■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.753               登録1,654名┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◇目次◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

■■新着情報■■

[1] 売上はこうして伸ばす!!
    ~売上拡大のヒントを全部お伝えします~(3月22日実施)

■まだまだ募集しています■

< セミナー >

[2] 起業を成功させるための4つの法則(3月9日実施)

[3] 海外展示会活用セミナー ~海外展示会の有効活用術~(3月10日実施)

[4] Web活用による売上拡大・販路開拓(3月10日実施)

[5] モノづくり/場づくり/まちづくりを元気にするデザイン(3月16日実施)

[6] びわ湖環境ビジネスメッセ2017への出展費用が一部軽減されます!
    (4月14日締切)

--------------------------------------
 ≪ 入居者募集情報 ≫

[7] 滋賀県立テクノファクトリー(賃貸型工場棟)の入居者を募集します。
    (5月1日以降入居・3月31日締切)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 売上はこうして伸ばす!!
    ~売上拡大のヒントを全部お伝えします~(3月22日実施)

ここ数年で売上を大幅に増加させた実績のある経営者からくまなく売上拡大のための
ノウハウを講演していただきます。昔からある街のお花屋さんが取組んだその取組み
とは、、、。
どうすれば売上が上がるのか、その着眼点は聞きものです。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/supportseminar20170322/

日 時:2017年3月22日(水)15:00〜17:00
<スケジュール>
 14:30 受付開始
 15:00 セミナー
 16:40 交流会 *参加費500円

◇会 場:カフェ+ バル フィオーレ
     (草津市大路1丁目15-39)

◇対 象:滋賀県内の事業者、またはこれから起業を考えている方

◇定 員:30名(先着順)

◇参加料:無 料   ※交流会参加者は別途、500円が必要

◇講師:
 有限会社フローリストじょうたつ取締役会長
 J・Hプロジェクト代表           丈達宏 氏

◇お問い合わせ先:
公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課
担当:曽我・元藤
 TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
 E-mail:in@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 起業を成功させるための4つの法則(3月9日実施)

 これから起業を考えている方、起業して間もない方にとって不安は、事業として継
続的にやっていけるかどうかということではないでしょうか。そんな起業の不安を解
消し、起業を成功させることを目的にビジネスカフェを開催します。今回は、建設業
に中古車販売業、飲食業と異なる業種で事業を立ち上げ、全てを黒字化された経験を
持ち、現在も、複数のお店を繁盛店にされている(有)TKオーガナイズの田部社長に
講演していただきます。異なる業種であっても、新事業をはじめるポイントや共通す
るマネジメントがあります。そういったことを「起業を成功させるための4つの法則」
というテーマとして、セミナーとワークショップを実施します。みなさまの夢の実現
にきっとつながりますので、ご参加されてはいかがでしょうか。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/kigyoseminar20170309/

◇日時:平成29年3月9日(木) 13:30~17:00
◇場所:コラボしが21 3階 中会議室2
     滋賀県大津市打出浜2-1
 ※ 駐車場はご使用になれませんので、公共交通機関でのご来場をお願いします。

◇講師:
   有限会社TKオーガナイズ
   代表取締役 田部 圭司(たべ けいじ)氏

◇スケジュール:
   13:30~13:45 創業支援策等紹介
   13:45~15:15 セミナー
   15:30~17:00 ワークショップ

◇対象:起業後間もない方

◇参加料:無 料

◇定員:30名

◇お問い合わせ先:
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
 経営支援部 創業支援課 舩越・中村まで TEL 077-511-1412
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 海外展示会活用セミナー ~海外展示会の有効活用術~(3月10日実施)

 海外展示会への参加は海外への販路拡大における最も効果的なツールのひとつです。
 本セミナーでは、専門家より海外展示会の活用術や、海外展示会に潜む落とし穴に
留意するリスクマネジメントを解説します。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/overseas_seminar20170310/

◇プログラム:
[第1部] 14:00~15:30
海外展示会の活用とリスクマネジメントについて
 合同会社トロ 代表社員
 新輸出大国コンソーシアム エキスパート 芳賀 淳 氏

[第2部] 15:30~16:15
「知財総合支援窓口による知財支援の説明」
 一般社団法人滋賀県発明協会(知財総合支援窓口)

「海外展示会補助金について」
 滋賀県商工観光労働部 商工政策課

「ジェトロのサービスについて」
 独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部

◇日 時:平成29年3月10日(金) 14:00~16:15

◇会 場:コラボしが21 3階 中会議室2(大津市打出浜2-1)
     JR大津駅よりバス約7分、または徒歩約20分
     京阪電鉄 石場駅より徒歩約3分
       ※当セミナー参加者用の駐車スペースはありませんので、
       会場へは公共交通機関をご利用ください。

◇定 員:40名

◇参加費:無 料

◇お問い合わせ先:
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ・貿易投資相談窓口(木村・友成)
 TEL:077-521-6638   FAX:077-511-1418
 E-mail:keiei@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] Web活用による売上拡大・販路開拓(3月10日実施)

 インターネットを活用した売上拡大と販路開拓の方法として、最新のインターネッ
ト活用を滋賀県の中小事業者の皆さまに知っていただくために、ネッパン協議会に今
回の講演を依頼しました。
 今回の講演内容は、インターネットを活用した販売を既に行っている方、これから
取組みたい方、そして中小事業者にインターネットサービスを提供している事業者に
是非ともご参加いただきたいと思います。

 *ネッパン協議会とは、中小機構や日本中小企業情報化支援協議会、日本商工会
  議所、全国商工会連合会、ジャパンEコマースコンサルタント協会、ジェトロ等も
  活動の内容を応援している団体です。インターネットの活用を通じて、多くの
  中小企業を成長企業へ導くことを目指し活動をしています。

 一般社団法人中小・地方・成長企業のためのネット利活用による販路開拓協議会
 (略称:ネッパン協議会) https://internet-utilization.or.jp/

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/bizcafe20170310/

◇プログラム:
15:05~15:50
 第1部 ネット利活用による売上拡大・販路開拓
  ネッパン協議会 参与 石川 剛士 氏

ネット利活用による販路開拓・販売力強化の手法や効果が上がった事例、最新のウェブ
マーケティング情報などを分かりやすく紹介。

15:50~16:30
 第2部 即戦力育成!社内WEB人材を育成・収益化する方法
  ネッパン協議会 参事 杉山 宏樹 氏

研修で得たスキルをもとに「人材をどう育成し、どのように売り上げにつなげるか」
のノウハウを紹介。

16:30~17:00 交流会 *参加費500円

◇日 時:平成29年3月10日(金) 15:00~17:00

◇場 所:カフェ+バル フィオーレ
     (草津市大路1丁目15-39)

◇対 象:滋賀県内の事業者、またはこれから起業を考えている方

◇定 員:30名(先着順)

◇主 催:公益財団法人滋賀県産業支援プラザ

◇お問い合わせ先:
公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課
 担当:元藤・曽我
  TEL:077-521-1412  FAX:077-511-1418
  E-mail:in@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] モノづくり/場づくり/まちづくりを元気にするデザイン(3月16日実施)

 「デザイン」とは、カッコいいモノやWEBなどを創ることではなく、誰かの課題を
解決することだという考え方があります。その視点で、モノづくり、場づくり、まち
づくりで結果を出している方たちにご登壇いただき、何を考え、どこを見てデザイン
をしているのか、デザイン力とは何なのかについて、掘り下げます。
 後半では、参加者の方々の仕事や地域の課題を、前半で語られたデザインという
切り口で、見直す機会をご提供します。自らの仕事を棚卸ししたい方、デザイン・
地域活性・起業などに興味のある方、ぜひご参加ください。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/bizcafe20170316/

◇プログラム:
 13:00~13:30 受 付
 13:30~14:30 第1部パネルディスカッション
 14:30~16:00 第2部全体ディスカッション
        「自分の仕事をデザインという視点で見直す」
 16:00~17:00 第3部 交流会(会費500円)

◇日 時:平成29年3月16日(木)13:30~17:00 13:30 開演(13:00~受付開始)

◇場 所:隣町パーラー(米原エンジンビル2Fイベントスペース)
     〒521-0016 滋賀県米原市下多良1-2

◇対 象:
 ・滋賀県内でこれから起業を考えている方、創業まもない方
 ・デザインや地域の活性化に関心が有る方

◇定 員:30名(先着順)

◇ファシリテーターおよびパネラー:
 ・ファシリテーター
  株式会社いろあわせ 代表取締役 北川 雄士 氏

 ・パネラー
  株式会社バンアンドアーク 代表取締役 立澤 竜也 氏
  切り絵作家 早川 鉄兵 氏
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 創業支援課 主幹 谷口 直樹

◇お問い合わせ先
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課
 担当:谷口
 TEL:077-521-1412  FAX:077-511-1418
 E-mail:in@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] びわ湖環境ビジネスメッセ2017への出展費用が一部軽減されます!
    (4月14日締切)

(公財)滋賀県産業支援プラザでは、2017年10月18日(水)~20日(金)の3日間に
開催されます「びわ湖環境ビジネスメッセ2017」において環境産業にチャレンジする
県内中小企業の支援として、お申し込みの際に当支援プラザを通じていただくと
出展料の一部が軽減されます。希望される企業は、ぜひお申し込みください。

※出展対象企業は、当支援プラザに受発注企業登録(製造業(土木・建築業は除く)
を対象に発注または受注を希望する企業として登録していただく制度)を原則と
いたします。

詳細は、以下のHPをご覧ください。
http://www.shigaplaza.or.jp/biwako_messe2017/

お問い合わせ
(公財)滋賀県産業支援プラザ 販路開拓課
 担当:中嶋
 TEL:077-511-1413  FAX:077-511-1418
 〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 滋賀県立テクノファクトリー(賃貸型工場棟)の入居者を募集します。
    (5月1日以降入居・3月31日締切)

募集区画:7号棟の1区画   ※1区画=1工場棟の意味です。
募集期間:平成29年3月6日(月)~平成29年3月31日(金)17:00まで

[滋賀県立テクノファクトリーの施設ガイド]
 http://www.tf-shiga.jp/guide/index.html

1.はじめに
 県立テクノファクトリーは、独創的な技術を有する方が、その研究開発の成果を
 利用して新製品の試作や製造に係る技術の開発および改良を行うことを支援する
 ことにより、県内産業の復興を図ることを目的に整備された賃貸型工場施設です。
 当施設は、産業支援プラザが滋賀県から指定管理者の指定を受け運営する施設で、
 意欲ある起業家の皆さんが工場棟に入居し、本格的な事業展開を図っていただき、
 将来、本県経済を担う企業に発展されることを期待しています。

2.所在地 滋賀県草津市野路東七丁目3番46号
 交通アクセスはこちらをご覧ください。
 http://www.tf-shiga.jp/access/access.html

3.施設概要 http://www.tf-shiga.jp/guide/

4.工場棟の入居期間
 1年更新の最長5年を限度とします。

5.工場棟の使用料
 1区画あたり月額 204,000円(各区画共通、保証料金等不要)

6.申請方法
 公財)滋賀県産業支援プラザ ホームページから申請書をダウンロードください。

7.応募、審査、入居決定の流れ
 施設の見学(希望される方は下記に問い合わせしてください。
 おって、日程等を連絡させていただきます。)
 (1)申請書の提出
     ↓
 (2)審査会(事業計画についてヒアリングを実施します。)
     ↓
 (3)入居(使用資格)の承認

 ※申請から入居までは約2ヶ月程度かかります。

8.応募資格
 下記のいずれにも該当する方が対象となります。
・新製品の試作または製造に係る技術の開発、もしくは改良を行おうとする方。
・県内において製造業その他の製品の製造と密接に関連を有する事業を行う方、
 または行おうとする方。
・資本の額もしくは出資の総額が3億円以下の方、または常時使用する
 従業員の数が300人以下の方(中小企業または個人等)。

9.その他
・工場棟は、単なる既存製品の製造などの生産活動の場、展示・販売などの
 営業活動の場、総務・経理・人事など管理業務の場、または製品の保管など
 倉庫として使用することはできません。
・工場棟の使用にあたっては、ばい煙、粉塵、ガス、悪臭、排水、騒音、振動、
 電磁ノイズ等による公害や周辺への影響が生じないよう、適切かつ十分な
 措置を講じていただきます。

10.問い合わせ
   〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1コラボしが21
   (公財)滋賀県産業支援プラザ 創業支援課 元藤・山本
  電話 077-511-1412  fax077-511-1418
  e-mail in@shigaplaza.or.jp

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/tf-bosyuu2017/

バックナンバーに戻る

一番上へ