■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.752               登録1,647名┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◇目次◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

■■新着情報■■

[1] モノづくり/場づくり/まちづくりを元気にするデザイン(3月16日実施)

[2] びわ湖環境ビジネスメッセ2017への出展費用が一部軽減されます!
    (4月14日締切)

■まだまだ募集しています■

< セミナー >

[3] 平成28年度滋賀クリエイティブセミナー
    「デザインの力で中小企業を元気に!」(3月1日実施)

[4] 全国よろず支援拠点の到達点と今後の取組みと
    滋賀県よろず支援拠点支援事例発表セミナー(3月3日実施)

[5] 起業を成功させるための4つの法則(3月9日実施)

[6] 海外展示会活用セミナー ~海外展示会の有効活用術~(3月10日実施)

[7] Web活用による売上拡大・販路開拓(3月10日実施)

--------------------------------------
 ≪ 入居者募集情報 ≫

[8] 草津SOHOビジネスオフィス入居者募集のご案内(2月28日締切)

[9] 創業オフィス・入居者募集 2/10~2/28

[10] 創業準備オフィス・入居者募集 2/10~2/28

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ ≫

[11] 事業所内保育施設設置・共同化促進セミナーのご案内(3月3日実施)

[12] “滋賀県クリエイティブプロデューサー人材育成支援”
     「みんなで創りあげる映像」を開催します!(3月17日開催)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] モノづくり/場づくり/まちづくりを元気にするデザイン(3月16日実施)

 「デザイン」とは、カッコいいモノやWEBなどを創ることではなく、誰かの課題を
解決することだという考え方があります。その視点で、モノづくり、場づくり、まち
づくりで結果を出している方たちにご登壇いただき、何を考え、どこを見てデザインを
しているのか、デザイン力とは何なのかについて、掘り下げます。
 後半では、参加者の方々の仕事や地域の課題を、前半で語られたデザインという
切り口で、見直す機会をご提供します。自らの仕事を棚卸ししたい方、デザイン・
地域活性・起業などに興味のある方、ぜひご参加ください。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/bizcafe20170316/

◇プログラム:
 13:00~13:30 受 付
 13:30~14:30 第1部パネルディスカッション
 14:30~16:00 第2部全体ディスカッション
        「自分の仕事をデザインという視点で見直す」
 16:00~17:00 第3部 交流会(会費500円)

◇日 時:平成29年3月16日(木)13:30~17:00 13:30 開演(13:00~受付開始)

◇場 所:隣町パーラー(米原エンジンビル2Fイベントスペース)
     〒521-0016 滋賀県米原市下多良1-2

◇対 象:
 ・滋賀県内でこれから起業を考えている方、創業まもない方
 ・デザインや地域の活性化に関心が有る方

◇定 員:30名(先着順)

◇ファシリテーターおよびパネラー:
 ・ファシリテーター
  株式会社いろあわせ 代表取締役 北川 雄士 氏

 ・パネラー
  株式会社バンアンドアーク 代表取締役 立澤 竜也 氏
  切り絵作家 早川 鉄兵 氏
  公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 創業支援課 主幹 谷口 直樹 氏

◇お問い合わせ先
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課
 担当:谷口
 TEL:077-521-1412  FAX:077-511-1418
 E-mail:in@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] びわ湖環境ビジネスメッセ2017への出展費用が一部軽減されます!
    (4月14日締切)

(公財)滋賀県産業支援プラザでは、2017年10月18日(水)~20日(金)の3日間に
開催されます「びわ湖環境ビジネスメッセ2017」において環境産業にチャレンジする
県内中小企業の支援として、お申し込みの際に当支援プラザを通じていただくと
出展料の一部が軽減されます。希望される企業は、ぜひお申し込みください。

※出展対象企業は、当支援プラザに受発注企業登録(製造業(土木・建築業は除く)
を対象に発注または受注を希望する企業として登録していただく制度)を原則と
いたします。

詳細は、以下のHPをご覧ください。
http://www.shigaplaza.or.jp/biwako_messe2017/

お問い合わせ
(公財)滋賀県産業支援プラザ 販路開拓課
 担当:中嶋
 TEL:077-511-1413  FAX:077-511-1418
 〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 平成28年度滋賀クリエイティブセミナー
    「デザインの力で中小企業を元気に!」(3月1日実施)

 滋賀県では、県内経済の活性化につながる新たな産業分野として、デザインや映像、
イラスト等を含む「クリエイティブ産業」の振興に取り組んでいます。この一環と
して、「デザインの力で中小企業を元気に!!」をテーマにセミナーとワークショッ
プを開催します。
 会社の商品パッケージやカタログ、会社案内にホームページなど、自社の製品・
サービス、技術などの魅力をお客様に対して的確に伝えるものになっていますか?
「ホームページはポップでかわいらしいデザインにもかかわらず、会社案内はクールで
かっこいいイメージのもの」「言いたいことを書き連ねているだけで、何を主張した
いのかわかりにくいもの」「外見と中身のイメージが合っていないもの」などになっ
ていませんか?もしそう感じるのなら、そこに「デザイン」を取り入れることによっ
て、自社の魅力が更に印象深く、お客様の心に響くようになります。その手法をセミ
ナーとワークショップを通じて学んでいただきます。皆様のご参加をお待ちしていま
す。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/creativeseminar2017/

◇日時:平成29年3月1日(水) 13:15~17:00

◇場所:滋賀県庁 新館7階大会議室(滋賀県大津市京町4丁目1-1)

◇テーマ:デザインの力で中小企業を元気に!

◇講師:有限会社リンク・コミュニティデザイン研究所
    代表取締役 由井 真波(よしい まなみ)氏

◇スケジュール:
 13:15~14:45 クリエイティブセミナー
        「中小企業の持つ魅力をデザインの力で引き出す3つのポイント」
 休憩
 14:55~16:55 ワークショップ
        「〈対話〉と〈見える化〉で強み発見!
         デザインプロセスを体験しよう」
 16:55~17:00 連絡事項等お知らせ

◇持ち物:筆記用具、あなたの考える「会社の強み※」をお持ちください。
 ※写真・パンフレットほか、あなたが伝えたいと思う、あなたの企業(または商品)
 の強みが含まれているもの。(不明な場合はお気軽にお問い合わせください)

◇参加料:無 料

◇対象:滋賀県内の中小企業・クリエイターの方

◇定員:30名

◇共催:滋賀県・公益財団法人滋賀県産業支援プラザ

◇お問合せ先
 滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課 舩越、元藤
  TEL 077-511-1412  FAX 077-511-1418 E-mail in@shigaplaza.or.jp

 滋賀県商工観光労働部 商工政策課 田中、廣瀬
  TEL 077-528-3715  FAX 077-528-4870 E-mail fa00@pref.shiga.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 全国よろず支援拠点の到達点と今後の取組みと
    滋賀県よろず支援拠点支援事例発表セミナー(3月3日実施)

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/yorozuseminar20170303/

◇内容:
 講演 14:00~15:30
 「全国よろず支援拠点の到達点と今後の取組みについて」
  独立行政法人 中小企業基盤整備機構 理事 田所 創 氏

 事例発表 15:40~16:40
 1.「食品卸から小売へ」 ~長浜駅前にアンテナショップ~
   カネ上株式会社 生産部 生産管理室 課長 浅見 昌平 氏

 2.「小売店舗の活性化」 ~お客様本位のPR~
   銘茶ますきち 店主 堤 吉男 氏

 3.「新事業の販路開拓」 ~地元みやげ物煎餅の開発販売~
   サンティール 代表 西沢 洋志 氏

◇日 時:平成29年3月3日(金) 14:00~16:40
     (受付は開始時間の30分前より行います)

◇会 場:コラボしが21 3階大会議室(大津市打出浜2-1)
      JR大津駅よりバス約7分、または徒歩約20分
      JR膳所駅より徒歩約15分/京阪電鉄石場駅より徒歩約3分
       ※当セミナー参加者用の駐車スペースはありませんので、
        お車でご来場の際は、必ず最寄りの有料駐車場をご利用ください。

◇参加費:無 料

◇定 員:50名

◇対 象:県内中小企業者、小規模事業者、各支援機関等

◇お問い合わせ先:
 滋賀県よろず支援拠点(公益財団法人滋賀県産業支援プラザ内)
 TEL:077-511-1425   FAX:077-511-1418
 E-mail:yorozu@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 起業を成功させるための4つの法則(3月9日実施)

 これから起業を考えている方、起業して間もない方にとって不安は、事業として継
続的にやっていけるかどうかということではないでしょうか。そんな起業の不安を解
消し、起業を成功させることを目的にビジネスカフェを開催します。今回は、建設業
に中古車販売業、飲食業と異なる業種で事業を立ち上げ、全てを黒字化された経験を
持ち、現在も、複数のお店を繁盛店にされている(有)TKオーガナイズの田部社長に
講演していただきます。異なる業種であっても、新事業をはじめるポイントや共通す
るマネジメントがあります。そういったことを「起業を成功させるための4つの法則」
というテーマとして、セミナーとワークショップを実施します。みなさまの夢の実現
にきっとつながりますので、ご参加されてはいかがでしょうか。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/kigyoseminar20170309/

◇日時:平成29年3月9日(木) 13:30~17:00
◇場所:コラボしが21 3階 中会議室2
     滋賀県大津市打出浜2-1
   ※ 駐車場はご使用になれませんので、公共交通機関でのご来場をお願いします。

◇講師:
   有限会社TKオーガナイズ
   代表取締役 田部 圭司(たべ けいじ)氏

◇スケジュール:
   13:30~13:45 創業支援策等紹介
   13:45~15:15 セミナー
   15:30~17:00 ワークショップ

◇対象:起業後間もない方

◇参加料:無 料

◇定員:30名

◇お問い合わせ先:
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
 経営支援部 創業支援課 舩越・中村まで TEL 077-511-1412
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 海外展示会活用セミナー ~海外展示会の有効活用術~(3月10日実施)

 海外展示会への参加は海外への販路拡大における最も効果的なツールのひとつです。
 本セミナーでは、専門家より海外展示会の活用術や、海外展示会に潜む落とし穴に
留意するリスクマネジメントを解説します。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/overseas_seminar20170310/

◇プログラム:
[第1部] 14:00~15:30
海外展示会の活用とリスクマネジメントについて
 合同会社トロ 代表社員
 新輸出大国コンソーシアム エキスパート 芳賀 淳 氏

[第2部] 15:30~16:15
「知財総合支援窓口による知財支援の説明」
 一般社団法人滋賀県発明協会(知財総合支援窓口)

「海外展示会補助金について」
 滋賀県商工観光労働部 商工政策課

「ジェトロのサービスについて」
 独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部

◇日 時:平成29年3月10日(金) 14:00~16:15

◇会 場:コラボしが21 3階 中会議室2(大津市打出浜2-1)
     JR大津駅よりバス約7分、または徒歩約20分
     京阪電鉄 石場駅より徒歩約3分
       ※当セミナー参加者用の駐車スペースはありませんので、
       会場へは公共交通機関をご利用ください。

◇定 員:40名

◇参加費:無 料

◇お問い合わせ先:
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ・貿易投資相談窓口(木村・友成)
 TEL:077-521-6638   FAX:077-511-1418
 E-mail:keiei@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] Web活用による売上拡大・販路開拓(3月10日実施)

 インターネットを活用した売上拡大と販路開拓の方法として、最新のインターネッ
ト活用を滋賀県の中小事業者の皆さまに知っていただくために、ネッパン協議会に今
回の講演を依頼しました。
 今回の講演内容は、インターネットを活用した販売を既に行っている方、これから
取組みたい方、そして中小事業者にインターネットサービスを提供している事業者に
是非ともご参加いただきたいと思います。

 *ネッパン協議会とは、中小機構や日本中小企業情報化支援協議会、日本商工会
  議所、全国商工会連合会、ジャパンEコマースコンサルタント協会、ジェトロ等も
  活動の内容を応援している団体です。インターネットの活用を通じて、多くの
  中小企業を成長企業へ導くことを目指し活動をしています。

 一般社団法人中小・地方・成長企業のためのネット利活用による販路開拓協議会
 (略称:ネッパン協議会) https://internet-utilization.or.jp/

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/bizcafe20170310/

◇プログラム:
15:05~15:50
 第1部 ネット利活用による売上拡大・販路開拓
  ネッパン協議会 参与 石川 剛士 氏

ネット利活用による販路開拓・販売力強化の手法や効果が上がった事例、最新のウェブ
マーケティング情報などを分かりやすく紹介。

15:50~16:30
 第2部 即戦力育成!社内WEB人材を育成・収益化する方法
  ネッパン協議会 参事 杉山 宏樹 氏

研修で得たスキルをもとに「人材をどう育成し、どのように売り上げにつなげるか」
のノウハウを紹介。

16:30~17:00 交流会 *参加費500円

◇日 時:平成29年3月10日(金) 15:00~17:00

◇場 所:カフェ+バル フィオーレ
     (草津市大路1丁目15-39)

◇対 象:滋賀県内の事業者、またはこれから起業を考えている方

◇定 員:30名(先着順)

◇主 催:公益財団法人滋賀県産業支援プラザ

◇お問い合わせ先:
公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課
 担当:元藤・曽我
  TEL:077-521-1412  FAX:077-511-1418
  E-mail:in@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] 草津SOHOビジネスオフィス入居者募集のご案内(2月28日締切)

◇募集区画:9、10、13、14、15、17、18の7区画

◇募集期間:平成29年2月17日(金)~平成29年2月28日(火)17:00まで
      ※受付時間は、月曜から金曜の9時00分~17時00分

 草津SOHOビジネスオフィスは、インキュベーション・マネージャーが常駐し、
起業家とともに考え行動する、最適な事業化支援施設(インキュベーション施設)
です。
 創業5年未満の方で、ITを活用したビジネスモデルによる事業をされている
個人や企業の活動拠点として、皆様の夢を実現するお手伝いをさせていただきます。

 入居を希望される方や企業は、下記の内容をお読みいただき応募してください。

◇草津SOHOビジネスオフィスの概要:
 所在地:JR草津駅前
     滋賀県草津市大路1-1-1 エルティくさつ 4F
     電話 077-566-8121

 施設の概要:
  こちらのホームページをご覧ください。
  http://www.soho-shiga.jp/facility/kusatsu/

◇入居期間:
 1年更新の最長3年

◇SOHOビジネスオフィスの使用料金:
 http://www.shigaplaza.or.jp/kusatsusoho_boshu_h28_11/ をご覧ください。

◇資格審査:平成29年3月22日(水)予定

◇入居者説明会:平成29年3月28日(火)予定

◇入居開始日:平成29年4月1日(土)

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/kusatsusoho_boshu_h28_11/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] 創業オフィス・入居者募集 2/10~2/28

◇募集区画数:2区画(412号室、413号室)

◇募集期間:平成29年2月10日(金)~平成29年2月28日(火) 17:00まで

●入居決定までの流れ(審査日程等は変更する場合があります)
 平成29年3月 8日(水)・・・一次審査(予定)
 平成29年3月21日(火)・・・二次審査(予定)※一次審査通過者のみ
 平成29年3月28日(火)・・・入居説明会(予定)※二次審査通過者のみ
 平成29年4月 1日(土)・・・入居開始
  ※審査会準備のサポートもいたします。

◇応募資格:
 合理的な事業計画を有しておられる方
 滋賀県内で創業を予定される方
 インキュベーションマネジャーの支援を必要とされる方
 創業後概ね3年以内の方
 創業後3年以上経過している方で、経営革新に取り組もうとされている方

◇支援内容:事業立上げ
      資金計画
      販路開拓など

◇利用期間:3年(但し1年更新)

◇支援スペース:
 40.77m2 タイプ1部屋(412号室)
 48.47m2 タイプ1部屋(413号室)

◇利用者の決定方法:審査会

◇利用料金:
 1,748円/m2(電気代等共益費は別途負担願います)
 71,265円(412号室)
 84,725円(413号室)

◇お問合せ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課
 TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
 〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2F

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/office02/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[10] 創業準備オフィス・入居者募集 2/10~2/28

◇募集期間:
 平成29年2月10日(金)~平成29年2月28日(火) 17:00まで

●入居決定までの流れ(審査日程等は変更する場合があります)
 平成29年3月16日(木)・・・入居審査(審査会準備もサポートいたします。)
 平成29年3月28日(火)・・・入居説明会
 平成29年4月 1日(土)・・・入居開始

◇応募資格:
  滋賀県内で創業を目指される方
  新事業創出に取り組んでいる、または取り組もうとされている方
  インキュベーションマネジャーの支援を必要とされる方

◇支援内容:事業計画の作成支援
      事業立上げに関するサポート

◇利用期間:6か月

◇支援スペース:ハイパーテーションタイプ(面積 約7.5m2)

◇利用者の決定方法:審査会にて決定します。

◇利用料金:5,142円/月

◇お問合せ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課
 TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
 〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2F

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/office01/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[11] 事業所内保育施設設置・共同化促進セミナーのご案内(3月3日実施)

仕事と育児を両立し、働き続けたい人が就労を継続できるよう、さまざまな働き方に
応じた保育環境の整備が求められています。
企業等が福利厚生の一環として、従業員のために設置する「事業所内保育施設」は
そのひとつです。

本セミナーでは、認可保育施設並みの運営費・整備費の助成が受けられる、
国が新たに創設した「企業主導型保育事業」の概要や取組事例をご紹介します。

<例>定員12人の場合

運営費 基本額 約2,460万円(年額)、整備費 基本額 約7,450万円

多数の皆様のご参加を心よりお待ちしております。


[日 時]平成29年3月3日(金) 14時~16時(受付開始13時30分)

[場 所]京都商工会議所3階 講堂 京都市中京区烏丸通夷川上ル

[対 象]企業等の担当者、事業所内保育施設の担当職員、自治体職員 等

 ・参加費無料、事前申込制(先着200名)

 ・他府県の方もご参加していただけます。

[内 容]

 1 事業所内保育事業の推進について(京都府健康福祉部少子化対策課)

 2 企業主導型保育事業について

  ・事業の概要説明(内閣府)

  ・質疑応答

  ・企業主導型保育事業事例発表

詳細は京都府ホームページをご覧ください。

→ http://www.pref.kyoto.jp/shoshi/news/jigyoshonaihoiku290303.html


お問い合わせ先:
 滋賀県商工観光労働部女性活躍推進課
  TEL:077-528-3770 FAX:077-528-4807
  E-Mail:fg00@pref.shiga.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[12] “滋賀県クリエイティブプロデューサー人材育成支援”
     「みんなで創りあげる映像」を開催します!(3月17日開催)

 滋賀県では、県内経済の活性化につながる新たな産業分野として、映像やデザイン、
イラスト等を含む「クリエイティブ産業」の振興に取り組んでいます。
 今回は、最近急激に増加してきた映像による地方のPRについて取り上げたいと思い
ます。クリエイターと地域のコラボレーションにより、良いものをつくり、さらに、
創りあげた映像により地方の魅力を広め、賛同いただき、さらに拡散するには?そ
れにはクリエイターと地域をつなぐひと(=プロデューサー)が不可欠です!そして
製作者の有名無名や予算の大小にかかわらず、良い映像が広がれば、多くの人がア
クセスし、その効果は予想以上の展開につながるかもしれません。ぜひ、このセミ
ナーに参加いただいてお確かめください。

 ●詳細はこちらから
 →http://www.pref.shiga.lg.jp/hodo/e-shinbun/fa00/20170217.html

◇日時:平成29年3月17日(金) 14:00~16:30

◇場所:滋賀県庁 北新館5階 5E会議室(滋賀県大津市京町4丁目1-1)

◇スケジュール:
  14:00~15:00 講演
        「映画『マザーレイク』のできるまでとそれから」
         株式会社クリエイティブスタジオゲツクロ
         代表取締役 プロデューサー・脚本家 作道 雄 氏
  15:00~16:00 ワークショップ1
        「映像表現の幅を広げるためのテクニック&撮影機器のご紹介」
         合同会社 ATE UNIVERSE 映像事業部 部長 草崎智弘 氏

  16:00~16:30 ワークショップ2
        「ターゲットに届けるための映像発信とは」
        ブレンド関西クリエイティブネットワーク事務局長
        有限会社シーズエイト 代表取締役 吉田 重登志 氏

◇参加料:無料

◇対象:滋賀県出身、または滋賀県で活躍するクリエイターまたはクリエイティブ
    企業、クリエイターと地域をつなぐことに興味のある方

◇定員:20名

◇主催:滋賀県

◇お問合せ先
 滋賀県商工観光労働部 商工政策課 田中、廣瀬
   TEL 077-528-3715  FAX 077-528-4870 E-mail fa00@pref.shiga.lg.jp

バックナンバーに戻る

一番上へ