■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.754               登録1,654名┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◇目次◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

■まだまだ募集しています■

< セミナー >

[1] モノづくり/場づくり/まちづくりを元気にするデザイン(3月16日実施)

[2] 売上はこうして伸ばす!!
    ~売上拡大のヒントを全部お伝えします~(3月22日実施)

[3] びわ湖環境ビジネスメッセ2017への出展費用が一部軽減されます!
    (4月14日締切)

--------------------------------------
 ≪ 入居者募集情報 ≫

[4] 創業オフィス・入居者募集 3/10~3/31

[5] 創業準備オフィス・入居者募集 3/10~3/31

[6] 米原SOHOビジネスオフィス入居者募集
    (平成29年5月1日入居開始・3月21日締切)

[7] 滋賀県立テクノファクトリー(賃貸型工場棟)の入居者を募集します。
    (5月1日以降入居・3月31日締切)

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ ≫

[8] 2016年度 立命館大学社会システム研究所・立命館大学経済学会 共催セミナー
    「外資系企業誘致による地方産業の展望」開催のご案内(3月24日実施)

[9] 滋賀県立図書館からのお知らせ
    2月10日~3月2日受入の技術・工学関係新刊図書(106件)のご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] モノづくり/場づくり/まちづくりを元気にするデザイン(3月16日実施)

 「デザイン」とは、カッコいいモノやWEBなどを創ることではなく、誰かの課題を
解決することだという考え方があります。その視点で、モノづくり、場づくり、まち
づくりで結果を出している方たちにご登壇いただき、何を考え、どこを見てデザイン
をしているのか、デザイン力とは何なのかについて、掘り下げます。
 後半では、参加者の方々の仕事や地域の課題を、前半で語られたデザインという
切り口で、見直す機会をご提供します。自らの仕事を棚卸ししたい方、デザイン・
地域活性・起業などに興味のある方、ぜひご参加ください。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/bizcafe20170316/

◇プログラム:
 13:00~13:30 受 付
 13:30~14:30 第1部パネルディスカッション
 14:30~16:00 第2部全体ディスカッション
        「自分の仕事をデザインという視点で見直す」
 16:00~17:00 第3部 交流会(会費500円)

◇日 時:平成29年3月16日(木)13:30~17:00(13:00~受付開始)

◇場 所:隣町パーラー(米原エンジンビル2Fイベントスペース)
     〒521-0016 滋賀県米原市下多良1-2

◇対 象:
 ・滋賀県内でこれから起業を考えている方、創業まもない方
 ・デザインや地域の活性化に関心が有る方

◇定 員:30名(先着順)

◇ファシリテーターおよびパネラー:
 ・ファシリテーター
  株式会社いろあわせ 代表取締役 北川 雄士 氏

 ・パネラー
  株式会社バンアンドアーク 代表取締役 立澤 竜也 氏
  切り絵作家 早川 鉄兵 氏
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 創業支援課 主幹 谷口 直樹

◇お問い合わせ先:
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課
 担当:谷口
 TEL:077-521-1412  FAX:077-511-1418
 E-mail:in@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 売上はこうして伸ばす!!
    ~売上拡大のヒントを全部お伝えします~(3月22日実施)

ここ数年で売上を大幅に増加させた実績のある経営者からくまなく売上拡大のための
ノウハウを講演していただきます。昔からある街のお花屋さんが取組んだその取組み
とは、、、。
どうすれば売上が上がるのか、その着眼点は聞きものです。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/supportseminar20170322/

日 時:2017年3月22日(水)15:00~17:00
<スケジュール>
 14:30 受付開始
 15:00 セミナー
 16:40 交流会 *参加費500円

◇会 場:カフェ+ バル フィオーレ
     (草津市大路1丁目15-39)

◇対 象:滋賀県内の事業者、またはこれから起業を考えている方

◇定 員:30名(先着順)

◇参加料:無 料   ※交流会参加者は別途、500円が必要

◇講師:
 有限会社フローリストじょうたつ 取締役会長
 J・Hプロジェクト 代表           丈達宏 氏

◇お問い合わせ先:
公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課
担当:曽我・元藤
 TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
 E-mail:in@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] びわ湖環境ビジネスメッセ2017への出展費用が一部軽減されます!
    (4月14日締切)

(公財)滋賀県産業支援プラザでは、2017年10月18日(水)~20日(金)の3日間に
開催されます「びわ湖環境ビジネスメッセ2017」において環境産業にチャレンジする
県内中小企業の支援として、お申し込みの際に当支援プラザを通じていただくと
出展料の一部が軽減されます。希望される企業は、ぜひお申し込みください。

※出展対象企業は、当支援プラザに受発注企業登録(製造業(土木・建築業は除く)
を対象に発注または受注を希望する企業として登録していただく制度)を原則と
いたします。

詳細は、以下のHPをご覧ください。
http://www.shigaplaza.or.jp/biwako_messe2017/

お問い合わせ
(公財)滋賀県産業支援プラザ 販路開拓課
 担当:中嶋
 TEL:077-511-1413  FAX:077-511-1418
 〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 創業オフィス・入居者募集 3/10~3/31

◇募集区画数:2区画(412号室、413号室)

◇募集期間:平成29年3月10日(金)~ 平成29年3月31日(金) 17:00まで

●入居決定までの流れ(審査日程等は変更する場合があります)
 平成29年4月10日(月)・・・一次審査(予定)
 平成29年4月17日(月)・・・二次審査(予定)※一次審査通過者のみ
 平成29年4月27日(木)・・・入居説明会(予定)※二次審査通過者のみ
 平成29年5月 1日(月)・・・入居開始
  ※審査会準備のサポートもいたします。

◇応募資格:
 合理的な事業計画を有しておられる方
 滋賀県内で創業を予定される方
 インキュベーションマネジャーの支援を必要とされる方
 創業後概ね3年以内の方
 創業後3年以上経過している方で、経営革新に取り組もうとされている方

◇支援内容:事業立上げ
      資金計画
      販路開拓など

◇利用期間:3年(但し1年更新)

◇支援スペース:
 40.77m2 タイプ1部屋(412号室)
 48.47m2 タイプ1部屋(413号室)

◇利用者の決定方法:審査会

◇利用料金:
 1,748円/m2(電気代等共益費は別途負担願います)
 71,265円(412号室)
 84,725円(413号室)

◇お問合せ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課
 TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
 〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2F

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/office02/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 創業準備オフィス・入居者募集 3/10~3/31

◇募集期間:
 平成29年3月10日(金)~ 平成29年3月31日(金) 17:00まで

●入居決定までの流れ(審査日程等は変更する場合があります)
 平成29年4月17日(月)・・・入居審査(審査会準備もサポートいたします。)
 平成29年4月27日(木)・・・入居説明会
 平成29年5月 1日(月)・・・入居開始

◇応募資格:
  滋賀県内で創業を目指される方
  新事業創出に取り組んでいる、または取り組もうとされている方
  インキュベーションマネジャーの支援を必要とされる方

◇支援内容:事業計画の作成支援
      事業立上げに関するサポート

◇利用期間:6か月

◇支援スペース:ハイパーテーションタイプ(面積 約7.5m2)

◇利用者の決定方法:審査会にて決定

◇利用料金:5,142円/月

◇お問合せ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課
 TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
 〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2F

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/office01/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 米原SOHOビジネスオフィス入居者募集
    (平成29年5月1日入居開始・3月21日締切)

平成29年5月1日(月)からの入居分については、
平成29年3月21日(火)※17:15までに必着

※上記提出期限終了後も申請は常時受け付けますが、
 入居開始は平成29年6月以降となります。
  受付時間は、月曜から金曜(祝日除く)の9:00~17:15

★入居までのスケジュール★
 入居審査会 : 平成29年4月 予定  ※申請者と相談の上、開催日を決定
 入居説明会 : 平成29年4月 予定  ※詳細が決まり次第、お知らせ
 入居開始  : 平成29年5月1日(月)

◇米原SOHOビジネスオフィスの概要:
 滋賀県では、SOHO事業者(※)の活動拠点として、賃貸オフィススペース、
通信回線、活動支援設備で構成される ビジネスオフィス(インキュベーション
施設)を設置しています。
 県では、意欲ある事業者の皆さんがビジネスオフィスに入居され、インキュベー
ションマネージャー等による支援を受けながら事業の本格的な展開を図っていただく
ことにより、本県におけるSOHO型ビジネスが形成・進展していくことを期待して
います。

※SOHO事業者・・・SOHO事業者とは、パソコン等の情報通信技術を利用して
事業を行う個人や小規模の企業のことを言います。

◇入居期間:3年間

◇所 在 地:
JR米原駅前 文化産業交流会館 4階
滋賀県米原市下多良2-137 TEL 0749-52-9200
 JR東海道新幹線「米原駅」 下車5分
 JR琵琶湖線「米原駅」 下車5分

◇使用料金など:
 http://www.shigaplaza.or.jp/maibarasoho_boshu-h28-14/#shiyouryou を
 ご覧ください。

◇お問い合わせ先:
滋賀県商工観光労働部 中小企業支援課
活性化推進係 山元(やまもと)
 TEL 077(528)3733 E-mail fb00@pref.shiga.lg.jp

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/maibarasoho_boshu-h28-14/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 滋賀県立テクノファクトリー(賃貸型工場棟)の入居者を募集します。
    (5月1日以降入居・3月31日締切)

募集区画:7号棟の1区画   ※1区画=1工場棟の意味です。
募集期間:平成29年3月6日(月)~平成29年3月31日(金)17:00まで

[滋賀県立テクノファクトリーの施設ガイド]
 http://www.tf-shiga.jp/guide/index.html

1.はじめに
 県立テクノファクトリーは、独創的な技術を有する方が、その研究開発の成果を
 利用して新製品の試作や製造に係る技術の開発および改良を行うことを支援する
 ことにより、県内産業の復興を図ることを目的に整備された賃貸型工場施設です。
 当施設は、産業支援プラザが滋賀県から指定管理者の指定を受け運営する施設で、
 意欲ある起業家の皆さんが工場棟に入居し、本格的な事業展開を図っていただき、
 将来、本県経済を担う企業に発展されることを期待しています。

2.所在地 滋賀県草津市野路東七丁目3番46号
 交通アクセスはこちらをご覧ください。
 http://www.tf-shiga.jp/access/access.html

3.施設概要 http://www.tf-shiga.jp/guide/

4.工場棟の入居期間
 1年更新の最長5年を限度とします。

5.工場棟の使用料
 1区画あたり月額 204,000円(各区画共通、保証料金等不要)

6.申請方法
 公財)滋賀県産業支援プラザ ホームページから申請書をダウンロードください。

7.応募、審査、入居決定の流れ
 施設の見学(希望される方は下記に問い合わせしてください。
 おって、日程等を連絡させていただきます。)
 (1)申請書の提出
     ↓
 (2)審査会(事業計画についてヒアリングを実施します。)
     ↓
 (3)入居(使用資格)の承認

 ※申請から入居までは約2ヶ月程度かかります。

8.応募資格
 下記のいずれにも該当する方が対象となります。
・新製品の試作または製造に係る技術の開発、もしくは改良を行おうとする方。
・県内において製造業その他の製品の製造と密接に関連を有する事業を行う方、
 または行おうとする方。
・資本の額もしくは出資の総額が3億円以下の方、または常時使用する
 従業員の数が300人以下の方(中小企業または個人等)。

9.その他
・工場棟は、単なる既存製品の製造などの生産活動の場、展示・販売などの
 営業活動の場、総務・経理・人事など管理業務の場、または製品の保管など
 倉庫として使用することはできません。
・工場棟の使用にあたっては、ばい煙、粉塵、ガス、悪臭、排水、騒音、振動、
 電磁ノイズ等による公害や周辺への影響が生じないよう、適切かつ十分な
 措置を講じていただきます。

10.問い合わせ
   〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1コラボしが21
   (公財)滋賀県産業支援プラザ 創業支援課 元藤・山本
  電話 077-511-1412  fax077-511-1418
  e-mail in@shigaplaza.or.jp

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/tf-bosyuu2017/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] 2016年度 立命館大学社会システム研究所・立命館大学経済学会 共催セミナー
    「外資系企業誘致による地方産業の展望」開催のご案内(3月24日実施)
                     [立命館大学BKCリサーチオフィス]

 社会システム研究所は 1998年4月の設立以来、政治・経済・社会システム等
に関する広範な研究調査を通じて、学術文化の向上に寄与することを目的に活
動してきました。

 企業活動がグローバル化するなか、地域経済の活性化に寄与する主体とし
て外国企業の誘致が注目されています。
 今回のシンポジウムでは、外国企業の誘致により、地域経済にいかなるメ
リットを及ぼすのかを考察し、滋賀県の抱えている課題である「海外での成
長をどのようにして取り込むのか」「その需要と成長を人・モノ・資金の循
環にどのように取り込むのか」について議論していきます。

 今回のセミナーは外資系企業誘致取り組みを目指す専門家・実務担当者向
けのセミナーです。自治体の産業振興担当者、県内や近畿圏の企業経営者、
研究者・学生が聴講いただけます。

 皆様のご来場を心からお待ちしています。


[日 時]2017年3月24日(金) 13時00分~17時00分
[会 場]立命館大学びわこ・くさつキャンパス
    コアステーション2階 小会議室
    http://www.ritsumei.ac.jp/accessmap/bkc/
[参加費]無料 ※事前申込が必要です
[定 員]30名
[プログラム]
 ・開会挨拶  立命館大学社会システム研究所 所長 田中宏
 ・講演   「アジアの経済時代のグローバル都市戦略と「地方創生」」
        駒澤大学経済学部 教授 長山宗広氏
 ・講演   「都道府県の外資系企業立地と対内投資促進政策について
           -2005年・2015年のアンケート調査比較分析-」
        立命館大学経営学部 教授 シュルンツェ・ロルフ・ディーター
 ・講演   「外資系企業の誘致の意義・重要性と近畿の実例」
        日本貿易振興機構大阪本部 対日投資推進課長 井上徹哉氏
 ・事例報告 「滋賀県の取り組みの現状と課題」
        滋賀県商工観光労働部企業誘致推進室 主幹 福田千佳子氏
 ・全体討論
      
[お申込みフォーム]
http://bit.ly/shasys20170324
        
[チラシ]※PDFファイルが開きます。
http://www.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=328265

     
●お問い合わせ
     立命館大学研究部 BKCリサーチオフィス
     担当:廣瀬・上杉(内線:515-7851・515-2503)
     電話:077-561-3412
     E-mail:social-s@st.ritsumei.ac.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] 滋賀県立図書館からのお知らせ
    2月10日~3月2日受入の技術・工学関係新刊図書(106件)のご案内

2月10日~3月2日受入の技術・工学関係新刊図書(106件)をご案内します。
研究・業務にお役立てください。

新刊図書リストはこちら↓ (特集・展示コーナーのページが開きます)
http://www.shiga-pref-library.jp/wo/opc/os/?otype=&dlang=&kno=0000000307

図書館ホームページの「新刊図書案内」では、
全ての分野にわたって、分類ごとに新刊図書をご覧いただけます。
http://www.shiga-pref-library.jp/wo/opc/nw_top

県立図書館は、県内の図書館を通じて、県民のみなさんに本や資料をお貸しして
います。
みなさんのまちの図書館に必要な本がなくても、あきらめずにリクエストして
ください。
県内の図書館がその蔵書をお互いに利用し合うしくみになっています。
県立図書館は、各図書館の協力のお手伝いをします。

滋賀県立図書館
〒520-2122
 大津市瀬田南大萱町1740-1
 Tel 077-548-9691
 Fax 077-548-9790
 URL http://www.shiga-pref-library.jp/

バックナンバーに戻る

一番上へ