環境の現状とニーズ
   講師:ベトナム クアンニン省人民委員会
 ・ベトナム クアンニン省ハロン市水環境改善事業について
   講師:日本工営株式会社 コンサルタント海外事業本部
       交通・都市事業部 上下水道部 部長 藤井 雅之 氏

16:00 名刺交換会/お知らせ

■お申し込み方法:
 「びわ湖環境ビジネスメッセ2017」公式ホームページ
(https://www.biwako-messe.com/)よりアクセスし、手順に沿ってお申し込み
ください。(セミナーの受講には、メッセへの来場事前登録が必要です。)

■お問い合わせ
滋賀県商工観光労働部 商工政策課(山本、辻)
TEL:077-528-3712
E-mail:fa0002@pref.shiga.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[21] 2017年度 第5回REC BIZ-NET研究会
    「機械、構造物の疲労強度改善・評価と新素材利用の新展開」
    (10月19日締切)
    http://rec.seta.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=9419

 前半では、溶接鋼構造物の疲労強度改善の研究状況と、残留応力測定技術と活用事
例の紹介を行います。
 後半では、複合材料として期待されている耐熱FRP用ポリイミド樹脂と、
その応用例としてのジェットエンジンの圧縮機ブレードの開発事例を紹介致します。

【日時】 2017年10月26日(木) 13:30~17:30 (受付開始 13:00)
  
【場所】 龍谷大学 瀬田キャンパス REC小ホール
     (大津市瀬田大江町横谷1-5 JR琵琶湖線「瀬田」駅よりバス約8分)
     http://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/traffic/t_seta.html

【参加費】 無料
  
【プログラム】
 開会の挨拶(13:30~13:40)
  
1 「溶接鋼構造物の疲労強度改善に向けた研究状況」(13:40~14:30)
 龍谷大学 理工学部 機械システム工学科 教授 誉田 登
  
2 「アミノ酸を基盤とした味の素(株)の研究開発について」(14:30~15:20)
 パルステック工業(株) 営業部 山口 真 氏

 < 休憩 15:20~15:30 >
  
3 「耐熱FRP用ポリイミド樹脂とRTM成形による複合材ブレード」(15:30~16:20)
 (株)IST 研究開発本部 第二基礎研究 技師 大庭 敬一朗 氏
  
4 「耐熱FRPを用いたジェットエンジンの圧縮機ブレードの開発」(16:20~17:00)
 龍谷大学 理工学部 機械システム工学科 教授 辻上 哲也
  
■名刺交換会(17:00~17:30予定)
  
【申込方法】
 以下URLにて、お申し込みください(10/19(木)まで)
 https://event.rec.seta.ryukoku.ac.jp/biz-net-201705/

【問い合わせ】
 龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC滋賀)
 担当:城・辻
 〒520-2194 大津市瀬田大江町横谷1-5
 Tel:077-543-7743 Fax:077-543-7771
 E-mail:rec@ad.ryukoku.ac.jp
  
主催:龍谷大学 龍谷エクステンションセンター

バックナンバーに戻る

一番上へ