■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.760               登録1,659名┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◇目次◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

■■新着情報■■

[1] 利益を生み出す省エネ・節電!「実践・省エネセミナー」(6月7日実施)

[2] ものづくり地域クラスター 出前セミナー(6月実施)

[3] よろず支援拠点 周知セミナー
    「第2弾 お金をかけない広報戦略 プレスリリースセミナー」
    (6月15日実施)

[4] 中小企業の方々が抱えている様々な問題を専門家が派遣して解決します。
    (随時)

■まだまだ募集しています■

 ≪ 相談会等 ≫

[5] しが新事業応援ファンド助成金 説明会・相談会(5月/6月実施)

[6] 平成29年度中小企業等外国出願支援事業補助金
    公募のご案内(5月31日締切)

[7] 平成29年度
    高度専門人材確保支援事業の取り組みの提案を募集します!!
    (6月30日締切)

[8] 平成29年度
    新規事業展開トライアル支援事業の取り組みの提案を募集します!!
    (6月30日締切)

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ ≫

[9] ITコーディネータ資格取得「ケース研修in京都」無料相談会(5月11日実施)

[10] 「中小企業向け越境ECセミナー」(5月・6月・7月実施)

[11] 平成29年度 独創的な人向け特別枠「異能(Inno)vation」プログラム
    ICT技術開発課題への挑戦者の公募について(5月22日~6月30日受付)

[12] 『シニア5000万人時代・新市場の創造』
    ~新シニア市場の動向と新商品開発のポイント~(5月30日実施)

[13] 小規模事業者のための「小規模事業者持続化補助金」追加公募
    (5月31日締切)

[14] 平成29年度下請取引適正化推進セミナー 基礎コース(6月実施)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 利益を生み出す省エネ・節電!「実践・省エネセミナー」(6月7日実施)

 電力需要が高まる夏季の対策として、省エネや節電への取り組みが求められていま
す。そこで、本セミナーでは、県内外の具体的な取組事例を紹介することにより、省
エネ・節電の工夫、エネルギーのムダがまだあることに気づき、コスト削減のヒント
を得ていただくことを目的としています。また、事例を参考に中小企業が省エネ、節
電に取組むことにより、ひいては利益を生み出す企業体質になることを狙いとしてい
ます。
 併せて、国・県等の省エネ・再生可能エネルギー関連の補助制度等の紹介や、プラ
ザで実施する省エネ診断事業の説明も行います。みなさまのご参加をお待ちしていま
す。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/syoeneseminar20170607/

◇日 時:平成29年6月7日(水) 14:00~16:15(開場13:30)

◇場 所:コラボしが21 3F 中会議室2【大津市打出浜2-1】

◇スケジュール
 14:00-14:45 省エネ・節電の活用法と具体的な事例(仮)
        (一財)省エネルギーセンター(予定)
 14:45-15:45 利益を生み出す省エネ・節電の具体的事例(仮)
        株式会社藤永環境設計 代表取締役 藤永剛史 氏
 15:45-16:15 国・県等の省エネ・再生可能エネルギー関連の補助制度・
       融資制度の紹介
        (公財)滋賀県産業支援プラザ、滋賀県エネルギー政策課

◇対 象:県内中小企業者

◇定 員:30人(先着順)

◇参加費:無 料

◇お問い合わせ先:
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 販路開拓課 舩越・千代
 TEL 077-511-1413 FAX 077-511-1418 e-mail hanro@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] ものづくり地域クラスター 出前セミナー(6月実施)

 ※当センターでは、生産現場の生産性向上に向け、固有技術をつなぎ合わせて、
顧客に向かう「良い設計の良い流れ」を作る技術のことを“ものづくり技術”と呼び、
その技術の育成を支援しています。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/chiikiclusterseminar2017

◇内 容:
[講 座]
「経営者はどのように現場改善を進めるべきか?」
 ・企業の競争力と生存力を高めるために必要な組織の能力とは?
 ・改善文化の定着、改善の定着、阻害要因の明確化 等
   滋賀ものづくり経営改善インストラクター
   元三洋電機株式会社 専務執行役員 久保 盛弘 氏

[実例報告]
在庫圧縮、リードタイム圧縮の実現
「良い流れづくりの先に」
 ・滋賀ものづくり経営改善インストラクター養成スクールおよびインストラクター
 派遣事業による成果について
   協和工業株式会社 取締役 生産技術
   滋賀ものづくり経営改善インストラクター 清水 勝也 氏

◇日 時:
 A会場:
 6月2日(金)14:00~16:00
 ホテルサンルート彦根 彦根市旭町9-14(JR彦根駅西口 徒歩1分)

 B会場:
 6月6日(火)14:00~16:00
 ホテルニューオウミ 近江八幡市鷹飼町1481番地(JR近江八幡駅下車 徒歩約1分)

 C会場:
 6月7日(水)14:00~16:00
 ホテルサンクレスト甲西 湖南市岩根中央1-33(草津線三雲駅下車 タクシー約10分)

 ・3日とも内容は同じです。御都合の良い会場に御参加下さい。

◇定 員:各回20名
     定員になり次第受付を終了します

◇受講料:無 料

◇お申し込み・お問い合わせ先:
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 滋賀ものづくり経営改善センター
 〒5201-0806 大津市打出浜2番1号 コラボしが21 2階
 TEL:077-511-1423 FAX:077-511-1429 E-mail:mmic@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] よろず支援拠点 周知セミナー
    「第2弾 お金をかけない広報戦略 プレスリリースセミナー」
    (6月15日実施)

 TV、新聞、雑誌などマスメディアで取り上げられることは、売上を倍増させるきっ
かけとなり、販路開拓を同時に行うことでヒット商品を出すことにも繋げていける。
 そこでお金をかけずにPRできるプレスリリースの手法と成功させるノウハウを学び
ます。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/yorozu-seminar20170615/

◇プログラム:
13:20~13:30 ご挨拶
13:30~13:40 事業説明(滋賀県よろず支援拠点)
13:40~16:40 講 演
       「第2弾 お金をかけない広報戦略プレスリリースセミナー」
        株式会社マジックマイスター・コーポレーション
         代表取締役 大谷 芳弘 氏
16:50~17:30 名刺交換会

◇日 時:平成29年6月15日(木) 13:20~17:30
     (セミナー受付は開始時間の30分前より行います)

◇会 場:ホテルニューオウミ
     (近江八幡市鷹飼町1481番地/JR近江八幡駅 徒歩1分)

◇参加費:無 料

◇定 員:50名

◇対 象:県内中小企業者・小規模事業者
     (事業所様向けですので、専門家の方のご参加はご遠慮願います。)

◇お問い合わせ先:
 滋賀県よろず支援拠点(公益財団法人滋賀県産業支援プラザ)
 TEL:077-511-1425   FAX:077-511-1418
 E-mail:yorozu@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 中小企業の方々が抱えている様々な問題を専門家が派遣して解決します。
    (随時)

◇専門家派遣事業
 中小企業の方々が抱えている経営・技術等の諸問題に対して、経営、販売、労務、
技術、特許などの幅広い分野の民間専門家が現場に出向き、アドバイスします。
 
 専門家(約400名登録)が現場に出向き、アドバイスします。最大10回にわたっての
派遣が可能です。

○相談分野
 省エネ、ISO、生産管理、産業財産権・特許、品質管理、設備計画・設備管理、
法律・税務・会計、店舗計画・設備管理、各種情報管理システム、WEB戦略・活用、
マーケティング、WEB・商業デザイン、イベント・企画、海外戦略、外注・仕入・
在庫管理、組織開発・社員教育等

○費用
 1回あたりの費用負担
 (3分の2をプラザが負担します。3分の1は相談依頼人のご負担となります。)

   相談時間の目安
   2時間程度  27,000円(うち相談依頼人のご負担額9,000円)
   4時間程度  36,000円(うち相談依頼人の具負担額12,000円)

○お問合せ先
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 経営相談室
   TEL077ー511-1413
  詳細はコチラまで http://www.shigaplaza.or.jp/senmonnw/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] しが新事業応援ファンド助成金 説明会・相談会(5月/6月実施)

 地域資源を活用して新しい商品やサービスの開発に取り組む中小企業等を支援し、
地域ブランド力の強化や地域経済の活性化を図ることを目的とした「しが新事業応援
ファンド助成金」の応募説明会、個別相談会を開催します。地域資源を活用した企画
検討や試作開発に取り組みたい方は、この機会にぜひご参加ください。

■説明会
 <大津会場>
  ◆日時 平成29年5月17日(水) 15:00~17:00
  ◆場所 ピアザ淡海 大津市におの浜1丁目1番20号
   ●詳細はこちらから
   → http://www.shigaplaza.or.jp/ouenfund_setsumeikai_otsu_h29_2

 <高島会場>
  ◆日時 平成29年5月18日(木) 15:00~17:00
  ◆場所 高島市商工会本所 青婦研修室 高島市安曇川町田中89
   ●詳細はこちらから
   → http://www.shigaplaza.or.jp/ouenfund_setsumeikai_takashima_h29_2

 <米原会場>
  ◆日時 平成29年5月25日(木) 15:00~17:00
  ◆場所 米原SOHO会議室 米原市下多良2-137 米原文化産業交流会4F
   ●詳細はこちらから
   → http://www.shigaplaza.or.jp/ouenfund_setsumeikai_maibara_h29_2

 <草津会場>
  ◆日時 平成29年5月30日(火) 15:00~17:00
  ◆場所 草津市民交流プラザ フェリエ南草津5階 草津市野路1丁目15番5号9
   ●詳細はこちらから
   → http://www.shigaplaza.or.jp/ouenfund_setsumeikai_kusatsu_h29_2

■相談会
  事前予約制となっていますので、お電話(077-511-1412)で予約下さい。

 <大津会場>
  ◆日時 平成29年5月31日(水)
  ◆場所 滋賀県産業支援プラザ 大津市打出浜2-1 コラボしが21 2階
  ◆時間 1)10:00~11:00 2)11:10~12:10 3)13:10~14:10
      4)14:20~15:20 5)15:30~16:30
       ※その他随時
        大津会場(産業支援プラザ)では、随時ご相談を受付けます。
        お電話(077-511-1412)でお問い合わせください

 <米原会場>
  ◆日時 平成29年6月1日(木)、6月7日(水)、6月12日(月)
  ◆場所 米原SOHO会議室 米原市下多良2-137 米原文化産業交流会4F
  ◆時間 1)10:00~11:00 2)11:10~12:10 3)13:10~14:10
      4)14:20~15:20 5)15:30~16:30

 <草津会場>
  ◆日時 平成29年6月2日(金)、6月8日(木)、6月14日(水)
  ◆場所 草津SOHO会議室 草津市大路1丁目1-1 エルティ草津4階
  ◆時間 1)10:00~11:00 2)11:10~12:10 3)13:10~14:10
      4)14:20~15:20 5)15:30~16:30

 <高島会場>
  ◆日時 平成29年6月5日(月)
  ◆場所 高島商工会本所 青婦研修室 高島市安曇川町田中89
  ◆時間 5)15:30~16:30

   ●詳細はこちらから
   → http://www.shigaplaza.or.jp/shigafund-soudankai_h29_2/


しが新事業応援ファンド助成金 平成29年度第2回
公募期間:平成29年7月3日(月)~平成29年7月21日(金)15時まで。

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/josei/

◇お問い合わせ先:
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
 経営支援部 創業支援課 担当 川口・長谷川・中村
  電話:077-511-1412 FAX:077-511-1418
  Eメールin@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 平成29年度中小企業等外国出願支援事業補助金
    公募のご案内(5月31日締切)

 公益財団法人滋賀県産業支援プラザでは、知的財産権を活用して外国への事業展開
等を計画している県内中小企業者等を支援するため、外国出願支援事業の公募を実施
します。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/gaikokusyutsugan_h29/

◇受付期間:
 平成29年4月24日(月)~5月31日(水)

◇申請書提出先及び問合せ先:
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 経営相談室 矢田、千代
 〒520-0806 大津市打出浜2番1号 コラボしが21 2階
 TEL:077-511-1413 FAX:077-511-1418 E-mail:keiei@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 平成29年度
    高度専門人材確保支援事業の取り組みの提案を募集します!!
    (6月30日締切)

・販路拡大や新事業展開のための高度専門人材の雇用を支援するものです。
・本事業の利用により、新たな雇用の創出を行うことが必要になります。
 ※具体的な応募方法等は、募集要綱をご覧ください。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/h29sksc2_bosyuu/

◇受付期間:平成29年4月24日(月)~平成29年6月30日(金)
       平日の9時~12時、13時~17時(土日祝日は除く)
       郵送の場合は、最終日の17時必着

◇応募方法:
 事業計画認定申請書に必要事項を記入し、添付書類を添えて持参または郵送で
 提出してください。

◇採択決定:申請書の内容を評価・審査した上で予算の範囲内で採択事業を決定

◇補助対象予定数:16社程度

◇お問い合わせ:
(公財)滋賀県産業支援プラザ 産業・雇用創造推進センター
 TEL:077-511-1424 FAX:077-511-1418  担当:寺島
 E-mail:sksc@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] 平成29年度
    新規事業展開トライアル支援事業の取り組みの提案を募集します!!
    (6月30日締切)

・新規事業展開等に向けた試作開発・販路拡大に要する経費を支援するものです。
・本事業の利用により、新たな雇用の創出を行うことが必要になります。
 ※具体的な応募方法等は、募集要綱をご覧ください。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/h29sksc7_bosyuu/

◇受付期間:平成29年4月24日(月)~平成29年6月30日(金)
       平日の9時~12時、13時~17時(土日祝日は除く)
       郵送の場合は、最終日の17時必着

◇応募方法:
 事業計画認定申請書に必要事項を記入し、添付書類を添えて持参または郵送で
 提出してください。

◇採択決定:申請書の内容を評価・審査した上で予算の範囲内で採択事業を決定

◇補助対象予定数:11社程度

◇お問い合わせ:
(公財)滋賀県産業支援プラザ 産業・雇用創造推進センター
 TEL:077-511-1424 FAX:077-511-1418  担当:寺島
 E-mail:sksc@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] ITコーディネータ資格取得「ケース研修in京都」無料相談会(5月11日実施)

■開催日時 平成29年5月11日(木)19:00~20:30

■主催   特定非営利活動法人 ITコーディネータ京都

■会場   ひと・まち交流館 京都
       2F 第1会議室

     所在地:〒600-8127京都府京都市下京区梅湊町83−1
     電話:075-354-8711
     地図:http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html

■内容  資格取得「ケース研修in京都」についての説明&相談会
      ・ケース研修って何?
      ・ITコーディネータって何?
      ・プロセスガイドラインって何?
      ・どんなフレームワークを活用する?
      ・eラーニングとケース研修について
      ・ITコーディネータ資格取得について
     等、すべての疑問についてお答えします。

      講師:メインインストラクター 小柴 宏記
         サブインストラクター  山口 透  ほか

■研修募集案内
     https://www.itc-kyoto.jp/seminar/#20170708
     を参照願います。

■お問合せ: ITC京都ケース研修事務局 下村 敏和
       メール:casekenshu@itc-kyoto.jp
       以下のフォームからお問合せ下さい.

■お申込み: ITC京都ホームページより、お申し込みください。
       https://www.itc-kyoto.jp/

       なお、申込なしで当日参加も可能です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[10] 「中小企業向け越境ECセミナー」(5月・6月・7月実施)
     http://mail.mirasapo.jp/c/bgd4aotrko6dbfab

「越境ECに取り組むにあたってのステップや注意点」や
「中小企業が取り組む越境ECの現状」などが1日でわかる
セミナーが4月から7月にかけて全国で開催されます。

海外への販路拡大を検討されている事業者のみなさんは
ノウハウがつまった貴重な機会をぜひご活用ください。

[開催都市]三条市、浜松市、岐阜市
     広島市、高松市、鹿児島市
[定  員]30名(要事前申込、先着順)

日程などの詳細やお申し込みはこちらから。(受講料は無料)
http://mail.mirasapo.jp/c/bgd4aotrko6dbfab

お問い合わせ先
TKC全国会海外展開支援研究会 担当:盛田(もりた)
〒162-8585 東京都新宿区揚場町2-1 軽子坂MNビル4F
電話番号:03-3266-9231 FAX番号:03-3266-9168
電話でのお問い合わせ時間:土・日・祝日を除く(9時~12時/13時~18時)
Email:kaigaishien@tkcnf.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[11] 平成29年度 独創的な人向け特別枠「異能(Inno)vation」プログラム
    ICT技術開発課題への挑戦者の公募について(5月22日~6月30日受付)

総務省は、平成29年度SCOPE独創的な人向け特別枠「異能(inno)vation」
プログラムにおける「ICT技術開発課題への挑戦者の公募」を5月22日から
開始しますのでお知らせいたします。

日々新しい技術や発想が誕生しているICT(情報通信技術)分野において、
破壊的な地球規模の価値を創造するような技術課題に挑戦する方を応援する
プログラムとして平成26年度から開始されたもので、今回は、既存の
「破壊的な技術課題への挑戦」部門に加え、本プログラムに賛同頂いて
いる協力・協賛企業と連携し、これまでにないアイディアや技術などを
表彰する「異能ジェネレーション・アワード」部門を創設いたしました。
なお、近畿管内の公募説明会については、日程が決まり次第改めてご案内
いたします。

●公募の概要
 公募の内容、応募方法等は下記の「異能(inno)vation」プログラム
ホームページをご覧ください。
 http://www.inno.go.jp/

●公募期間
 平成29年5月22日(月)から平成29年6月30日(金)まで

(ご参考)
 総務本省 報道発表URL
 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin03_02000209.html

●お問い合わせ先
 近畿総合通信局 情報通信部 情報通信連携推進課
 TEL 06-6942-8546 E-mail renkei-k@soumu.go.jp
 (担当)雲林院、山田、角地
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[12] 『シニア5000万人時代・新市場の創造』
    ~新シニア市場の動向と新商品開発のポイント~(5月30日実施)

 日本の55歳以上のシニア人口は約5000万人、全人口の4割に達し、人口構成で大きな
ボリュームを占めるまでになっています。
 昔の高齢者とは違い、考え方や意識、消費行動は多様化しており、経済や市場に
与える影響は大きく、もはや見逃すことが出来ない状況となっています。
 そこで、新シニア層を正しくとらえ、今後、求められる商品やサービスについて、
また、シニア市場の動向と新商品開発のポイントについて、シニアライフデザイナー、
社会起業家として活躍されている堀内裕子さんよりお話しいただきます。

◇日 時:平成29年5月30日(火)16:00~17:30(受付 15:40~)

◇会 場:ライズヴィル都賀山(JR守山駅東口前)

◇講 師:シニアライフデザイン 代 表 堀内裕子 氏

◇定 員:40名(定員になり次第締切)

◇受講料:無料

◇主 催:守山商工会議所工業部会

◇お問い合わせ:
 守山商工会議所 業務課 (担当 大塚)
 守山市吉身三丁目11番43号
 TEL:077-582-2425 FAX:077-582-1551 e-mail:ootuka@moriyama-cci.or.jp

◇詳細、お申し込みはこちらから
→http://www.moriyama-cci.or.jp/event/img/290530kouen.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[13] 小規模事業者のための「小規模事業者持続化補助金」追加公募
    (5月31日締切)
    http://mail.mirasapo.jp/c/bgiXaou46ll3zIab

チラシやホームページの作成、商品パッケージのリニューアルなど
商工会議所や商工会の支援を受けて作成した経営計画に沿って取り組む
販路開拓等の経費の一部を補助する「小規模事業者持続者補助金」。

追加公募の締切りは、平成29年5月31日(水)【当日消印有効】です。
支援内容・支援規模・対象期間等、詳細はこちらから。
http://mail.mirasapo.jp/c/bgiXaou46ll3zIab

今回の追加公募では、代表者が60歳以上である場合には
「事業承継診断票」の提出が必要になります。あらかじめご確認ください。
http://mail.mirasapo.jp/c/bgiXaou46ll3zIac

補助金を活用した6人が語る「実際に補助金を活用して感じたこと」
「申請書類を作成する時に気を付けた点」などを参考にご検討ください!
http://mail.mirasapo.jp/c/bgiXaou46ll3zIad

お問い合わせ:
全国商工会連合会
http://www.shokokai.or.jp/?post_type=annais&p=4887

日本商工会議所 小規模事業者持続化補助金 事務局
http://h28.jizokukahojokin.info/tsuika/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[14] 平成29年度下請取引適正化推進セミナー 基礎コース(6月実施)

1.受講対象者
 資材、購買、調達など外注取引業務を担当する実務経験の浅い方など。

2.内 容
 下請法の概要、親事業者・下請事業者の定義、取引の内容、取引の段階(発注、
 発注内容の変更、受領、支払、下請事業者に対する要請等)に応じた親事業者の
 義務・禁止事項、等

3.開催日程・募集人員
 6月6日(火) 大阪 エル・おおさか(大阪府立労働センター) 60人
 6月13日(火) 名古屋 名古屋企業福祉会館 100人
 6月19日(月) 東京 国立オリンピック記念青少年総合センター 100人
 6月23日(金) 大阪 エル・おおさか(大阪府立労働センター) 60人
 6月27日(火) 東京 国立オリンピック記念青少年総合センター 100人
 ・開催時間:13:00~16:00
 ・個別質問:16:00~17:00

4.受講料
 12,400円(資料代・消費税を含む)

5.お問い合わせ先
(公財)全国中小企業取引振興協会 セミナー係
参考URL http://www.zenkyo.or.jp/seminar/orijinal_jitumu.htm

バックナンバーに戻る

一番上へ