■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.729               登録1,612名┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

■■新着情報■■ おすすめ!

〔1〕 アナリティクスマーケティングセミナー
    ここまでわかる!データ分析で業績アップ!(10月7日実施)

〔2〕 レジ情報をマーケティングに活かす!
    「知っ得と便利!モバイル端末が レジになるって?」(10月24日実施)

〔3〕 関西機械要素技術要素技術展(10/5~10/7、インテックス大阪)に
    県内企業5社が共同出展します(10月5日~7日実施)

--------------------------------------
 ≪ セミナー・イベント情報 ≫

■まだまだ募集してます■

[4] 脳科学と統計を活かし人を理解する「エマジェネティックス」
    営業力強化セミナー(9月21日実施)

[5] ビジネスカフェinコラボしが
    「起業に失敗しないための 会計の基礎知識
     こんなに便利なクラウド会計」(9月27日実施)

[6] 小さなお店のインバウンド対策セミナー【初級編】
    (9月27日・10月11日実施)

[7] 地域資源を活かした新規ビジネスの創出
    ~地域や社会の課題解決に向けて~ワークショップ
     (9月29日・10月12日・10月13日実施)

[8] クラウドファンディング活用セミナー
    ~クラウドファンディングの基本から個別相談まで~(9月29日実施)

[9] しがビジネスマッチング会 in 彦根
     【受注企業を募集します!】(9月30日締切)

[10] 効果が出るホームページはここが違う!
    ~抑えておくべき10のポイント~(10月5日実施)

[11] いきいき滋賀モノづくりセミナー in 米原(10月5日実施)

--------------------------------------
 ≪ 入居者募集情報 ≫

[12] 創業オフィス・入居者募集 9/5~9/30

[13] 創業準備オフィス・入居者募集 9/5~9/30

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ ≫

〔14〕「プロフェッショナル人材マッチング」in東京・大阪(仮称)
    【参加企業を募集します】(9月15日締切)

[15] 立命館大学総合科学技術研究機構
    琵琶湖∑研究センター・生物資源研究センター合同シンポジウム
    「滋賀の生物資源」(9月21日実施)

〔16〕 びわ湖環境ビジネスメッセ2016
    次世代自動車を活用したスマートコミュニティ(10月19日)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〔1〕 アナリティクスマーケティングセミナー
    ここまでわかる!データ分析で業績アップ!(10月7日実施)

 自社にあるデータを活用して、売上アップを目指してみませんか?
 これまでの事業活動から得られた、情報資産(販売データ、顧客データ、WEBアク
セスログ等)から読み取れる意味と分析から仮説を導き出すプロセスを学び、アク
ションを起こす“裏づけ”として、あるいは日々変わるビジネスへの“気づき”と
して、有効活用し、戦略の立案から実施までのマーケティングに活かす方法をわか
りやすく解説します。
 ぜひ、ご参加下さい。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/itseminar20161007/

◇日 時:平成28年10月7日(金) 14:00~16:30(開場 13:30)

◇会 場:コラボしが21 3階 中会議室1
     (大津市打出浜2-1)
      京阪石場駅から徒歩3分/JR膳所駅・京阪膳所駅から徒歩15分
       ※参加者用の駐車場はございません。
        ご来館の際は、公共交通機関をご利用ください。

◇定 員:20名

◇対 象:滋賀県内の中小企業者(特に情報資産を活用して経営に活かしたい者)

◇参加費:無 料

◇講 師:杉浦システムコンサルティング,Inc 代表 杉浦 司 氏

◇お問い合せ先:
(公財)滋賀県産業支援プラザ 情報企画課
 TEL:077-511-1411 FAX:077-511-1418
 Email:jouhou@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〔2〕 レジ情報をマーケティングに活かす!
    「知っ得と便利!モバイル端末が レジになるって?」(10月24日)

 低コスト、省スペース性やポータブル性、スタイリッシュなデザイン性から近年注
目を浴びているモバイルPOS。新店舗開設や旧来型レジの入れ替えで新しいレジ導入を
検討している方に、手軽なモバイル端末をレジとして活用する方法と機能について紹
介します。
 講師による個別相談会も実施します!
 創業者およびコストを抑えたレジの導入や計算機を越えた高機能に興味のある方、
ぜひご参加ください。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/yorozu-seminar20161024/

◇日 程:10月24日(月)14:00~17:00(受付開始 13:40)
     ※16:00~17:00 セミナー後に、個別相談会を開催致します。
     (事前申込必要)

◇会 場:コラボしが21 3階 中会議室2
     (滋賀県大津市打出浜2-1)
       JR大津駅よりバス約7分、または徒歩約20分
       京阪電鉄 石場駅より徒歩約3分
       ※お車でお越しの方へ
        コラボしが21には、セミナー受講者用の駐車場はございません。
        お車でご来場の際は、必ず最寄りの有料駐車場をご利用ください。

◇受講料:無 料

◇定 員:20名

◇対象者:県内中小企業・小規模事業者

◇講 師:(有)関西インターネットシステムソリューションズ 代表取締役
     南方 敏信 氏

◇主 催:公益財団法人 滋賀県産業支援プラザ(滋賀県よろず支援拠点)

◇後 援:滋賀経済団体連合会(滋賀県商工会議所連合会、滋賀県商工会連合会、
滋賀県中小企業団体中央会、滋賀経済同友会、(一社)滋賀経済産業協会、(公社)
びわこビジターズビューロー)、滋賀県中小企業支援プラットフォーム((株)滋賀
銀行、滋賀中央信用金庫、湖東信用金庫、長浜信用金庫)、大津商工会議所、(一社)
大津市商店街連盟

◇お問い合わせ先:
滋賀県よろず支援拠点 公益財団法人 滋賀県産業支援プラザ内
 〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2階
 TEL. 077-511-1425  FAX. 077-511-1418 E-mail. yorozu@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〔3〕 関西機械要素技術要素技術展(10/5~10/7、インテックス大阪)に
    県内企業5社が共同出展します(10月5日~7日実施)

 しが新産業創造ネットワークでは、来る10月5日(水)~7日(金)インテクックス
大阪で開催されます、「第19回関西機械要素技術展」に出展する運びとなりましたの
で、ご案内いたします。

 この共同出展事業は、しが新産業創造ネットワーク会員企業の秀でた製品・保有技
術の展示を行い、県内外を問わず幅広い川下企業等との技術マッチングを目的とし、
昨年度に引き続き今年度も実施します。
出展企業ガイド(PDFファイル)にありますように、県内企業5社による共同出展を下
記により行います。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/h28kikaiyousogijyutsu/

1.会 期
 平成28年10月5日(水)~7日(金) 10:00~18:00(但し、7日のみ17:00終了)

2.会 場
 インテックス大阪 6号館Bゾーン、小間番号 31-19
 大阪府大阪市住之江区南港北1丁目5-102

3.出展企業
 近畿精工株式会社
 スマック株式会社
 株式会社アイゼン
 草津電機株式会社
 株式会社ミヤジマ

◇お申し込み:
 当日は招待券が必要です。末尾の『お問い合せ先』にご連絡いただくか、主催者
(リードエグジビションジャパン株式会社)に直接お申し込みください。

◇本件に関するお問い合せ先:
公益財団法人 滋賀県産業支援プラザ
連携推進部 ものづくり支援課 福井、草間、有宗
 Tel:077-511-1414
 E-mail:shin@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 脳科学と統計を活かし人を理解する「エマジェネティックス」
    営業力強化セミナー(9月21日実施)

営業成果が出ない、販促用のチラシを作製したのに問い合わせがない、いい商品なの
に、なぜ売れないのだろうと悩んでいませんか。もしかして良い商品のことや特徴が
相手に伝わっていないからかもしれません。相手に商品の良さを伝えるとは、どうし
たらよいのでしょうか。今回は、成果の生まれる営業・売れる営業ツールを作るため
に、脳科学と40万人以上の統計分析から生まれた「エマジェネティックス」を学びま
す。エマジェネティックスをひとことで言うと「プロファイリング」です。相手の考
え方や行動スタイルを理解し営業に活かすことを学びませんか。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/eigyouryokuseminar20160921/

◆日時:平成28年9月21日(水)13:30~17:00
◆場所:コラボしが21 3階 中会議室2
 ※駐車場はご使用になれませんので、公共交通機関でのご来場をお願いします

◆テーマ:
  脳科学と統計を活かし人を理解する「エマジェネティックス」
  営業力強化セミナー

◆講師:
  ステップグループ
  代表  八木 謙一 氏

◆スケジュール:
 13:30 ~13:45 創業支援策等紹介
 13:45 ~15:15 セミナー
 15:30 ~17:00 ワークショップ

※ワークショップは、営業トークなどに活かすことができる内容です。
※既存の営業ツール(パンフレットなど)をお持ちください。 
※お飲み物など各自お持ちください

◆対象:
 創業間もない方、営業力を強化したい方
 セミナーとワークショップの両方に参加可能な方

◆参加料:無 料
◆定員:40名
◆主催:公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
◆お問い合わせ先:
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
 経営支援部 創業支援課 舩越まで TEL 077-511-1412
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] ビジネスカフェinコラボしが
    「起業に失敗しないための 会計の基礎知識
     こんなに便利なクラウド会計」(9月27日実施)

 企業倒産調査年報によると、倒産の要因は、販売不振、放漫経営、他社倒産の余波、
売掛金回収難などがあげられます。起業間もない方にとっては、経営未熟、事業計画・
資金計画の粗雑ということもありますが、必要書類や帳票等の不備により、経営状態
を把握できていないケースもあるのではないでしょうか。
 そこで、今回のビジネスカフェでは、起業を失敗しないためには、経営状態を把握
することが重要と考え、会計の基礎知識と利用者が急増しているクラウド会計のメリ
ットとデメリットを学びます。ワークショップでは、セミナーで学んだ内容をゲーム
感覚で習得できる内容を企画していますので、みなさまのご参加をお待ちしておりま
す。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/bizcafe20160927/

○日 時:平成28年9月27日(火)13:30~17:00

○場 所:コラボしが21(滋賀県大津市打出浜2-1)3階 中会議室
 ※駐車場はご使用になれませんので、公共交通機関でのご来場をお願いします。

○テーマ:
 「起業に失敗しないための 会計の基礎知識と こんなに便利なクラウド会計」

○講 師:税理士法人B/Sマネジメント 代表社員税理士 村松武司氏

○スケジュール:
 13:30~13:45創業支援策等紹介
 13:45~15:15 セミナー
 15:30~16:20 ワークショップ※
 16:20~17:00 交流会
  ※村松氏によるワークショップを開催

○対 象:会計初心者で、起業を考えている方・創業間もない方

○参加料:無 料  ※お飲み物など各自お持ちください。

○定 員:40名

○主 催:公益財団法人滋賀県産業支援プラザ

○お問い合わせ先:
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
 経営支援部 創業支援課 川端、舩越まで
 TEL 077-511-1412
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 小さなお店のインバウンド対策セミナー【初級編】
    (9月27日・10月11日実施)

県内の飲食店・小売店の経営者及び従業員の方などで、訪日外国人への店頭での対応
準備をしたい方!
外国人客(個人旅行者)を呼び込みたい方!
1回のみの参加も可能です。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/yorozu-seminar20160927/

◇プログラム:
1回目 9月27日 (火) 14:00~16:00
外国語が話せなくてもできる接客・販促を学ぶ!

2回目 10月11日 (火)  14:00~16:00
外国人が興味をもつ情報発信方法を学ぶ!

16:00~17:00 ※各回、セミナー後に個別相談会を開催致します。

◇日 時:1回目 9月27日 (火)
     2回目 10月11日 (火) 各14:00~16:00

◇会 場:コラボしが21(大津市打出浜2-1)
     3階 中会議室1(①9月27日 (火))
     3階 中会議室2(②10月11日 (火))

 ※コラボしが21には、セミナー受講者用の駐車場はございません。
  お車でご来場の際は、必ず最寄りの有料駐車場をご利用ください。

◇定 員:各回 20名

◇参加費:無 料

◇主 催:公益財団法人 滋賀県産業支援プラザ(滋賀県よろず支援拠点)

◇後 援:滋賀経済団体連合会(滋賀県商工会議所連合会、滋賀県商工会連合会、
     滋賀県中小企業団体中央会、滋賀経済同友会、(一社)滋賀経済産業
     協会、(公社)びわこビジターズビューロー)、滋賀県中小企業支援
     プラットフォーム((株)滋賀銀行、滋賀中央信用金庫、湖東信用金庫、
     長浜信用金庫)、公益社団法人びわ湖大津観光協会、(株)まちづくり
     大津

◇お問い合わせ先:
 滋賀県よろず支援拠点  公益財団法人 滋賀県産業支援プラザ内
 担当:西山・舟橋
  〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2階
  TEL. 077-511-1425  FAX. 077-511-1418
  E-Mail. yorozu@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 地域資源を活かした新規ビジネスの創出
    ~地域や社会の課題解決に向けて~ワークショップ
     (9月29日・10月12日・10月13日実施)

人口減少社会を迎える中で、地域の暮らしと経済を支えるためには、地域と密接に関
わる新しいビジネスが必要です。そこで注目されているのが、コミュニティビジネス
やソーシャルビジネスといった地域に根ざした事業の在り方です。今回のワークショ
ップは、平成25年滋賀県観光入込客によると19万人が海外から滋賀を訪れている現状
を踏まえ、多様な滋賀県の地域資源を再発見し、インバウンドに活用するなど、観光
業そのものではなく、観光客を出口とした新たなビジネスの創出について、アイデア
を出し合い、事業を創造する計3日間です。
ワークショップは、現地でのヒアリングやフィールドワークを取り入れ、参加される
方々の自社のリソースも組み込み、机上に終わらない具体的な事業アイデアを形成し
ます。また、ワークショップ後は、滋賀県産業支援プラザなどと連携し、事業化に向
けた伴走を行っていきます。滋賀から新しいビジネスが生まれる場に、みなさまのご
参加お待ちしております。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/sougyou_workshop20160923/

○日時:
・第1回 平成28年 9月29日(木)13:00~17:30
   フィールド調査(第1回と2回の間にフィールド調査を行います)
・第2回 平成28年10月12日(水)13:00~17:30
・第3回 平成28年10月13日(木) 9:30~17:30

○場所:
コラボしが21 3階 中会議室(大津市打出浜2-1)
※駐車場はご利用になれませんので、公共交通機関でのご来場をお願いします。

○講師:NPO法人ミラツク 代表理事 西村 勇也 氏

○対象:
中小企業の方、新事業をはじめたい方
地域・社会課題を抱え解決を図りたいと考えている方
3回のワークショップおよびフィールド調査に参加できる方

○参加費:無 料

○定員:30名

○主催:公益財団法人滋賀県産業支援プラザ・滋賀県

○お問い合わせ先:
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
 経営支援部 創業支援課 舩越・谷口まで TEL 077-511-1412 FAX 077-511-1418
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] クラウドファンディング活用セミナー
    ~クラウドファンディングの基本から個別相談まで~(9月29日実施)

 最近、自社の商品・サービスのアイデアやビジネスモデルを具体化するための手法
として注目されているのが “クラウドファンディング”です。
 クラウド・ファンディングはインターネットを通じて多くの人々から共感を得て、
少額ずつの資金提供を呼び掛ける、全世界で注目を集めている資金調達方法です。さ
らにそれは単なる資金調達の手段にとどまらず、テストマーケティングや商品・サー
ビスのPR、顧客獲得にも有効とされ、特に起業家にとってはビジネスを成功させる
有力な手段と言えます。
 今回のセミナーではその基本から活用までを習得頂くとともに、日本最大級のクラ
ウドファンディングサービス「Makuake」による個別相談会で、あなたのビジネスや
夢の実現を加速させてください!

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/bizcafe20160929/

◇日 時:平成28年9月29日(木) 13:30~17:15
         13:30~15:00 クラウドファンディング活用セミナー
                ~豊富な実例を基にした基本から活用まで~
         15:15~17:15 クラウドファンディング個別相談会
                (先着4名様限定)

◇場 所:滋賀県立文化産業交流会館2階 第2会議室
     (米原市下多良2‐137)
     JR新幹線・琵琶湖線・東海道本線・北陸本線 米原駅西口より徒歩7分
     無料駐車場あり

◇テーマ:「クラウドファンディング活用セミナー」

◇講 師:(株)サイバーエージェントクラウドファンディング関西支社
      関西支社長 菊地 凌輔 氏

◇対 象:滋賀県内でこれから起業を考えている方、創業まもない方

◇参加費:無 料

◇定 員:30名

◇共 催:(公財)滋賀県産業支援プラザ
     (公財)滋賀県文化振興事業団

◇お問い合わせ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課 担当:谷口 直樹
 TEL 077-511-1412

 滋賀県立米原SOHOオフィス 上林
 TEL 0749-52-9200
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] しがビジネスマッチング会 in 彦根
    【受注企業を募集します!】(9月30日締切)

「今までと違う業種の取引先を探している。」
「小規模のため営業活動に、なかなか時間がとれない。」
「営業に行ったが、担当者にあってもらえない。」
こんな課題を持った社長・営業担当者に、お知らせです。

このたび当プラザでは、県内外の発注企業様と、滋賀県内中小企業(受注企業)様と
の取引促進を目的とした商談会を、彦根にて開催いたします。
販売・仕入ルート拡大、共同開発、技術提携などのビジネスチャンスを見つけて下さ
い。

只今、受注側として参加いただける企業を募集しています!
新規取引先開拓や情報収集をお考えの方は、ぜひご参加ください!

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/h28matching_hikone_jyuchu/

◇開催日時:平成28年11月18日(金) 13:00~17:00

◇開催場所:ホテルサンルート(彦根市旭町9番14号)
      JR彦根駅から徒歩約1分

◇募集対象:
滋賀県に事業所を有し、発注企業の求める技術に適している中小企業
※参加にはあらかじめ、 (公財)滋賀県産業支援プラザへの登録<無料>が
必要です。
(参考ページ→http://www.shigaplaza.or.jp/order/)

◇面談概要:発注企業と受注企業による個別面談方式
(1)予約面談(事前予約制、面談時間1社20分)※面談希望は5社まで申込可
(2)フリー面談(名刺交換会を実施予定、開始14:45、1社5分程度)
 (注)事前に参加申込みをいただいた企業が対象で、
   個別の予約面談が受けられなかった受注企業に対して設定をします。
   ※当日フリー面談のみへの飛込み参加はできません。

◇参加募集数:30社(予定)
 ※予定数に達した場合お断りする事がございます。御了承下さい。

◇主 催:滋賀県、(公財)滋賀県産業支援プラザ

◇後 援:滋賀経済団体連合会(滋賀県商工会議所連合会、滋賀県商工会連合会、
 滋賀県中小企業団体中央会、滋賀経済同友会、(一社)滋賀経済産業協会、(公社)
 びわこビジターズビューロー)、彦根商工会議所、滋賀県中小企業支援プラット
 フォーム((株)滋賀銀行、滋賀中央信用金庫、湖東信用金庫、長浜信用金庫)

◇申込締切:9月30日(金)17:00まで 申込書 必着

【自社案内カタログの郵送について(任意)】
 プラザより発注企業へ自社案内カタログを送付いたします。
 御希望の場合は、申込書の面談希望社数分の自社案内カタログを郵送下さい。
  郵送締切:10月3日(月) 必着

◇参加発注企業:17社

【お申し込み先・カタログ郵送先・お問い合わせ先】
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 販路開拓課   担当:植村・中嶋
 〒520-0806  滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2階
 ◆TEL:077-511-1413 ◆FAX:077-511-1418
 ◆E-mail: hanro@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[10] 効果が出るホームページはここが違う!
    ~抑えておくべき10のポイント~(10月5日実施)

 自分の夢を実現するために、起業する分野にお金や時間をかけ、資格取得や経験を
積んでこられたと思います。しかし、これからはフェイスブックやインスタグラムな
どを使って、売上に貢献する情報発信をすることが重要です。
 情報通信白書によるとインターネットの普及率は82.8%、スマホの普及は64.2%と
急激に伸びています。このようなITの活用が日常化する時代に、どうすれば売上効果
が出るホームページを作ることができるでしょうか。
 そこで、今回は抑えておくべき10ポイントをテーマに開催します。ビジネスカフェ
に参加して、あなたの夢をカタチにしていきませんか。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/bizcafe20161005/

◇日時:平成28年10月5日(水)13:30~16:00
◇場所:マイママhouse(大津市中央1丁目8−6)
    京阪浜大津駅 徒歩7分、JR大津駅  徒歩10分
    ※駐車場はございませんので、公共交通機関でのご来場をお願いします。

◇テーマ:効果が出るホームページはここが違う!
      ~抑えておくべき10のポイント~
◇講師:晴々屋 代表 中園 陽二 氏

◇スケジュール:
 13:30 ~15:00 セミナー
 15:00 ~16:00 交流タイム
 ※交流タイムは、車座になってセミナーで質問できなかったことなどを聞くことが
 できる場です。

◇対 象:起業を考えている方
     ホームページでお悩みの方

◇参加料:無料

◇託 児:無料 要事前予約

◇定 員:20名

◇主 催:公益財団法人滋賀県産業支援プラザ

◇お問い合わせ先:
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
 経営支援部 創業支援課 舩越・中村まで TEL 077-511-1412
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[11] いきいき滋賀モノづくりセミナー in 米原(10月5日実施)

なお厳しい環境下に置かれている中小企業。このような事業環境の中、 『企業再生』
『生き残り』を真剣に考えるモノづくり企業の経営者のためのセミナーを開催します。
またビジネスパートナーを探し、ビジネスチャンスを見つけていただくための交流会
もあわせて開催いたします。各企業の経営資源を活かした連携などから新たなビジネ
スが展開していくよう、中小企業の成長のチャレンジを応援します。是非ご参加くだ
さい!

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/h28shigamono/

◇日 時:平成28年10月5日(水) 13:00~17:00

◇会 場:滋賀県立文化産業交流会館
      (滋賀県米原市下多良2丁目137)
       JR米原駅下車より徒歩約5分

◇対象企業:主に 滋賀県内モノづくり中小企業(50名程度) ※先着順
 ↓ 特にこのような方へおすすめです ↓
   ・ロボットの新規導入を計画されている方へ
   ・ロボットの更なる活用を検討されている方へ
   ・次世代ロボットに興味のある方へ

◇主 催:滋賀県、(公財)滋賀県産業支援プラザ

◇後 援(予定):
米原市、米原市商工会、滋賀経済団体連合会(滋賀県商工会議所連合会、滋賀県
商工会連合会、滋賀県中小企業団体中央会、滋賀経済同友会、(一社)滋賀経済産業
協会、(公社)びわこビジターズビューロー)、滋賀県中小企業支援プラットホーム
((株)滋賀銀行、滋賀中央信用金庫、湖東信用金庫、長浜信用金庫)

◇内 容:
【第1部】講演会
「次世代ロボット創造のための考えるヒント」
 立命館大学ロボティクス学科教授/ロボティクス研究センター長
 元日本ロボット学会会長 工学博士 川村 貞夫 氏

 日本ロボット学会会長、日本学術会議ロボット学分科会委員長などのご担当経験を
もとにお話しいただきます。


【第2部】討論会
 「滋賀県におけるロボットの利用や製造について」
 立命館大学教授、システムインテグレーター、製造責任者による滋賀県のロボット
活用による次世代のものづくりについて討論していただきます。

◆システムインテグレーター
 スキューズ(株) 常務取締役 市川 裕則 氏
 (株)ナレッジ 代表取締役社長 野邉 善行 氏

◆プラスチック製造
 辻プラスチック(株) 取締役 辻 喜勝 氏

【第3部】参加者同士の交流会
名刺交換・情報交換を通じて、同業種・異業種の企業とのネットワークを作るチャン
スです!講師も参加予定です。是非積極的にご参加いただき、ビジネスパートナー・
ビジネスチャンスを見つけてください!

◇お問い合わせ先:
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 販路開拓課
 担当 植村 中嶋
 ◆TEL:077-511-1413 ◆FAX:077-511-1418
 ◆E-mail: hanro@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[12] 創業オフィス・入居者募集 9/5~9/30

◇募集区画数:3区画 405号室、412号室、413号室

◇募集期間:平成28年9月5日(月)~ 平成28年9月30日(金) 17:00まで

●入居決定までの流れ(審査日程等は変更する場合があります)
 平成28年10月 6日(木)・・・一次審査(予定)
 平成28年10月19日(水)・・・二次審査(予定)※一次審査通過者のみ
 平成28年10月25日(火)・・・入居説明会(予定)※二次審査通過者のみ
 平成28年11月 1日(火)・・・入居開始

◇応募資格:
 合理的な事業計画を有しておられる方
 滋賀県内で創業を予定される方
 インキュベーションマネジャーの支援を必要とされる方
 創業後概ね3年以内の方
 創業後3年以上経過している方で、経営革新に取り組もうとされている方

◇支援内容:事業立上げ
      資金計画
      販路開拓など

◇利用期間:3年(但し1年更新)

◇支援スペース:
 20.44m2 タイプ1部屋(405号室)
 40.77m2 タイプ1部屋(412号室)
 48.47m2 タイプ1部屋(413号室)

◇利用者の決定方法:審査会

◇利用料金:
 1,748円/m2 (電気代等共益費は別途負担願います)
 405号室 35,729円
 412号室 71,265円
 413号室 84,725円

◇お問合せ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課
 TEL:077-511-1412  FAX:077-511-1418
 〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2F

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/office02/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[13] 創業準備オフィス・入居者募集 9/5~9/30

◇募集期間:
 平成28年9月5日(月)~ 平成28年9月30日(金) 17:00まで

●入居決定までの流れ(審査日程等は変更する場合があります)
 平成28年10月19日(水)・・・入居審査
 平成28年10月25日(火)・・・入居説明会
 平成28年11月 1日(火)・・・入居開始

◇応募資格:
  滋賀県内で創業を目指される方
  新事業創出に取り組んでいる、または取り組もうとされている方
  インキュベーションマネジャーの支援を必要とされる方

◇支援内容:事業計画の作成支援
      事業立上げに関するサポート

◇利用期間:6か月

◇支援スペース:ハイパーテーションタイプ(面積 約7.5m2)

◇利用者の決定方法:審査会にて決定します。

◇利用料金:5,142円/月

◇お問合せ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課
 TEL:077-511-1412  FAX:077-511-1418
 〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2F

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/office01/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〔14〕「プロフェッショナル人材マッチング」in東京・大阪(仮称)
    【参加企業を募集します】

 滋賀県では、「滋賀県プロフェッショナル人材戦略拠点」を設置し、県内企業の魅
力や滋賀の暮らしぶりを発信するとともに、県内の中小企業の立場に立って、新たな
取組への挑戦や企業の成長に必要不可欠となるプロフェッショナル人材(※)の採用を
支援しています。

 今回、首都圏等在住のプロフェッショナル人材とのマッチングおよび求人サイトへの
広告を希望する企業を募集します。

※「プロフェッショナル人材」(以下、「プロ人材」という。)とは
 新たな商品・サービスの開発、その販路の開拓や個々のサービスの生産性向上
などの具体的な取組を通じて、企業の成長戦略を具現化していく人材

 ●詳細はこちらから
 → http://www.pref.shiga.lg.jp/hodo/e-shinbun/fa00/20160905.html

◇募集企業数 各会場6社(合計12社)

◇応募締切り 平成28年9月15日(木) 午後5時

◇対象者
 プロ人材とのマッチングおよび求人サイトへの広告を希望する県内中小企業

◇日時および場所
  東京会場(渋谷駅付近):平成28年11月26日(土)
  大阪会場(大阪駅付近):平成29年 2月 4日(土)

◇応募方法
 上記アドレスの滋賀県のホームページから指定の参加申込書をダウンロードして
いただき、FAXまたはE-mailにより、お申し込みください。
(応募多数の場合は、抽選を実施します。また、結果は9月中に、参加申込書の
 E-mailに連絡します。)

◇お問い合わせ先
 03-6450-6505
 対応時間 平日10:00~19:00
  担当:(株)ビズリーチ地方創生支援室 小野
 (本企画は、滋賀県が(株)ビズリーチに委託して実施するものです。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[15] 立命館大学総合科学技術研究機構
    琵琶湖∑研究センター・生物資源研究センター合同シンポジウム
    「滋賀の生物資源」

立命館大学琵琶湖Σ研究センター・生物資源研究センターは
この度「滋賀の生物資源」をテーマにシンポジウムを開催いたします。

滋賀県は琵琶湖を中心とした豊かな自然を有している生物資源の宝庫です。
今回のシンポジウムでは産・学・官・地それぞれの有識者の方をお招きし
テーマに沿ったご講演を頂きます。琵琶湖や周辺の豊かな生物資源を守り、
未利用資源についてどのような有効活用が考えられるのか等、
情報収集や意見交換の場としてご活用頂けましたら幸いに存じます。

本テーマにご興味のある方ならどなたでもご参加いただけます。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。


■日 時:2016年9月21日(水)13:00~17:00(交流会 17:00~18:30)

■場 所:立命館大学びわこ・くさつキャンパス ローム記念館
     〒525-8577 滋賀県草津市野路東1-1-1
     (アクセス:http://www.ritsumei.ac.jp/accessmap/bkc/)

■参加費:無料

■定 員:150名

■主 催:立命館大学総合科学技術研究機構 琵琶湖∑研究センター
     生物資源研究センター
     公益社団法人 滋賀県環境保全協会

■協 賛:一般社団法人SOFIX農業推進機構

■プログラム・詳細は下記をご覧ください。
http://www.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=285534

■申込方法
「氏名」「所属」「連絡先」「意見交換会(交流会)への参加可否」を明記の上、
E-mailもしくはFaxのいずれかにてお申込みください。
※特別なご要望のない限り、受理のご連絡は割愛させて頂いておりますのでご了承
ください。

<お問い合わせ先>
立命館大学 研究部 BKCリサーチオフィス
担当 三木・中原・八木
〒525-8577 滋賀県草津市野路東1-1-1
Tel:077-561-2802(平日9:00~17:30)
Fax:077-561-2811
Email:coor-010@st.ritsumei.ac.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〔16] びわ湖環境ビジネスメッセ2016
    次世代自動車を活用したスマートコミュニティ

【日時】平成28年10月19日(水) 10:30~12:30
【場所】長浜バイオ大学ドーム(滋賀県立長浜ドーム)
    セミナー室①(長浜市田村町1320)
【内容】基調講演
    「次世代自動車を活用したスマートコミュニティ」
     株式会社デンソー 技術開発センター マイクログリッド開発室
     担当部長  金森 淳一郎 氏
    講演(※エネルギー事業者の立場から①)
    「EVを活用したスマートエネルギーハウスの取り組みについて」
     大阪ガス株式会社 リビング事業部 商品技術開発部
      スマート技術開発チーム 副課長 松尾 岳明 氏
    講演(※エネルギー事業者の立場から②)
    「電動車両等を活用したバーチャルパワープラント(VPP)の取組状況」
     関西電力株式会社 地域エネルギー本部 地域エネルギー開発グループ
     担当部長 石田 文章 氏
【参加費】無料
【定員】100名
【申込方法】以下のホームページからお申し込みください。
      https://www.biwako-messe.com/sys/events/view/181
【備考】当日は、公共交通機関をご利用ください。
米原駅東口、長浜駅西口から無料シャトルバスも出ます。

◇お問い合わせ先:
滋賀県 県民生活部 エネルギー政策課
担当者:山田
TEL:077-528-3090
FAX:077-528-4808
URL:http://www.pref.shiga.lg.jp/f/eneshin/index.html

バックナンバーに戻る

一番上へ