■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.705             ┃ 登録1,546名 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━┛

◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

■■新着情報■■ おすすめ!

[1] 創業支援 NewsLetter 2016.4月号

--------------------------------------
 ≪ セミナー・イベント情報 ≫

■まだまだ募集してます■ ~プラザ渾身の企画~

[2] 自社ホームページとSNSの連携がカギ!
  新規顧客獲得のすゝめ(4/19)

--------------------------------------
 ≪ プラザからのお知らせ ≫

[3] 合同会社シンプレストの事業計画が
  事業可能性評価委員会“めきき・しが”においてAランク評価を受けました!

[4] skki登録のご案内

--------------------------------------
 ≪ 他機関からのお知らせ ≫

[5] 平成28年度 研究開発助成金(第1回)公募開始 ~ (財)三菱UFJ技術育成財団 ~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 創業支援 NewsLetter 2016.4月号

創業支援 NewsLetter 2016年4月号公開しました。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/newsletter-2016_04/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 自社ホームページとSNSの連携がカギ!
  新規顧客獲得のすゝめ(4/19)

 起業して数年、安定して顧客がついてきた。このまま順調に顧客を増やし続けたい。
既存の顧客に加えて、新しい顧客にもっと来てもらいたい。そんな風に思ったことは
ありませんか。
 スマートフォンやタブレットが普及した今、何かを調べるとなるとまずインターネ
ットが出てくることが多くなりました。自社のホームページはもちろん持っているけ
ど、どう活用すれば新規顧客獲得に使えるのか。既存のホームページと、LINE@(個
人・法人問わずに無料で活用できる、お客様やファンに向けた情報発信のためのツー
ル)やFacebookを連携させることで、その集客力を上げることが出来ます。
 自社のホームページやブログと相性のいいSNSを、それぞれの特徴を踏まえて見つ
け出し、連携させて新規顧客を獲得する戦略についてお話しいただきます。
 ご参加お待ちしております。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/bizcafe20160419/

◇日 時: 平成28年4月19日(火) 14:30~17:00(受付14:00~)

◇内 容: 14:30~16:00 セミナー
      16:00~16:10 支援プラザよりお知らせ
      16:10~17:00 交流会

◇場 所: 滋賀県立文化産業交流会館 2階 第2会議室
      米原市下多良2-137(JR米原駅 徒歩10分)

◇テーマ: 「自社ホームページとSNSの連携がカギ!新規顧客獲得のすゝめ」

◇講 師: 中野IT活用診断士事務所 代表 中野 雅公(なかの  まさきみ)氏

◇対 象: 滋賀県湖北・湖東で起業を考えている方・起業している方

◇参加料: 無料 ただし、交流会参加者は500円

◇定 員: 30名 ※定員になり次第締め切り

◇主 催: (公財)滋賀県産業支援プラザ

◇お問い合わせ:
 (公財) 滋賀県産業支援プラザ 創業支援グループ 徳久・上林
  大津市打出浜2-1 コラボしが21
  TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418 e-mail:in@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 合同会社シンプレストの事業計画が
  事業可能性評価委員会“めきき・しが”においてAランク評価を受けました!

 3月8日に開催した第41回(通算)事業可能性評価委員会において、合同会社
シンプレストの「ワイヤレス温度監視システム『Tensens(テンセンス)』の開発による
酒造業務管理システムの事業拡大」の事業計画がAランク評価を受けました。

1.内容
◇合同会社シンプレスト
「ワイヤレス温度監視システム『Tensens』の開発による
酒造業務管理システムの事業拡大」

 Aランク評価事業の概要はこちらに掲載しています。
 http://www.shigaplaza.or.jp/simplest

 <評価された点>
 ・酒造業界では初のワイヤレス温度監視システムと酒造業務管理ソフトとの連携で、
 製造工程での業務の効率化や品質管理の向上を図ることができ高く評価できる。
 ・長い経験に基づいた堅実な事業計画であり、実現可能性も高い。また、その収益
 性も高く評価できるものである。

2.事業可能性評価委員会“めきき・しが”について
(1)委員会の目的
  創業者や中小企業者の求めに応じて、その事業化に向けてのシーズ、技術の先進
 性、ノウハウの独自性・発展性等、事業の可能性を評価し、更に将来性のある事業
 に対して総合的な支援を行い、大きく育っていただくことを狙いとしています。

(2)平成27年度第2回委員会
 ①日時・場所:
  平成28年3月8日(火)午後2時00分から4時00分 コラボしが21

 ②内容:
  ・委員会は、中谷吉彦(なかたに よしひこ)立命館大学グローバル・イノベー
  ション研究機構教授を委員長に、企業経営者や学識経験者等から成る委員11名
  で構成され、上記のとおり開催しました。
  ・評価は、A・B・Cの3段階評価で行い、技術の先進性、ノウハウの独自性、
  市場性等事業の可能性について評価しました。

◇お問い合わせ
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 「経営相談室」
 TEL:077-511-1413 FAX:077-511-1418
 e-mail:keiei@shigaplaza.or.jp

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/simplest_alank/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] skki登録のご案内

 skki(「滋賀県企業情報検索市場」の略称)は、県内の事業者の方々が自社のPRや
製品・技術の紹介をしていただく場として、また、県内の製品や技術、サービスをす
ばやく探すためのプラットフォームとして、当プラザが用意している公開型の企業デ
ータベースです。
 ぜひ、ご活用ください。

◇特長:
 ・業種・キーワード・加工内容(製造業)から企業検索ができ、エリア・50音で絞
  り込みができます。
 ・HPをお持ちでない企業でもインターネットでのPRができ、ビジネスチャンスが広
  がります。
 ・登録された企業の商品・技術・サービス等の情報収集に役立ちます。
 ・入会金および年会費などの維持手数料等は無料です。

◇登録方法:
  プラザホームページのskkiページの上部にある「新規登録」ボタンをクリックし、
 利用規約に同意し、基本データを記入し申請します。プラザが内容確認後、ホーム
 ページにて登録内容が公開されます。

◇連絡先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 総務企画部 情報支援グループ 田代まで
 TEL:077-511-1411 FAX:077-511-1418 e-mail:jouhou@shigaplaza.or.jp

 ●詳しくはskkiページをクリック。
 → http://www.shigaplaza.or.jp/skki/index.cgi
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 平成28年度 研究開発助成金(第1回)公募開始 ~ (財)三菱UFJ技術育成財団 ~

三菱UFJ技術育成財団は昭和58年の設立以来、技術指向型の中小企業の育成を通じて、
我が国産業の発展並びに中小企業の経営高度化に貢献することを目的とした公益財団
法人です。

当財団では、毎年、上記目的を達成する事業の一環として、新製品、新技術の研究開
発に対する助成事業を行っており、第1回公募を4月1日より5月31日まで行います。

また、当財団の助成金交付・債務保証を受けた中小企業の更なる成長をご支援するた
めに株式保有事業も行っております。

企業の成長に対応して、助成金交付に加え株主となることにより、従来以上に長期的
にご支援してまいります。

皆様の新規性に富み、意欲的なプロジェクトでのご応募をお待ちしております。



【助成金】

■対象企業・プロジェクト

 ・新技術、新製品等の研究開発を行う、設立・創業後もしくは

  新規事業進出後5年以内の中小企業または個人事業者。

 ・現在の技術水準から見て新規性のある機械、システム、製品等の開発で、

  原則として、2年以内に事業化が可能なプロジェクト。

■助成金額

 助成金として、次のいずれか少ないほうの金額を交付致します。

 ・1プロジェクトにつき3百万円以内。

 ・研究開発対象費用の1/2以下。

■公募期間

 4月1日~5月31日



【株式保有】

■対象企業

 ・当財団の助成金交付・債務保証を過去に受けた中小企業

 ・当財団の助成金交付・債務保証を受けた際のプロジェクトによる新製品、

  新技術の開発及び事業化により成長が見込める者。

■保有額

 ・1社につき5百万円以内。ただし、対象企業の議決権の過半数を超えない金額

■公募期間

・随時受け付けます



詳細は下記URLをご参照下さい。

ご参考URL http://www.mutech.or.jp/

◇お問い合わせ先:
公益財団法人 三菱UFJ技術育成財団
〒105-0014
 東京都港区芝2丁目4番3号
 三菱東京UFJ銀行芝ビル2階
 電話 03-5730-0338
 E-mail info@mutech.or.jp

バックナンバーに戻る

一番上へ