■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.748               登録1,641名┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◇目次◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

■■新着情報■■

[1] しが新産業創造ネットワーク
    公的資金制度説明会の開催(2月27日実施)

[2] Web活用による売上拡大・販路開拓(3月10日実施)

■まだまだ募集しています■

< セミナー >

[3] 第7回 アジア展開セミナー ハラールビジネスセミナー
    (2月8日実施)

[4] よろず支援拠点 周知セミナー
    「小さな企業のお金をかけない広報戦略セミナー」(2月14日実施)

[5] ビジネスカフェから生まれるイノベーション
    付加価値を高めるデザインとは(2月22日実施)

[6] 平成28年度滋賀クリエイティブセミナー
    「デザインの力で中小企業を元気に!」(3月1日実施)

< 商談会 >

[7] 滋賀県産業支援プラザ 出張相談会in草津(2月3日締切)

[8] いきいき滋賀モノづくりセミナーin草津の参加企業を募集します。
    (2月7日実施)

--------------------------------------
 ≪ 入居者募集情報 ≫

[9] 滋賀県立テクノファクトリー(賃貸型工場棟)の入居者を募集します。
    (4月1日以降入居・1月31日締切)

[10] 草津SOHOビジネスオフィス入居者募集のご案内(1月31日締切)

[11] 創業準備オフィス・入居者募集 1/10~1/31

[12] 創業オフィス・入居者募集 1/10~1/31

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ ≫

[13] 滋賀県
    「プロフェッショナル人材活用セミナー」を実施します!!(2月2日実施)

[14] 「びわ湖環境ビジネスメッセ2017」出展募集説明会のご案内
    (2月7日大阪・2月15日名古屋・2月22日東京実施)

[15] 高島地域雇用創造協議会「たかしまの未来を創るシゴトおこしプロジェクト」
    「高島スギ市場」~高島の杉を満喫する2日間!~
    (2月11日・12日実施)

[16] 立命館グローバル・イノベーション研究機構(R-GIRO)
    研究拠点成果報告点シンポジウム
    「グローバル社会における特色ある研究拠点の創成を目指して」
    (2月24日実施)

[17] 2016年度 第7回 REC BIZ-NET研究会
    龍谷大学×鳥取県×鳥取大学ジョイントセミナー
    「食品の高付加価値化と6次産業化」
     ~ビジネスチャンス参入のヒントを探る~(2月24日締切)

[18] ~関西アーバン銀行と滋賀県との包括的連携協定に基づく連携事業~
    地方創生「食の商談会」開催のご案内(2月28日締切)

[19] サービス等生産性向上IT導入支援事業(IT導入補助金)
    (2月28日締切)

[20] [滋賀県立図書館からのお知らせ]
    12月30日~1月19日受入の技術・工学関係新刊図書(85件)のご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] しが新産業創造ネットワーク
    公的資金制度説明会の開催(2月27日実施)
─────────────────────────────────────
 公的資金制度の活用は、資金面のサポートだけでなく、企業や大学との新たな連携
が促進されるなど、新たな事業展開を目指す企業にとって多くのメリットがあります。
 経済産業省および滋賀県等が実施する公的資金制度について、概要や制度活用のポ
イントを理解していただくことを目的に、制度説明会を開催します。
 ぜひ、この機会に公的資金制度の有効活用をご検討ください。

◆開催日時、場所
A.日時:平成29年2月27日(月)13:15~16:30
B.場所:コラボしが21 3階 大会議室
C.プログラム:
13:15~ あいさつ
13:20~ 公的資金制度説明

 13:20~ 経済産業省関連
  ◆中小企業等経営強化法による支援(固定資産税の軽減措置等)
  ◆省エネ・新エネ関連設備等の導入に対する支援
  ◆ものづくり支援策(戦略的基盤技術高度化・連携支援事業等)
  ◆NEDO分野横断公募事業(橋渡し研究開発支援事業、エネルギー・環境
   新技術先導プログラム、研究開発型ベンチャー支援事業等)

 15:30~ 総務省関連
  ◆ICTイノベーション創出チャレンジプログラム(I-Challenge!)

 15:45~ 滋賀県関連
  ◆新技術開発に関する補助事業
  ◆中小企業向け融資制度
  ◆地域の未利用エネルギー活用に関する補助事業
  ◆事業所の創エネ・省エネ取組に関する補助事業
  ◆海外事業展開に関する補助事業
  ◆IoT活用に関する補助事業

◆お申込み方法および詳細
  ↓のURLから必要事項をご記入の上、『送信』願います。
  http://www.shigaplaza.or.jp/kouteki-shikin-h28/

◆問い合わせ先
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
 連携推進部 ものづくり支援課
 電 話:077-511-1414 メール:shin@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] Web活用による売上拡大・販路開拓(3月10日実施)

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/bizcafe20170310/

◇プログラム:
15:05~15:50
 第1部 ネット利活用による売上拡大・販路開拓
  ネッパン協議会 参事 木村 裕一 氏

ネット利活用による販路開拓・販売力強化の手法や効果が上がった事例、最新のウェブ
マーケティング情報などを分かりやすく紹介。

15:50~16:30
 第2部 即戦力育成!社内WEB人材を育成・収益化する方法
  ネッパン協議会 参事 杉山 宏樹 氏

研修で得たスキルをもとに「人材をどう育成し、どのように売り上げにつなげるか」
のノウハウを紹介。

16:30~17:00 交流会 *参加費500円

◇日 時:平成29年3月10日(金) 15:00~17:00

◇場 所:カフェ+バル フィオーレ
     (草津市大路1丁目15-39)

◇対 象:滋賀県内の事業者、またはこれから起業を考えている方

◇定 員:30名(先着順)

◇主 催:公益財団法人滋賀県産業支援プラザ

◇お問い合わせ先:
公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課
 担当:元藤・曽我
  TEL:077-521-1412  FAX:077-511-1418
  E-mail:in@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 第7回 アジア展開セミナー ハラールビジネスセミナー
    (2月8日実施)

 世界各地からの訪日外国人が急増する中、ムスリム(イスラム教徒)の方々の来日も
増えています。特にムスリムの方々は、「もっと身近なサービスや情報が欲しい」と
思っているのでは?
 そこで今回は、ムスリム向けに各種情報発信し、観光情報にも詳しいハラールメ
ディアジャパン株式会社代表取締役の守護彰浩氏をお招きし、一歩からできるムス
リム対応を具体的な事例も交えてお話しいただきます。また、パネルディスカッショ
ンでは、マレーシア・インドネシア等イスラム諸国からの留学生をお呼びし、居住者
の視点からの声もお届けします。外国人とのビジネス拡大のヒントを得る機会として
ぜひご参加ください。
 ※ハラールとはイスラム教の教えで許された健全な商品や活動

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/asia_tenkai_seminar20170208/

◇プログラム:
14:00~15:30
「ハラールビジネスへの第一歩」
 ハラールメディアジャパン株式会社 代表取締役 守護 彰浩 氏

15:40~16:30
パネルディスカッション
「ムスリムの本音 私たちはどういうサービスを求めているのか」
 講師および立命館大学留学生

◇日 時:平成29年2月8日(水) 14:00~16:30(受付開始13:30)

◇会 場:コラボしが21 3階 中会議室2(大津市打出浜2-1)
      JR大津駅よりバス約7分、または徒歩約20分
      京阪電鉄石場駅より徒歩約3分
       ※当セミナー参加者用の駐車スペースはありませんので、
        会場へは公共交通機関をご利用ください。

◇定 員:40名(定員になり次第締め切らせていただきます)

◇対象者:ムスリム向けビジネスやサービスを考えている方

◇受講料:無 料

◇講 師:
  ハラールメディアジャパン株式会社 代表取締役 守護 彰浩 氏

◇お申込み・お問い合わせ先:
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ・貿易投資相談窓口(友成・木村)
 TEL:077-521-6638 FAX:077-511-1418
 e-mail:keiei@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] よろず支援拠点 周知セミナー
    「小さな企業のお金をかけない広報戦略セミナー」(2月14日実施)

 マスコミに取り上げてもらうことは、難しいと思っていませんか?
 今回はプレスリリースをこれまで500回以上、実施してきた成功事例を具体的に
わかりやすく解説し、広報と同時に”販路開拓”を行なうことで売上げを倍増させる
ノウハウを一挙公開!2時間でプレスリリースの基本を学びます。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/yorozu_seminar20170214/

◇プログラム:
14:00~14:05 事業説明(滋賀県よろず支援拠点)
14:05~16:05 講 演
       「小さな企業のお金をかけない広報戦略について」
        株式会社マジックマイスター・コーポレーション
          代表取締役 大谷 芳弘 氏
16:05~17:00 個別相談会

◇日 時:平成29年2月14日(火) 14:00~17:00
      (セミナー受付は開始時間の30分前より行います)

◇会 場:クサツエストピアホテル
     (草津市西大路町4-32)
      草津駅より徒歩3分

◇参加費:無 料

◇定 員:50名

◇対 象:県内中小企業者・小規模事業者
     (事業所様向けですので、専門家の方のご参加はご遠慮願います。)

◇お問い合わせ先:
 滋賀県よろず支援拠点(公益財団法人滋賀県産業支援プラザ)
 TEL:077-511-1425   FAX:077-511-1418
 E-mail:yorozu@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] ビジネスカフェから生まれるイノベーション
    付加価値を高めるデザインとは(2月22日実施)

 「良いものを作れば売れる」かつてはそういう時代もありました。今は、良いもの
を作ることと同じくらい、その価値を適切に顧客に伝えることが重要になっています。
単に表面的で装飾的なものがデザインなのではありません。作られた背景,歴史,
地域,素材から始まり、商品の作られ方,作り手のストーリーなどを分析し、新たに
構築し、伝えていくプロセス全てがデザインだと考えます。商品の周囲には様々な
デザインが必要です。商品名,ロゴ,パッケージ,リーフレット,ホームページ,
お店のインテリアデザイン,POP,ユニフォーム,店員のサービス。それらの全てで
企業の考えを表現し、ファンをつくることがブランドを創ることにつながります。
中小企業が生き残るために価格競争に巻き込まれない強いブランド力はとても重要に
なっています。今回のビジネスカフェでは、「付加価値を高めるデザイン」にするた
めに何をすべきなのか、事例を紹介しながら学びとワークショップを開催します。
皆様のご参加をお待ちしております。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/bizcafe20170222/

◇日 時:平成29年2月22日(水) 13:30~17:00
◇場 所:コラボしが21 3階 中会議室2
     滋賀県大津市打出浜2-1
     ※駐車場はご使用になれませんので、
      公共交通機関でのご来場をお願いします

◇テーマ:付加価値を高めるデザインとは
◇講 師:滋賀県立大学人間文化学部生活デザイン学科
     助教 南 政宏(みなみ まさひろ)氏

◇スケジュール:
 13:30~13:45 創業支援策等紹介
 13:45~15:15 セミナー
 15:30~17:00 ワークショップ

◇対 象:起業後間もない方

◇参加料:無料

◇定 員:30名

◇主 催:公益財団法人滋賀県産業支援プラザ

◇お問い合わせ先:
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
 経営支援部 創業支援課 舩越・中村まで TEL 077-511-1412
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 平成28年度滋賀クリエイティブセミナー
    「デザインの力で中小企業を元気に!」(3月1日実施)

 滋賀県では、県内経済の活性化につながる新たな産業分野として、デザインや映像、
イラスト等を含む「クリエイティブ産業」の振興に取り組んでいます。この一環と
して、「デザインの力で中小企業を元気に!!」をテーマにセミナーとワークショッ
プを開催します。
 会社の商品パッケージやカタログ、会社案内にホームページなど、自社の製品・
サービス、技術などの魅力をお客様に対して的確に伝えるものになっていますか?
「ホームページはポップでかわいらしいデザインにもかかわらず、会社案内はクールで
かっこいいイメージのもの」「言いたいことを書き連ねているだけで、何を主張した
いのかわかりにくいもの」「外見と中身のイメージが合っていないもの」などになっ
ていませんか?もしそう感じるのなら、そこに「デザイン」を取り入れることによっ
て、自社の魅力が更に印象深く、お客様の心に響くようになります。その手法をセミ
ナーとワークショップを通じて学んでいただきます。皆様のご参加をお待ちしていま
す。

 ●詳細はこちらから
 →http://www.shigaplaza.or.jp/creativeseminar2017/

◇日時:平成29年3月1日(水) 13:15~17:00

◇場所:滋賀県庁 新館7階大会議室(滋賀県大津市京町4丁目1-1)

◇テーマ:デザインの力で中小企業を元気に!

◇講師:有限会社リンク・コミュニティデザイン研究所
    代表取締役 由井 真波(よしい まなみ)氏

◇スケジュール:
 13:15~14:45 クリエイティブセミナー
        「中小企業の持つ魅力をデザインの力で引き出す3つのポイント」
 休憩
 14:55~16:55 ワークショップ
        「〈対話〉と〈見える化〉で強み発見!
         デザインプロセスを体験しよう」
 16:55~17:00 連絡事項等お知らせ

◇持ち物:筆記用具、あなたの考える「会社の強み※」をお持ちください。
 ※写真・パンフレットほか、あなたが伝えたいと思う、あなたの企業(または商品)
 の強みが含まれているもの。(不明な場合はお気軽にお問い合わせください)

◇参加料:無料

◇対象:滋賀県内の中小企業・クリエイターの方

◇定員:30名

◇共催:滋賀県・公益財団法人滋賀県産業支援プラザ

◇お問合せ先
 滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課 舩越、元藤
  TEL 077-511-1412  FAX 077-511-1418 E-mail in@shigaplaza.or.jp

 滋賀県商工観光労働部 商工政策課 田中、廣瀬
  TEL 077-528-3715  FAX 077-528-4870 E-mail fa00@pref.shiga.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 滋賀県産業支援プラザ 出張相談会in草津(2月3日締切)

 新たにビジネスをお考えの方、企業経営でお悩みの方、まずはご相談にお越し
ください。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/soudan20170207/

◇開催日時:平成29年2月7日(火) 13:00~17:00

◇開催場所:ホテル ボストンプラザ草津
      (草津市草津駅西口ボストンスクエア内)

◇募集対象:滋賀県内に事業所を有する中小企業

※相談メニューの詳細は
 http://www.shigaplaza.or.jp/soudan20170207/#soudan をご覧ください。

◇申込締切:平成29年2月3日(金)17:00必着

◇お問い合わせ先:
(公財)滋賀県産業支援プラザ 経営相談室
 担当:福田・北川
 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2階
 TEL:077-511-1413(直) FAX:077-511-1418
 E-mail:keiei@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] いきいき滋賀モノづくりセミナーin草津の参加企業を募集します。
    (2月7日実施)

 なお厳しい環境下に置かれている中小企業。このような事業環境の中、
 『企業再生』『生き残り』を真剣に考える
 モノづくり企業の経営者のためのセミナーを開催します。

 このセミナーでは、
「AI(人工知能)が変えるモノづくりの世界」
 と題しまして、
  近畿大学准教授
  半田 久志 氏
 にご講演していただきます。

 また、講演の後に、
「中小企業ができるAIの活用に向けて」というテーマで
討論会を行います。

ビジネスパートナーやビジネスチャンスを見つけるきっかけづくりとして、
講師の方も交えた参加者同士の交流会と各種展示品のご紹介も行います。


 ◆いきいき滋賀モノづくりセミナーin草津◆
 
 ◇開催日時:2017年2月7日(火) 13:00~17:00

 ◇開催場所:ホテルボストンプラザ草津(滋賀県草津市西大路町1-27)

 ◇参 加 費:無料


詳細の確認・お申し込みはこちらからお願いします。
       →HP:http://www.shigaplaza.or.jp/h28shigamono2/

◇お問い合わせ先:
公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 販路開拓課
 担当:植村 中嶋
 TEL:077-511-1413 FAX:077-511-1418
 E-mail:hanro@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] 滋賀県立テクノファクトリー(賃貸型工場棟)の入居者を募集します。
    (4月1日以降入居・1月31日締切)

 県立テクノファクトリーは、独創的な技術を有する方が、その研究開発の成果を
利用して新製品の試作や製造に係る技術の開発および改良を行うことを支援するこ
とにより、県内産業の振興を図ることを目的にした賃貸型工場施設です。
 当施設は、産業支援プラザが滋賀県から指定管理者を受け運営する施設であり、
意欲ある起業家の皆さんが工場棟に入居し、本格的な事業展開を図っていただき、
将来、本県経済を担う企業に発展されることを期待しています。

◇募集区画:7・8号棟の2区画  ※1区画=1工場棟の意味です。
◇募集期間:平成29年1月13日(金)~平成29年1月31日(火)17:00まで

◇所在地:
 滋賀県草津市野路東七丁目3番46号
 交通アクセスはhttp://www.tf-shiga.jp/access/access.html をご覧ください。

◇入居期間:
 1年更新の最長5年を限度とします。

◇使用料:
1区画あたり月額 204,000円(各区画共通、保証料金等不要)
(注:月払い。ただし、使用開始のあった月または使用が終了した月の日数が1ヶ月
に満たない場合でも、その月1ヶ月の使用があったものとみなし、使用料の日割り
計算は行いません。)
 その他の経費はhttp://www.shigaplaza.or.jp/tf-bosyuu2017/ をご覧ください。

◇問い合わせ先:
(公財)滋賀県産業支援プラザ 創業支援課 元藤・山本
 〒520-0806 大津市打出浜2-1 コラボしが21 2階
 TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
 e-mail:in@shigaplaza.or.jp

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/tf-bosyuu2017/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[10] 草津SOHOビジネスオフィス入居者募集のご案内(1月31日締切)

◇募集区画:9、10、13、14、17の5区画

◇募集期間:平成29年1月13日(金)~平成29年1月31日(火)17:00まで
      ※受付時間は、月曜から金曜の9時00分~17時00分

 草津SOHOビジネスオフィスは、インキュベーション・マネージャーが常駐し、
起業家とともに考え行動する、最適な事業化支援施設(インキュベーション施設)
です。
 創業5年未満の方で、ITを活用したビジネスモデルによる事業をされている
個人や企業の活動拠点として、皆様の夢を実現するお手伝いをさせていただきます。

 入居を希望される方や企業は、下記の内容をお読みいただき応募してください。

◇草津SOHOビジネスオフィスの概要:
 所在地:JR草津駅前
     滋賀県草津市大路1-1-1 エルティくさつ 4F
     電話 077-566-8121

 施設の概要:
  こちらのホームページをご覧ください。
  http://www.soho-shiga.jp/facility/kusatsu/

◇入居期間:
 1年更新の最長3年

◇SOHOビジネスオフィスの使用料金:
 http://www.shigaplaza.or.jp/kusatsusoho_boshu_h28_10/ をご覧ください。

◇資格審査:平成29年2月23日(木)予定

◇入居者説明会:平成29年2月27日(月)予定

◇入居開始日:平成29年3月1日(水)

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/kusatsusoho_boshu_h28_10/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[11] 創業準備オフィス・入居者募集 1/10~1/31

◇募集期間:
 平成29年1月10日(火)~平成29年1月31日(火) 17:00まで

●入居決定までの流れ(審査日程等は変更する場合があります)
 平成29年2月17日(金)・・・入居審査
 平成29年2月27日(月)・・・入居説明会
 平成29年3月 1日(水)・・・入居開始

◇応募資格:
  滋賀県内で創業を目指される方
  新事業創出に取り組んでいる、または取り組もうとされている方
  インキュベーションマネジャーの支援を必要とされる方

◇支援内容:事業計画の作成支援
      事業立上げに関するサポート

◇利用期間:6か月

◇支援スペース:ハイパーテーションタイプ(面積 約7.5m2)

◇利用者の決定方法:審査会にて決定します。

◇利用料金:5,142円/月

◇お問合せ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課
 TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
 〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2F

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/office01/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[12] 創業オフィス・入居者募集 1/10~1/31

◇募集区画数:2区画(412号室、413号室)

◇募集期間:平成29年1月10日(火)~平成29年1月31日(火) 17:00まで

●入居決定までの流れ(審査日程等は変更する場合があります)
 平成29年2月10日(金)・・・一次審査(予定)
 平成29年2月17日(金)・・・二次審査(予定)※一次審査通過者のみ
 平成29年2月27日(月)・・・入居説明会(予定)※二次審査通過者のみ
 平成29年3月 1日(水)・・・入居開始

◇応募資格:
 合理的な事業計画を有しておられる方
 滋賀県内で創業を予定される方
 インキュベーションマネジャーの支援を必要とされる方
 創業後概ね3年以内の方
 創業後3年以上経過している方で、経営革新に取り組もうとされている方

◇支援内容:事業立上げ
      資金計画
      販路開拓など

◇利用期間:3年(但し1年更新)

◇支援スペース:
 40.77m2 タイプ1部屋(412号室)
 48.47m2 タイプ1部屋(413号室)

◇利用者の決定方法:審査会

◇利用料金:
 1,748円/m2(電気代等共益費は別途負担願います)
 71,265円(412号室)
 84,725円(413号室)

◇お問合せ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課
 TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
 〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2F

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/office02/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[13] 滋賀県
    「プロフェッショナル人材活用セミナー」を実施します!!(2月2日実施)

 滋賀県では、「滋賀県プロフェッショナル人材戦略拠点」を設置し、県内の中小企
業の立場に立って、新たな取組への挑戦や企業の成長に必要不可欠となるプロフェッ
ショナル人材(※)の採用を支援しています。

 新たな価値を創造する人材活用を提案するため、今年度、第3回目となる下記のセ
ミナ―を開催します。

  ※「プロフェッショナル人材」(以下、「プロ人材」という。)とは
    新たな商品・サービスの開発、その販路の開拓や個々のサービスの生産性
    向上などの具体的な取組を通じて、企業の成長戦略を具現化していく人材

 ●詳細はこちらから
 → http://www.keibun.co.jp/shiga-pro/

◇日時 ※第1回目・第2回目は終了しました。
    第3回目 平成29年 2月 2日(木) 14:30~17:00
     テーマ:採用力強化のための具体的アクション
◇講師 森本 千賀子 氏
    株式会社リクルートエグゼクティブエージェント
    エグゼクティブコンサルタント
    ※「NHKプロフェッショナル仕事の流儀」出演あり
◇場所 しがぎん草津ビル6階
    (JR草津駅東口から徒歩6分)
◇参加費 無料(各回 先着100名様)
◇対象者 滋賀県内の中小企業経営者・人事担当者様
◇申込み方法 下記のいずれかの方法からお申し込みください。
       1.Webサイトのお申込みフォーム
        http://www.keibun.co.jp/shiga-pro/
       2.指定の参加申込書にてFAXまたは電子メール
◇お問い合わせ先 077-523-2245
         ((株)しがぎん経済文化センター)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[14] 「びわ湖環境ビジネスメッセ2017」出展募集説明会のご案内
    (2月7日大阪・2月15日名古屋・2月22日東京実施)

びわ湖環境ビジネスメッセ実行委員会は、BtoBに特化した
環境産業総合見本市「びわ湖環境ビジネスメッセ2017」(会期:10/18~20)
の出展募集を2/1から開始するのに合わせ、出展募集説明会を開催します。

2017年は20回目の記念開催となるびわ湖メッセ。
主催者企画コーナーや記念セミナーなど趣向を凝らして企画してまいります。
環境ビジネスの販路開拓・拡大を目指している企業・団体の皆様、
ぜひ記念開催のびわ湖メッセにご参加ください。

1 開催日時・場所:
(1)大阪会場
・開催日時: 2017年2月7日(火) 14:00~16:00
・場所: グランフロント大阪 北館タワーC 8階 Room C01+02
(2)名古屋会場
・開催日時: 2017年2月15日(水) 14:00~16:00
・場所: ミッドランドスクエア オフィスタワー5階 会議室C
(3)東京会場
・開催日時: 2017年2月22日(水) 14:00~16:00
・場所: フクラシア東京ステーション 6階 会議室A

2 内容:
■講演: 株式会社産業タイムズ社 代表取締役社長 泉谷 渉 氏
「IOT時代を切り開く環境・エネルギーの新世界
~センサー、ロボット、省エネデバイスが革新する農業、医療、物流」
■説明:
びわ湖環境ビジネスメッセ2017の概要と出展者の募集について

3 参加費: 無料(先着順)

参加申込、詳細はこちらより
http://www.biwako-messe.com/sys/mls/access/dt/exhibition_entry/session/

連絡先 びわ湖環境ビジネスメッセ実行委員会事務局
〒520-8577
滋賀県大津市京町4-1-1
滋賀県庁 東館2階 モノづくり振興課内
TEL  077-528-3793
FAX  077-528-4876
Email info@biwako-messe.com
URL  http://www.biwako-messe.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[15] 高島地域雇用創造協議会「たかしまの未来を創るシゴトおこしプロジェクト」
    「高島スギ市場」~高島の杉を満喫する2日間!~
    (2月11日・12日実施)

森林資源を活かした商品開発事業における開発商品(内装材)の試験販売会です。
スギダラケの2日間、ぜひご来場ください。

[日 時]平成29年2月11日(土)午前10時~午後4時
          12日(日)午前10時~午後3時
[場 所]高島市観光物産プラザ 2階 多目的ホール

 詳しくは、WEBサイトhttp://www.diffusy.com/takashimasugimarket をご覧くださ
い。

[お問い合わせ]
高島地域雇用創造協議会 事務局 西森まで
高島市新旭町旭1丁目10-1 高島市観光物産プラザ2階
TEL:0740-25-5731 E-mail:jissen@takashima-shigoto.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[16] 立命館グローバル・イノベーション研究機構(R-GIRO)
    研究拠点成果報告点シンポジウム
    「グローバル社会における特色ある研究拠点の創成を目指して」
    (2月24日実施)
                http://www.ritsumei.ac.jp/rgiro/events/

 立命館グローバル・イノベーション研究機構(R-GIRO)は、2008年の設立以来、
「21世紀の持続可能で豊かな社会の構築」に向けて研究活動を展開し、その成果を
アジアはもとより広く世界に発信しています。
 今回のシンポジウムでは、基調講演に順天堂大学 学長特別補佐の木南英紀様を
お招きし、「健康維持は死ぬまで自転車操業-タンパク質は壊されないと生きられ
ない」と題してオートファジーのメカニズムをわかりやすくお話しいただきます。
引き続き、分科会におきましては、R-GIROが2013年度後期から3年間取り組んでまい
りました異分野融合による4研究拠点(「環境」「スポーツ・健康」「平和・ガバナ
ンス」「日本研究・地域研究」)の研究成果報告を中心に、グローバル社会が直面す
る各分野の課題について議論したいと考えております。

 皆様のご来場を心よりお待ちしております。

■日 時:2017年2月24日(金) 13:00~17:15(懇親会17:30~18:30)
■場 所:立命館大学 びわこ・くさつキャンパス フォレストハウス 2階
     (〒525-8577 滋賀県草津市野路東1-1-1)
      <アクセス> http://www.ritsumei.ac.jp/accessmap/bkc/
■参加費:無料
■定 員:200名
■プログラム概要:下記URLをご参照ください。※PDFファイルが開きます。
 http://www.ritsumei.ac.jp/rgiro/db/event_symposium20170224.pdf

■お問い合わせ
 立命館大学BKCリサーチオフィス R-GIRO(アールジャイロ)事務局
 TEL:077-561-3412 FAX:077-561-3955
 E-Mail:r-giro@st.ritsumei.ac.jp(担当:勝山、吉田)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[17] 2016年度 第7回 REC BIZ-NET研究会
    龍谷大学×鳥取県×鳥取大学ジョイントセミナー
    「食品の高付加価値化と6次産業化」
     ~ビジネスチャンス参入のヒントを探る~(2月24日締切)
    http://www.ryukoku.ac.jp/event/detail.php?id=2446

 国の重要な施策の1つに「地方創生」があり、そのための方策として「1次産業の
6次産業化」が挙げられています。6次産業化とは1次産業、2次産業、3次産業の
融合を図り、農林水産物等に新たな付加価値を生み出すことで、これは異業種の連携
により新たな産業の創造を目指すこととも捉えることが出来ます。本研究会の目的の
1つが「参加者の交流による連携機会の創出」であり、6次産業化のきっかけとなる
よう、このビジネスチャンスに参入する上で、参考となるシーズや事例を様々な視点
から集めました。

 近畿農政局で総合化事業計画の事業評価委員をされている(株)フランの竹川智子様
から、近畿圏の6次産業化の取り組み事例をご紹介いただきます。また、龍谷大学農
学部の島純教授には、古代から食品加工に用いられている酵母などの微生物の活用と
最近の「京都ブランド」製品化事例を、(地独)鳥取県産業技術センター食品開発研
究所長の小谷幸敏様から、冷凍技術の食品加工への応用提案を、鳥取大学農学部の
上中弘典准教授には、今注目のキチンナノファイバーの食品応用事例をご紹介いただ
きます。

[日時] 2017年3月2日(木) 14:00~17:30(受付開始 13:30)

[場所] 龍谷大学 大阪梅田キャンパス
    (大阪市北区梅田2-2-2 JR「大阪」駅 桜橋口出口より徒歩4分)

[参加費] 無料

[申込方法]
以下URLにて、お申し込みください(2/24(金)まで)
龍谷大学×鳥取県×鳥取大学 ジョイントセミナー(2016年度 第7回 REC BIZ-NET研究会)「食品の高付加価値化と6次産業化 ~ビジネスチャンス参入のヒントを探る~ 」


[問い合わせ]
龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC滋賀)
担当:栃木、辻、富岡
〒520-2194 大津市瀬田大江町横谷1-5
Tel:077-544-7299 Fax.077-543-7771
E-mail:rec@ad.ryukoku.ac.jp

主催: 龍谷大学 龍谷エクステンションセンター、鳥取県関西本部、鳥取大学
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[18] ~関西アーバン銀行と滋賀県との包括的連携協定に基づく連携事業~
    地方創生「食の商談会」開催のご案内(2月28日締切)

 関西アーバン銀行が滋賀県と共催し、平成29年4月27日(木)に『地方創生「食の
商談会」』を開催いたします。
 本商談会は、滋賀県産農畜水産物等の食に関する地域ブランド力向上を目的に、
滋賀県内の中小企業が全国に販路をもつバイヤー企業に対し、個別にこだわりの食の
商材を提案する機会を提供するものです。当日は、事前マッチング制の個別商談会の他、
自社の商品を来場者等にPRする展示会や「食」の海外輸出やブランディング等に関す
る講演会を執り行う予定ですので、ぜひ本商談会にご参加下さい。

日時:平成29年4月27日(木)10:00~17:00

会場・住所:ピアザ淡海(滋賀県立県民交流センター)
      滋賀県大津市におの浜1-1-20

バイヤー企業(予定):百貨店、スーパー、外食、通販、ホテル等
           ・がんこフードサービス ・関西テレビハッズ
           ・近鉄百貨店 ・コノミヤ ・全国通販
           ・大丸松坂屋百貨店 法人外商事業部
           ・髙島屋 法人事業部 ・日本直販 ・ホテル日航大阪
           ・ヤマトホームコンビニエンス

募集提案企業:販路拡大を希望する県産食材等を使用した食品を扱う滋賀県内企業

参加費用:無料

申込期限:平成29年2月28日(火)

共  催:滋賀県

後  援:滋賀経済団体連合会(滋賀県商工会議所連合会・滋賀県商工会連合会・
     滋賀県中小企業団体中央会・滋賀経済同友会・一般社団法人滋賀経済産業
     協会・公益社団法人びわこビジターズビューロー)、公益財団法人滋賀県
     産業支援プラザ

[申込方法]
◆詳細は関西アーバン銀行ホームページをご確認ください。
 http://www.kansaiurban.co.jp/pdf_top/food_shodan.pdf

[問合せ先]
◆平日9時~17時(銀行休業日は除きます)
 関西アーバン銀行 地方創生支援室
 電話番号:06-6281-7259(担当:近藤)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[19] サービス等生産性向上IT導入支援事業(IT導入補助金)
    (2月28日締切)

■概要:本事業は、自社の生産性向上を資する方策として、ITツール(ソフトウェア、
サービス等)を導入しようとする中小・小規模事業者に対して、その導入経費等の一
部を補助するものです。
■公募期間:平成29年1月27日(金)~平成29年2月28日(火)
■対象者:中小・小規模事業者
■補助対象事業:事務局が認定した「IT導入支援事業者」が登録するITツール
(ソフトウェア、サービス等)を導入する事業であること
■補助率 2/3以内 (上限100万円、下限:20万円)

※「IT導入支援事業者」とは
 補助事業者の事業計画の策定支援、ITツールの提案・導入手続き、ITベンダーの
取りまとめ、事務局への代理申請等を行います。
また、ITベンダー等が提供するITツール(ソフトウェア等)を取りまとめ、サー
ビスパッケージを組成し、事務局に登録していただくことになります。

■詳細は下記のURL↓をご覧下さい
https://www.it-hojo.jp/

■問合せ先
サービス等生産性向上IT導入支援事業コールセンター
TEL:0570-013-330(9:30~17:30/月曜日~金曜日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[20] [滋賀県立図書館からのお知らせ]
    12月30日~1月19日受入の技術・工学関係新刊図書(85件)のご案内

12月30日~1月19日受入の技術・工学関係新刊図書(85件)をご案内します。
研究・業務にお役立てください。

新刊図書リストはこちら↓ (特集・展示コーナーのページが開きます)
http://www.shiga-pref-library.jp/wo/opc/os/?otype=&dlang=&kno=0000000296

図書館ホームページの「新刊図書案内」では、
全ての分野にわたって、分類ごとに新刊図書をご覧いただけます。
http://www.shiga-pref-library.jp/wo/opc/nw_top

県立図書館は、県内の図書館を通じて、県民のみなさんに本や資料をお貸ししてい
ます。
みなさんのまちの図書館に必要な本がなくても、あきらめずにリクエストしてくだ
さい。
県内の図書館がその蔵書をお互いに利用し合うしくみになっています。
県立図書館は、各図書館の協力のお手伝いをします。

滋賀県立図書館
〒520-2122
 大津市瀬田南大萱町1740-1
 Tel 077-548-9691
 Fax 077-548-9790
 URL http://www.shiga-pref-library.jp/

バックナンバーに戻る

一番上へ