■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.720               登録1,588名┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

■■新着情報■■ おすすめ!

[1] コミュニティビジネス・ソーシャルビジネス推進シンポジウム
    地域資源を活かした新規ビジネスの創出(8月1日実施)

[2] 滋賀ものづくり経営改善インストラクター
    養成スクール 第2期 受講者募集案内(8月17日締切)

[3] あなたの起業を応援するビジネスカフェ
    「私の起業体験談」(8月4日実施)

[4] 研究会参加者を募集します!
    平成28年度 中小企業経営基盤・技術向上等研究会
    (7月15日締切)

[5] 平成28年度 モノづくり受発注広域商談会
    【受注企業を募集します!!】(7月12日締切)

--------------------------------------
 ≪ セミナー・イベント情報 ≫

■まだまだ募集してます■

[6] 平成28年度 滋賀県産業支援プラザ事業説明会を開催します!
    (7月19日実施)

[7] 第2期開講記念講演会「ものづくりの反撃」
    生産性・付加価値はまだまだ上がる!
    良い現場、良い流れが企業を変える!(7月8日実施)

[8] ビジネスカフェinコラボしが
    「なぜ、あの会社の商品は高く売れるのか!?」(7月12日実施)

[9] よろず支援拠点 周知セミナー
    「他人の成功から学ぶものはない!
     -自社の工夫で年商を5年で10倍に-」(7月13日実施)

[10] 滋賀クリエイティブ産業振興キックオフセミナー
     クリエイターと企業のコラボレーションで付加価値の高い
     売れる新商品・製品づくり(7月14日実施)

[11] 3分間プレゼン大会in東近江(ファブリカ村)
     「PDCAサイクルのCheck:評価する」
     (7月15日実施)

[12] ビジネスカフェinコラボしが
     インスタグラムマーケティングセミナー(7月28日実施)

[13] しが新産業創造ネットワーク
     平成28年度第1回マッチングフォーラム(8月2日実施)
                      (通算第10回記念)

------------------------------------
 ≪ 入居者募集情報 ≫

[14] 創業オフィス・入居者募集 7/1~7/25

[15] 創業準備オフィス・入居者募集 7/1~7/25

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ ≫

[16] 企業説明会兼商談会 参加者募集
     (同時開催)滋賀県工業技術総合センター見学会
     (7月8日締切)

[17] 【滋賀県立図書館からのお知らせ】
     6月3日~6月23日受入の技術・工学関係新刊図書(88件)のご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] コミュニティビジネス・ソーシャルビジネス推進シンポジウム
    地域資源を活かした新規ビジネスの創出(8月1日実施)

人口減少社会を迎える中で、地域活性化を図り、持続的な社会を実現するためには、
人・モノ・資金といった経営資源を県内で活発に循環させることが重要です。そこで
注目されているのが、コミュニティビジネス・ソーシャルビジネスです。地域や社会
の課題をビジネスの手法を取り入れ解決する取組を推進し、経済循環を図りたいと考
えています。県内外の取組事例を参考に、地域創生を図るために何をすべきかを考え、
行動に移すヒントが得られるシンポジウムを開催します。みなさまのご参加お待ちし
ております。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/communitybusiness20160801/

◇日時:平成28年8月1日(月)13:00~17:30

◇場所:コラボしが3階 大会議室(大津市打出浜2-1)
      ※駐車場はご使用になれませんので、公共交通機関でのご来場を
       お願いします。

◇テーマ:地域資源を活かした新規ビジネスの創出
<第一部>13:00~15:15
■基調講演
「まちづくり観光の未来と新たな産業創出」
 たねやグループ CEO 山本 昌仁 氏

■パネルディスカッション
「来訪者の顧客ニーズを掴み滋賀から発信する事業の創造」

<パネリスト>
 たねやグループ CEO 山本 昌仁 氏
(株)日本政策投資銀行
 企業金融第1部担当部長・技術事業化支援センター長 島 裕 氏
(株)滋賀銀行 営業統轄部 地域振興室長 植西 正寿 氏
(公財)滋賀県産業支援プラザ
 経営支援部 創業支援課 参与 長谷川 正幸 氏
 コーディネータ NPO法人ミラツク 代表理事 西村 勇也 氏

<第二部>15:30~17:30
■ワークショップ
「地域資源を活かした新規ビジネスの創出」
 NPO法人ミラツク 代表理事 西村 勇也 氏


◇対象:
 中小企業の方、新事業をはじめたい方、地域・社会課題を抱えている方、
 金融機関や自治体の方

◇参加費:無 料

◇定員:100名

◇主催:公益財団法人滋賀県産業支援プラザ・滋賀県

◇お問い合わせ先
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
 経営支援部 創業支援課 舩越・谷口まで TEL 077-511-1412
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 滋賀ものづくり経営改善インストラクター
    養成スクール 第2期 受講者募集案内(8月17日締切)

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/mmic_school2016/

◇受講期間:
 平成28年9月10日(土)~平成28年1月28日(土)の土曜日
 計23日間 (1月6日、13日、20日、27日は金曜日)

◇場  所:
 立命館大学びわこ・くさつキャンパス(草津市野路東1-1-1)ほか

◇募集定員:15名(予定)

◇募集対象:
 次の(1)または(2)を満たし、生産管理・品質管理・生産技術などの
 現場経験があり、ものづくりに関する知識を有する方

 (1)滋賀県内企業現場責任者、幹部候補者等
 ・事前に経営責任者等へ講座概要および目指すものについて説明を行い、
 スクールの受講についての御理解や業務に支障のない範囲で滋賀ものづ
 くり経営改善センター事業への御協力を了承いただいたうえで受講対象
 とします。

 (2)ものづくり企業等退職者
    (例:工場長、生産管理部門責任者等を経験された方等)
 ・事前に講座概要および目指すものについて説明を行い、修了後のインス
 トラクター派遣事業等滋賀ものづくり経営改善センターへの御協力を承諾
 いただいたうえで受講対象とします。

◇受講料:
 ガイダンス(8月20日)から開講(9月10日)までの間に納入して
 いただきます。
 (1)企業現役  25万円(消費税別、税込みで27万円)
 (2)企業退職者 10万円(消費税別、税込みで10万8千円)

◇募集締切:
 平成28年8月17日(水)必着

◇お申込み・お問い合わせ:
 公益財団法人 滋賀県産業支援プラザ内
 滋賀ものづくり経営改善センター
 TEL:077-511-1423 FAX:077-511-1429
 E-mail:mmic@shigaplaza.or.jp
 〒520-0806
 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2F
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] あなたの起業を応援するビジネスカフェ
    「私の起業体験談」(8月4日実施)

 起業が簡単に出来るとは思っていないけれど、子供が出来てから、仕事と家庭と
のバランスに悩んでいる方は多いのではないでしょうか。「子供と一緒にいてあげ
たい!」「好きな仕事をして、子供に仕事が楽しいことだと知ってほしい!」、
「何といっても、1度きりの人生だから、自分の望むように生きていきたい」。
そんな思いを持っている方は結構おられると思います。すでに、活躍している女性
経営者と自分とを比較すると、そんなの無理と思ってしまいがちですが、色々な経
験を積み重ねての今があるのです。まずは、目標を定め、誰のお役に立てるのかと
いったことを考えるのが大切です。今回のビジネスカフェは、起業して間もない
お二人に、起業体験談をご講演いただきます。みなさまのご参加をお待ちしてお
ります。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/bizcafe20160804/

◇日時:平成28年8月4日(木)13:30~16:00

◇場所:マイママhouse
※駐車場はございませんので、公共交通機関でのご来場をお願いします。

◇テーマ:私の起業体験談

◇講師:
(1)カルチャー&コミュニティサロン
C&Sわくわく 石本 恵津子 氏
草津市役所近くで、コミュニティサロンを経営。健康まーじゃん教室や、アクセ
サリーや雑貨を提供するマルシェを主催、草津市の男女共同参画事業の推進の他、
ラジオのパーソナリティを務める。コラボしがインキュベーション創業準備オフィ
スの卒業生。

(2)食まちアグリゲーション 渡辺 維子 氏
野菜の販売のみではなく、野菜の魅力、生産者の思い、栽培の苦労、安全など、
近江野菜の生産者と消費者をつなぐ取り組みをしている。
自ら、地元滋賀県で1ヘクタールの畑にカブ、ほうれんそう、大根などを栽培して
レストランに出荷。食材を使い、お弁当屋を開いている。

◇スケジュール:
 13:30 ~14:15 私の起業体験談(1)
 14:15 ~15:00 私の起業体験談(2)
 15:00 ~16:00 交流会

◇対象:起業を考えている方

◇参加費:無 料 ※交流会参加の方は500円

◇託児:無 料 要事前予約

◇定員:20名

◇主催:公益財団法人滋賀県産業支援プラザ

◇お問い合わせ先
公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
経営支援部 創業支援課 梶原、舩越まで TEL 077-511-1412
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 研究会参加者を募集します!
    平成28年度 中小企業経営基盤・技術向上等研究会
    (7月15日締切)

 滋賀県産業支援プラザでは、ビジネス研修の一環として標記研究会を実施いたし
ます。
 この研究会は、会員相互による技術向上や自立化の啓発を通じ、ネットワーク形成
に結びつけることによって、会員企業の振興に寄与することを目的としています。
 参加を希望される企業は、当プラザ販路開拓課まで別紙「参加申込書」を送付して
ください。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/keieikiban-kenkyukai_h28/

1.参加企業:当プラザに受発注企業登録している県内中小企業

2.参加者:原則として代表者もしくは、これに次ぐ者
      (ただし、現場第一線のスタッフの参加も可能です。)

3.募集企業数:40企業
        (定員になり次第締切らせていただきます。)

4.事業の内容:
 技術・製品・市場等の開発、開拓に役立つ知識の習得、情報交換やネットワーク
形成の事例研究。先端技術向上や自立化に成功された企業等による講演および工場
見学など。
 2016年版中小企業白書で国が中小企業の稼ぐ力に着目している中、中小企業側か
ら稼ぐ力を追求するため、「稼げる企業を目指して ~わが社独自の経営戦略~
(仮称)」というテ-マのもと、事例研究を柱として、経営者の方だけでなく、社員
参加型での研究会を重ねていく計画です。

5.実施期間:平成28年7月~平成29年3月(6回開催予定)

6.入会金:1社1万
 (但し、事業で臨時に経費が必要となった場合はその都度徴収いたします。)

7.申込締切:平成28年7月12日(火)

8.問合せ先:
(公財)滋賀県産業支援プラザ 販路開拓課 中嶋・谷口
 〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2番1号 コラボしが21
 TEL:077-511-1413  FAX:077-511-1418
 Eメール:hanro@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 平成28年度 モノづくり受発注広域商談会
    【受注企業を募集します!!】(7月12日締切)

 平成28年度モノづくり受発注広域商談会を10府県合同で開催致します。
 『案内書』『発注案件一覧表』を確認いただき、案内書の申込方法に従って
お申し込み下さい。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/monoshodan_h28/

◇開催日時:平成28年9月29日(木) 10:00~17:00

◇開催場所:マイドームおおさか2F展示ホール
      (大阪市中央区本町橋2番5号)

◇面談概要:発注企業と受注企業による個別面談方式
 ① 予約面談(事前予約制、面談時間1社15分+入れ替え5分)
   ※面談希望は10社まで申込可
 ② フリー面談
   ※個別の予約面談が受けられなかった受注企業に対して
   名刺交換程度のフリー面談を設定します。
   ※当日フリー面談のみへの飛込み参加はできません。

◇募集対象:
 新規取引を希望する中小企業 (滋賀県に事業所があること)
  ※参加にはあらかじめ、 (公財)滋賀県産業支援プラザへの登録<無料>が
  必要となります。
  (参考ページ→http://www.shigaplaza.or.jp/order/)

◇申込方法・申込締切:
 ① 参加申込書(面談希望企業数分)
 ② 会社カタログ(面談希望企業数分)を同封し、
 郵送で7月15日(金)17:00まで必着!

◇合同開催:
 (公財)ふくい産業支援センター、(公財)滋賀県産業支援プラザ、(公財)京都
 産業21、(公財)大阪産業振興機構、(公財)ひょうご産業活性化センター、
 (公財)わかやま産業振興財団、(公財)とくしま産業 振興機構、
 (公財)かがわ産業支援財団、(公財)高知県産業振興センター、
 (公財)鳥取県産業振興機構および(公財)全国中小企業取引振興協会

◇申込み・問い合わせ先:
公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 販路開拓課 担当 植村・中嶋
 ■申込書・会社カタログ 郵送先
  〒520-0806 大津市打出浜2番1号 コラボしが21 2階
 ■問い合わせ先
  TEL:077-511-1413 E-mail:hanro@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 平成28年度 滋賀県産業支援プラザ事業説明会を開催します!
    (7月19日実施)

・産業支援機関、経済団体、金融機関等の方々
・県内中小企業のみなさま

今年度も、プラザ事業説明会を開催します!!
前回よりもさらにパワーアップしたプラザを知っていただきたい。
また、平成28年7月1日施行の「中小企業等経営強化法について」のお話も聴けます。
ぜひ、ご参加下さい。

【中小企業等経営強化法について】経済産業省HP抜粋
●中小企業・小規模事業者等による経営力向上のための取組の支援
1.経営力向上計画の認定及び支援措置
中小企業・小規模事業者等は、経営力を向上させるための事業計画
(「経営力向上計画」)を作り、事業所管大臣の認定を受けることができます。
認定事業者は、固定資産税の軽減(3年間半減)や
金融支援等の特例措置を受けることができます。
2.認定経営革新等支援機関の業務拡大
認定経営革新等支援機関(主に商工会議所、商工会、金融機関、
中小企業診断士、税理士等を認定)の業務として、経営力向上に係る支援を追加します。


 ●お申し込みは、こちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/plaza-session2016/

◇日 時: 平成28年7月19日(火)14:00~16:30(予定)(受付開始13:30~)

◇場 所: コラボしが21 3階大会議室
      (大津市打出浜2-1 コラボしが21)
       ※参加者用の駐車場はございません。
        ご来館の際は、公共交通機関をご利用ください。

◇対象者: 県内の認定支援機関の担当職員、支援機関(商工会議所、商工会等)、
      金融機関(地銀・信組支店単位)、県市町大学等
      県内中小企業者

◇定 員: 約100名

◇参加費: 無 料

◇お問い合わせ先:
(公財)滋賀県産業支援プラザ 総務企画部 情報企画課
 TEL:077-511-1411 FAX:077-511-1418
 E-mail:jouhou@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 第2期開講記念講演会「ものづくりの反撃」
    生産性・付加価値はまだまだ上がる!
    良い現場、良い流れが企業を変える!(7月8日実施)

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/mmic_seminar20160708/

◇日 時:2016年7月8日(金)15:30~19:30(受付15:00~)
     ※プログラム
      1. 15:30~18:00 (講演会)
      2. 18:00~19:00 休憩・食事
      3. 19:00~19:30 (質疑応答等)

◇会 場:びわ湖大津館
     大津市柳が崎5番35号
     ※JR「大津京駅」京阪「近江神宮駅」から徒歩約15分
     ※お車でお越しの場合、柳が崎湖畔公園有料駐車場をご利用ください。
     ※上記有料駐車場は当日無料サービスがございます。

◇参加費:2,000円(軽食・コーヒー代)

◇定 員:80名(先着順ですがスクール受講検討者・企業を優先)

◇講 師:東京大学大学院教授 藤本 隆宏 氏

◇お問い合わせ:
(公財)滋賀県産業支援プラザ内 滋賀ものづくり経営改善センター
 TEL:077-511-1423 FAX:077-511-1429
 E-mail:mmic@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] ビジネスカフェinコラボしが
    「なぜ、あの会社の商品は高く売れるのか!?」(7月12日実施)

 世の中には、価格が高くても、売れる製品やサービスがあります。なぜ売れるのか?
そこには、顧客へ提案する価値を徹底的に考え続けている企業の実践があります。
 顧客志向を考えるとはどういったことなのか。マーケティング戦略を立てることと
は、いったい何なのかについて考え、事業に活かすヒントを掴んでいただくセミナー
とワークショップです。
 このセミナーでは、様々な事例の紹介と、肩ひじはらない会話を織り交ぜながら、
高くても買ってもらえる知恵の探求を試みます。みなさまのご参加をお待ちしてお
ります。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/bizcafe20160712/

◇日 時:平成28年7月12日(火)13:30~17:00

◇場 所:コラボしが3階 中会議室
     ※駐車場はご使用になれませんので、公共交通機関でのご来場を
     お願いします。

◇テーマ:なぜ、あの会社の商品は高く売れるのか!?
◇講 師:大阪市立大学大学院
      創造都市研究科
      准教授 小沢 貴史 氏

◇スケジュール:
 13:30 ~13:50 創業支援策等紹介
 13:50 ~15:20 セミナー
 15:30 ~17:00 ワークショップ
 ※ お飲み物など各自お持ちください

◇対 象:創業間もない方、
     マーケティング戦略のヒントを得たい方

◇参加料:無 料

◇定 員:40名

◇主 催:公益財団法人滋賀県産業支援プラザ

◇お問い合わせ先:
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
 経営支援部 創業支援課 川端、舩越まで TEL 077-511-1412
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] よろず支援拠点 周知セミナー
    「他人の成功から学ぶものはない!
     -自社の工夫で年商を5年で10倍に-」(7月13日実施)

 「商品に自信があるがどう売っていけばよいかわからない」、「価格競争に巻き
込まれ儲けがでない」など、売上げアップに悩んでおられませんか?
解決のヒントは社内にあるのかもしれません。
社員個々の力を向上させて5年間で月商7百万円から7千万円の10倍の売上アップを実
現した会社の事例をご紹介し、そこから売上向上のヒントをつかんでください。
売上向上に悩んでおられる方、是非ご参加ください。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/yorozu-seminar20160713/

◇プログラム:
 14:35~14:45 事業説明(滋賀県よろず支援拠点)
 14:45~16:25 講 演
         「他人の成功から学ぶものはない!
           -自社の工夫で年商を5年で10倍に-」
          株式会社HEAVENプランニング
           代表取締役CEO 松田 崇 氏
 16:25~17:00 個別相談会

◇日 時: 平成28年7月13日(水) 14:30~17:00
      (セミナー受付は開始時間の30分前より行います)

◇会 場: コラボしが21  3F 大会議室(大津市打出浜2-1)

◇参加費: 無 料

◇定 員: 80名

◇主 催: (公財)滋賀県産業支援プラザ(滋賀県よろず支援拠点)

◇後 援: 近畿経済産業局、滋賀県、(独)中小企業基盤整備機構近畿本部、滋賀
      経済団体連合会(滋賀県商工会議所連合会、滋賀県商工会連合会、滋賀県
      中小企業団体中央会、滋賀経済同友会、一般社団法人滋賀経済産業協会、
      公益社団法人びわこビジターズビューロー)、大津商工会議所、
      滋賀県中小企業支援プラットフォーム((株)滋賀銀行、滋賀中央信用
      金庫、湖東信用金庫、長浜信用金庫)

◇お問い合わせ先:
 滋賀県よろず支援拠点(公益財団法人滋賀県産業支援プラザ内)
  TEL:077-511-1425   FAX:077-511-1418
  E-mail:yorozu@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[10] 滋賀クリエイティブ産業振興キックオフセミナー
     クリエイターと企業のコラボレーションで付加価値の高い
     売れる新商品・製品づくり(7月14日実施)

滋賀県では、県内経済の活性化につながる新たな産業分野として、デザインや映像、
イラスト等を含む「クリエイティブ産業」の振興に取り組んでいます。この一環と
して、クリエイターと企業のコラボレーションにより、従来の商品・サービスを、
付加価値の高い売れる新商品・製品づくりに向けて展開するための取り組みとして、
滋賀クリエイティブ産業振興キックオフ・セミナーを開催します。多くの皆様のご
参加をお待ちしています。

※ここでいう「クリエイティブ」については、具体的にはプロダクトデザイン、
キャラクター・イラスト制作、パッケージデザイン、Web制作、映像、広報物作成
などを考えており、これらの活用により既存の事業をわかりやすく、受け手に響く
ようなイメージで訴求したり、また新たな付加価値の創造となるものをいいます。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/creativekickoffseminar/

◇日 時 平成28年7月14日(木)13:00~17:30
◇場 所 ピアザ淡海 大会議室(滋賀県大津市におの浜1-1-20)

スケジュール
◇13:00 基調講演
「伝統×クリエイティブによる新しいビジネスブランディングの可能性」
 立命館大学映像学部 教授 細井 浩一 氏

◇14:00 事例発表
・世界も認める巧の技とデザインによる商品開発
 中川木工芸 比良工房 代表 中川 周士 氏

・湖のくにの素(もと)にクリエイションを加え唯一無二の逸品へ
 「エクレレ」仕掛け人・ディレクター 市田 恭子 氏

・無限に広がるクリエイターと企業のコラボレーションの可能性
 ブレンド関西クリエイティブネットワーク事務局長、
 (有)シーズエイト代表取締役 吉田 重登志 氏

◇15:00 クリエイターと企業の出会いのためのワークショップと
     これからの展開に向けて
 ファシリテーター 滋賀県産業支援プラザ 創業支援課 舩越 英之

◇対 象 滋賀県内の企業、滋賀県出身または活動するクリエイター
◇参加費 無料
◇定 員 100名(先着順)
◇主 催 滋賀県・公益財団法人滋賀県産業支援プラザ

◇お問い合わせ先:
滋賀県商工政策課
 〒520-8577 大津市京町四丁目1-1
 TEL:077-528-3715
 FAX:077-528-4870
 E-mail:fa00@pref.shiga.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[11] 3分間プレゼン大会in東近江(ファブリカ村)
     「PDCAサイクルのCheck:評価する」
     (7月15日実施)

 地域で創業・起業を考えておられる方、自らの事業を宣伝してみたいと思われる方は
気軽にご参加ください。
 2016年の3分間プレゼンは事業を継続的に改善する「PDCAサイクル」の実践に基づ
くプレゼンを奨励しています。今回7月は「Check:評価する」がテーマです。
 さあ、おしゃれなファブリカ村で、プレゼンを通して事業の「計画・実行・評価・
改善」をしてみませんか。
 今回は、グループディスカッション「あなたにとっての”成功”とは?」も予定
しています。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/3minpresen20160715/

◇日 時:平成28年7月15日(金) 16:00~受付
         16:30~ 3分間プレゼン大会
         17:15~ ディスカッション
              テーマ:「あなたにとっての成功とは?」
         18:00~20:00 交流会(予定)
                ※交流会参加費は1500円です。
                 今回はバーベキューです。

◇場 所:ファブリカ村
     〒521-1222 滋賀県東近江市佐野町657 北川織物工場
      ※駐車場における台数に限りがございます。
      公共交通機関をご利用ください。

◇司会進行:ファブリカ村 北川陽子さん

◇参加費:無 料 ※交流会参加者は、参加費1500円必要

◇主 催:(公財)滋賀県産業支援プラザ 創業支援課/ファブリカ村

◇お問い合わせ先:
 公益財団法人 滋賀県産業支援プラザ 創業支援課 谷口 直樹まで
  大津市打出浜2-1コラボしが21
  TEL 077-511-1412 FAX 077-511-1418
  E-mail in@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[12] ビジネスカフェinコラボしが
     インスタグラムマーケティングセミナー(7月28日実施)

Facebook、Twitter、YOUTUBEなどのソーシャルメディアと並び、最近注目されてい
るのが「Instagram(インスタグラム)」です。国内の利用者数も急増し、カリスマ
的なインスタグラマーも誕生し、企業もソーシャルメディアマーケティングの1つ
として、活用する事例も急増しています。
 今回は、講師のLIFE LINES PRODUCT代表 岡崎 健一氏の経験や
事例を基に、個人の方や企業がどのようにインスタグラムを活用しているのかを
学び、事業に活かすヒントを掴んでいただくことを狙いとして、セミナーとワーク
ショップを開催します。みなさまのご参加をお待ちしております。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/bizcafe20160728/

◇日 時:平成28年7月28日(木)13:30~17:00

◇場 所:コラボしが21  3階 中会議室(大津市打出浜2-1)
     ※ 駐車場はご使用になれませんので、公共交通機関での
     来場をお願いします。

◇テーマ:インスタグラム マーケティングセミナー

◇講 師:LIFE LINES PRODUCT
      代表 岡崎 健一 氏

◇スケジュール
 13:30 ~13:45 創業支援策等紹介
 13:45 ~15:15 セミナー
 15:30 ~17:00 ワークショップ
 ※お飲物など各自お持ちください

◇対 象:創業間もない方、マーケティング戦略のヒントを得たい方

◇参加料:無 料

◇定 員:40名

◇主 催:公益財団法人滋賀県産業支援プラザ

◇お問い合わせ先:
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
 経営支援部 創業支援課 川端、舩越まで
 TEL 077-511-1412
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[13]  しが新産業創造ネットワーク
      平成28年度第1回マッチングフォーラム(8月2日実施)
                       (通算第10回記念)
     ( http://www.shigaplaza.or.jp/matching-forum-h28-1/ )

 滋賀県および(公財)滋賀県産業支援プラザでは、新たなビジネス展開や新
製品開発につなげるニーズとシーズの出会いの場、経営者と研究者等との交流
の場を提供するため、下記のとおりマッチングフォーラムを開催します。多数
のご参加をお待ちしています。

日 時:平成28年(2016年)8月2日(火)14:15~17:10(引き続き交流会)
会 場:ピアザ淡海
    滋賀県立県民交流センター大会議室(3F)(大津市におの浜1-1-20)
参加費:無料(事前申し込みが必要。交流会は参加費1,000円)
主 催:公益財団法人滋賀県産業支援プラザ、滋賀県

◆プログラム
  特別講演「企業が持続的成長を目指すには-技術経営に視点をおいて-」
        株式会社ソシオネクスト代表取締役会長兼CEO、
        元京セラ株式会社会長兼CEO、
        博士(技術経営) 西口 泰夫 氏

  講演1「草津電機(株)の事業戦略と開発事例」
        草津電機株式会社 代表取締役社長 北村 嘉英 氏

  講演2「スモール企業が繁栄し100年永続するための知恵の出し方、
      事業の進め方」
        株式会社大木工藝 代表取締役 大木 武彦 氏

  交流会(参加費:1,000円)

◆詳細・お申込みと案内チラシのダウンロードはこちらから
  → http://www.shigaplaza.or.jp/matching-forum-h28-1/

◆問い合わせ先
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
 連携推進部 ものづくり支援課
 電 話:077-511-1414
 ファックス:077-511-1418
 メール:shin@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[14] 創業オフィス・入居者募集 7/1~7/25

◇募集区画数:
 5区画 405号室、406号室、407号室、412号室、413号室

◇募集期間:
 平成28年7月1日(金)~ 平成28年7月25日(月) 17:00まで

●入居決定までの流れ(審査日程等は変更する場合があります)
 平成28年7月29日(金)・・・一次審査(予定)
 平成28年8月17日(水)・・・二次審査(予定) ※一次審査通過者のみ
 平成28年8月25日(木)・・・入居説明会(予定) ※二次審査通過者のみ
 平成28年9月 1日(木)・・・入居開始

◇応募資格:
 合理的な事業計画を有しておられる方
 滋賀県内で創業を予定される方
 インキュベーションマネジャーの支援を必要とされる方
 創業後概ね3年以内の方
 創業後3年以上経過している方で、経営革新に取り組もうとされている方

◇支援内容:事業立上げ
      資金計画
      販路開拓など

◇利用期間:3年(但し1年更新)

◇支援スペース:20.44m2 タイプ3部屋(405号室、406号室、407号室)
        40.77m2 タイプ1部屋(412号室)
        48.47m2 タイプ1部屋(413号室)

◇利用者の決定方法:審査会

◇お問合せ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課
 TEL:077-511-1412  FAX:077-511-1418
 〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2F

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/office02/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[15] 創業準備オフィス・入居者募集 7/1~7/25

◇募集期間:
 平成28年7月1日(金)~ 平成28年7月25日(月) 17:00まで

●入居決定までの流れ(審査日程等は変更する場合があります)
 平成28年8月17日(水)・・・二次審査
 平成28年8月25日(木)・・・入居説明会
 平成28年9月 1日(木)・・・入居開始

◇応募資格:
  滋賀県内で創業を目指される方
  新事業創出に取り組んでいる、または取り組もうとされている方
  インキュベーションマネジャーの支援を必要とされる方

◇支援内容:事業計画の作成支援
      事業立上げに関するサポート

◇利用期間:6か月

◇支援スペース:ハイパーテーションタイプ(面積 約7.5m2)

◇利用者の決定方法:審査会にて決定します。

◇お問合せ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援課
 TEL:077-511-1412  FAX:077-511-1418
 〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2F

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/office01/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[16] 企業説明会兼商談会 参加者募集
     (同時開催)滋賀県工業技術総合センター見学会
     (7月8日締切)

 ●詳細はこちらから:
 → http://www.shigaplaza.or.jp/sksc_kigyosetumeikai2016/

高度モノづくり企業の企業説明会兼商談会及び工業技術総合センター見学会を7月と
8月の2回に分け実施しますので新情報をお探しの方はお気軽にご参加ください。

◇内  容:
 本プロジェクト参画企業による事業紹介と商談会
  県委託事業『技術の横展開講座』参加企業による事業内容の紹介と商談会

◇開催日時 ※1回目と2回目の参加企業は異なります。
 1回目:平成28年7月22日(金) 13:00~17:30
 2回目:平成28年8月26日(金) 13:00~17:30

◇会  場:
 滋賀県工業技術総合センター
  滋賀県栗東市上砥山232
   ・お車:名神高速道路「栗東IC」から信楽方面へ約5分
    TEL:077-558-1500
   ・電車:JR草津線「手原駅」下車
       手原駅からはタクシーにて移動
       (バスは便数が少なく移動には不向き)

◇参加対象:
 (1企業何名ご参加頂いても結構です)
 ・滋賀県に事業所を置く製造業の方で新お取引先、新技術・情報をお探しの方
 ・新規事業の開拓などで新検査・計測技術や新モノづくり工法などをお探しの方

◇参加費:無 料

◇主 催:(一社)滋賀経済産業協会

◇当日のスケジュール:
1.滋賀県工業技術総合センターの見学会 13:00~14:15
  最新検査・計測装置・3Dプリンター・デザインなどの説明・見学会同時開催

2.企業説明会(各企業より企業PR) 14:30~16:30

3.商談会(各企業ブースにて個別商談) 16:30~17:30

◇お問い合わせ先:
 (一社)滋賀経済産業協会 山口
  TEL:077-526-3575
  E-mail:s-ia14@dream.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[17] 【滋賀県立図書館からのお知らせ】
     6月3日~6月23日受入の技術・工学関係新刊図書(88件)のご案内

6月3日~6月23日受入の技術・工学関係新刊図書(88件)をご案内します。
研究・業務にお役立てください。

新刊図書リストはこちら↓ (特集・展示コーナーのページが開きます)
http://www.shiga-pref-library.jp/wo/opc/os/?otype=&dlang=&kno=0000000257

図書館ホームページの「新刊図書案内」では、
全ての分野にわたって、分類ごとに新刊図書をご覧いただけます。
http://www.shiga-pref-library.jp/wo/opc/nw_top

県立図書館は、県内の図書館を通じて、県民のみなさんに本や資料をお貸しして
います。
みなさんのまちの図書館に必要な本がなくても、あきらめずにリクエストして
ください。
県内の図書館がその蔵書をお互いに利用し合うしくみになっています。
県立図書館は、各図書館の協力のお手伝いをします。

◇お問合せ先:
滋賀県立図書館
〒520-2122
 大津市瀬田南大萱町1740-1
 TEL 077-548-9691
 FAX 077-548-9790
 URL http://www.shiga-pref-library.jp/

バックナンバーに戻る

一番上へ