■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.697             ┃ 登録1,539名 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━┛

◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

 ≪ セミナー・イベント情報 ≫

■開催間近!■ ~スケジュール確認を~

[1] いきいき滋賀モノづくりセミナーin近江八幡(2/12締切)

[2] しがウェルネスファーム 健康支援サービス創出セミナー(2/12)

--------------------------------------

■まだまだ募集してます■ ~プラザ渾身の企画~

[3] しが新産業創造ネットワーク
  公的資金制度説明会(2/26)

--------------------------------------
 ≪ 入居者募集情報 ≫

[4] 創業準備オフィス・入居者募集 2/5~2/29

[5] 米原SOHOビジネスオフィス入居者募集(平成28年4月1日入居開始)

--------------------------------------
 ≪ 他機関からのお知らせ ≫

[6] 『マイナンバー管理アドバイザー特別講習会』開催
   ”講習の受講” と ”レポート作成” で資格を取得

[7] 「下水熱利用促進セミナー」開催のお知らせ

[8] エネルギーシフト県民フォーラム(2/13開催)
   ~新しいエネルギー社会の実現に向けて~の開催について

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] いきいき滋賀モノづくりセミナーin近江八幡の参加企業を募集します。

 なお厳しい環境下に置かれている中小企業。このような事業環境の中、
 『企業再生』『生き残り』を真剣に考える
 モノづくり企業の経営者のためのセミナーを開催します。

 このセミナーでは、
『二代目の挑戦!』今どのように手を打つべきか -事業の転換と理念経営-
 と題しまして、
  株式会社コダマ 代表取締役 社長 
  平井 益子 氏  
にご講演していただきます。

 また、講演の後に、ビジネスパートナーやビジネスチャンスを見つけるきっかけ
づくりとして、講師の方も交えた参加者同士の交流会も行います。


 ◆いきいき滋賀モノづくりセミナーin近江八幡◆
 
 ◇開催日時:2016年2月22日(月) 14:00~17:30

 ◇開催場所:ホテルニューオウミ (近江八幡市鷹飼町1481)

 ◇参 加 費:無料

 ◇申込締切:2月12日(金)17:00 ※先着締め切り



詳細の確認・お申し込みはこちらからお願いします。
       →HP:http://www.shigaplaza.or.jp/h27shigamono2/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 「しがウェルネスファーム 健康支援サービス創出セミナー」開催のご案内
 ◆内容
 (公財)滋賀県産業支援プラザおよび滋賀県では、次世代の成長産業として期待され
る健康支援サービスの創出につなげるため、先進事例を紹介するとともに、医療・保
健・福祉分野の現場におけるニーズやその解決策の収集を目指して、セミナーを開催
します。
 医療・保健・福祉分野の関係者の皆様や、健康寿命延伸事業に取り組んでおられる
民間事業者の皆様、またこれから参入をお考えの民間事業者の皆様のご参加をお待ち
しております。

・日 時 2016年2月12日(金) 13:30~17:00
     ※会場内で同時開催するニーズ・シーズ展示会は13:00~17:00
・会 場 琵琶湖ホテル 瑠璃の間(滋賀県大津市浜町2-40)
・主 催 (公財)滋賀県産業支援プラザ
・共 催 滋賀県
・参加費 無料
・参加申し込み方法 下記のURLから必要事項をご記入の上、『送信』願います。
http://www.shigaplaza.or.jp/swf-seminar20160212/
・プログラム
13:30~ 開会
13:35~ 講演
○「学習療法で認知症の重症化を予防~KUMONの事業展開と新たな官民連携
の仕組み(SIB)について~」
(株)公文教育研究会 社長室 調査企画チーム 井上 健士 氏
○シニア層の「通い場」づくり~(株)プレイケアの事業展開について~
(株)プレイケア 代表取締役 川崎 陽一 氏
15:10~ 情報提供
○しがウェルネスファームの平成27年度の取組について
滋賀医科大学アジア疫学研究センター、滋賀県商工観光労働部
○地域向け徘徊高齢者見守りサービス「みつけて.net」の概要について
(株)ナスカ 代表取締役社長 井上 昌宏 氏
○施設向け徘徊高齢者見守りサービス「あんしんビーコン」の概要について
アクトシステムズ(株) 代表取締役 三輪 亮太郎 氏
16:10~ 交流会、ニーズ・シーズ展示会

本件に関するお問い合せ・参加申し込み先:
公益財団法人 滋賀県産業支援プラザ 連携推進グループ
Tel:077-511-1414  Fax:077-511-1418
e-mail:swf@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]           しが新産業創造ネットワーク
              公的資金制度説明会の開催
─────────────────────────────────────
公的資金制度の活用は、資金面のサポートだけでなく、企業や大学との新たな連携
が促進されるなど、新たな事業展開を目指す企業にとって多くのメリットがあります。
経済産業省および滋賀県が実施する公的資金制度について、概要や制度活用のポイ
ントを理解していただくことを目的に、制度説明会ならびに個別相談会を開催します。

◆開催日時、場所
A.日時:平成28年2月26日(金)13:15~(個別相談会16:15~)
B.場所:コラボしが21 3階 大会議室
C.プログラム:
13:15~ あいさつ
13:20~ 公的資金制度説明
 13:20~ 経済産業省関連   
   ◆生産性向上設備投資促進税制
   ◆ものづくり支援策(戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業) 等)
 ◆NEDOの中小・ベンチャー支援事業
15:20~《休憩》
15:30~ 滋賀県関連
◆技術開発に関する支援・施策
◆経営革新や販路開拓に関する支援・施策
◆事業所の創エネ・省エネに関する支援・施策
◆海外事業展開に関する支援・施策
◆イノベーション創出に関する支援・施策
◆クリエイティブ産業の振興に関する支援・施策
16:15 ~17:00 個別相談会

◆お申込み方法および詳細
↓のURLから必要事項をご記入の上、『送信』願います。
http://www.shigaplaza.or.jp/kouteki-shikin-h27/


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 創業準備オフィス・入居者募集 2/5~2/29

◇募集期間: 平成28年2月5日(金)~ 平成28年2月29日(月) 17:00まで

●入居決定までの流れ(審査日程等は変更する場合があります)
  平成28年3月11日(金)・・・入居審査
  平成28年3月25日(金)・・・入居説明会
  平成28年4月 1日(金)・・・入居開始

◇応募資格:
  滋賀県内で創業を目指される方
  新事業創出に取り組んでいる、または取り組もうとされている方
  インキュベーションマネジャーの支援を必要とされる方

◇支援内容:事業計画の作成支援
      事業立上げに関するサポート

◇利用期間: 6か月

◇支援スペース: ハイパーテーションタイプ(面積 約7.5m2)

◇申込み受付方法:
  入居申請書を下記よりダウンロードし、記入の上、当創業支援室へ直接ご持参
 ください。やむを得ない場合は、郵送による受付もいたします。
 ◆申請書ダウンロード
  http://www.shigaplaza.or.jp/cms/wp-content/uploads/2015/05/csi2015.doc

◇利用者の決定方法: 申請書による書類審査にて決定します。

◇利用料金: 5,142円/月

◇施設構成:
 電源設備(電気容量20A×1回路)
 共用電気照明
 共用空調設備
 インターネット接続用LAN回線(1回線分)
  ※インターネット共用回線として使用済み
 電話用回線(1回線分)
  ※各自でご契約ください。

◇IT環境: インターネット共用回線(フレッツ光隼 共用1GB)で常時接続
       ※電子メールは提供いたしません

◇共用スペース: インキュベーションミーティングルーム

◇その他: 24時間利用可能
      駐車場(有料)

◇お問合せ先
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援グループ
 TEL:077-511-1416  FAX:077-511-1418
 〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2F

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/office01/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 米原SOHOビジネスオフィス入居者募集(平成28年4月1日入居開始)

 滋賀県では、SOHO事業者(※)の活動拠点として、賃貸オフィススペース、高
速通信回線、活動支援設備で構成される ビジネスオフィス(インキュベーション施
設)を設置しています。
 県では、意欲ある事業者の皆さんがビジネスオフィスに入居され、インキュベーショ
ンマネージャー等による支援を受けながら事業の本格的な展開を図っていただくこと
により、本県におけるSOHO型ビジネスが形成・進展していくことを期待していま
す。
※SOHO事業者・・・SOHO事業者とは、パソコン等の情報通信技術を利用して
事業を行う個人や小規模の企業のことを言います。

◇賃貸オフィススペース(今回募集分):
 区画1 (面積 17.68㎡ 月額使用料 23,100円)
 区画2 (面積 18.07㎡ 月額使用料 23,500円)
 区画3 (面積 17.55㎡ 月額使用料 23,000円)
 区画4 (面積 17.55㎡ 月額使用料 23,000円)
 区画5 (面積 20.19㎡ 月額使用料 26,500円)
 区画6 (面積 17.25㎡ 月額使用料 22,600円)
 区画8 (面積 17.34㎡ 月額使用料 22,700円)
 ☆なお、空き室については、応募状況等により変更となる場合がございます。申請
  時にご確認ください。

 ☆使用料に含まれるもの
 ・インターネット接続料金(本施設のIT環境による接続に限ります。)
 ・各共有スペース利用料金
 ・専門家等による事業診断、相談対応料金
  (内容に応じ一部有料となる場合もあります。)

 ☆使用料は月払い。使用開始のあった月または使用が終了した月の日数が1ヵ月に
 満たない場合でも、その月1ヵ月の使用があったものとみなし、使用料の日割り計
 算は行いません。

 その他実費負担いただくもの
 ・賃貸オフィススペースにおける電気使用料金(照明、電源および空調に係るもの)
 ・一般加入電話敷設、回線使用および通話料金(入居者が別途通信事業者と契約)
 ・Eメール利用料(入居者が別途通信事業者と契約)
 ・個別に敷設、使用する専用線料金(入居者が別途通信事業者と契約)
 ・共用コピー(モノクロ)利用料金

◇入 居 資 格:
 下記のいずれかに該当する方が対象となります。
 (1)SOHO事業者として活動する方で、入居時において当該事業を創業した日
    から5年を経過しない方
 (2)県がSOHO事業者を支援するため、知事が適当と認める事業を行う方
    ※ 具体的な該当事業に関しては、お問い合わせください。

◇提 出 期 限:
 平成28年2月22日(月)※17:15までに必着
 ※上記提出期限終了後も申請は常時受け付けますが、入居開始は4月以降となりま
 す。
   受付時間は、月曜から金曜(祝日除く)の9:00~17:15

◇入居開始可能日:
 平成28年4月1日(金)

◇お問い合わせ先:
滋賀県商工観光労働部 中小企業支援課
活性化推進係 窪田(くぼた)
 TEL 077(528)3733 E-mail fb00@pref.shiga.lg.jp

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/maibarasoho_boshu-h28-2/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 『マイナンバー管理アドバイザー特別講習会』開催
   ”講習の受講” と ”レポート作成” で資格を取得

 守山商工会議所では『マイナンバー管理アドバイザー特別講習会』 を実施します。
企業において、健康保険、雇用保険、年金、税分野でマイナンバーを適正に管理する
ことを求められている昨今、企業の総務、経理、人事、庶務、IT部門等の部署でマイ
ナンバー 管理方法に関するコンサルティングのニーズが高まっています。
 日本マイナンバー管理協会が認定する『マイナンバー管理アドバイザー』は、 現在、
特別措置として、”講習の受講” と ”レポート作成” で資格を取得することができ
ます。
 2016年4月以降は、資格試験を受験する必要がありますので、是非、この機会
に取得されてはいかがでしょうか。

◇主 催:守山商工会議所

◇会 場:守山商工会議所(守山市吉身三丁目11番43号)

◇日 時:平成28年2月20日(土)または3月9日(水)10:00~17:00

◇講 師:東京リーガルマインド

◇受講料:27,600円 ※申込受付後、請求書を送付いたします。
     (認定後、別途登録費用10,800円が必要です。)

◇講習カリキュラム
      (1)基礎編①     10:00~10:55
      (2)基礎編②     11:05~12:00
      (3)実践編①     13:00~13:55
      (4)実践編②     14:05~15:00
      (5)実践編③     15:10~16:05
      (6)レポートの作成  16:15~17:00  → 提出 → 審査・認定
 ※ 講習会にて配布されたテキストを見ながら作成します。
 ※ レポート審査後、マイナンバー管理協会から認定通知が郵送されます。

◇お問い合わせ:
 守山商工会議所  守山市吉身三丁目11番43号 (担当 大塚)
 TEL:077-582-2425 FAX:077-582-1551 e-mail:ootuka@moriyama-cci.or.jp
●詳細、お申し込みはこちらから→
http://www.moriyama-cci.or.jp/event/page.html?no=422
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 「下水熱利用促進セミナー」開催のお知らせ

都市に眠る未利用エネルギーとして注目を集める下水熱の利用を
目指して、滋賀県では様々な取り組みを行っているところです。
当セミナーでは、滋賀県における最新の取り組みをご紹介し、
県内での下水熱利用の促進を図ります。

【日時】平成28年2月23日(火)13:30~16:30
【場所】淡海環境プラザ2階研修室(草津市矢橋町字帰帆2108番地)
【セミナー名】下水熱利用促進セミナー
【内容】講演1「下水熱利用の最新の動向と(仮称)彦根総合運動
       公園における下水熱・再生水利用の可能性調査」
    講演2「琵琶湖流域下水道における下水熱利用に向けた共同研究」
    講演3「琵琶湖流域下水道における下水熱ポテンシャルマップ
       (広域)の作成」
【参加費】無料
【定員】 60名
※その他詳細・申込用紙はこちらから↓
http://www.pref.shiga.lg.jp/d/gesuido/seminar.html
【お申込み先】
   パシフィックコンサルタンツ株式会社
   担当:加減(かげん)、村上、芦刈
   TEL: 06-4799-7364 FAX: 06-4799-7384
   E-mail:shiga_tantou@ss.pacific.co.jp
【お問合せ】
   滋賀県下水道課 担当:北井
   TEL: 077-528-4213
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] エネルギーシフト県民フォーラム(2/13開催)
   ~新しいエネルギー社会の実現に向けて~の開催について

【日時】平成28年2月13日(土) 14:00~16:30
【場所】滋賀県庁北新館3階中会議室(JR大津駅から徒歩5分)
【内容】開会挨拶、「しがエネルギービジョン」(案)概要説明
    基調講演
    「新しいエネルギー社会の実現に向けて」
     ○講師 (公社)日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・
         相談員協会        常任顧問 辰巳 菊子 氏
    事例発表・意見交換
     ○滋賀県地球温暖化防止活動推進センター
                キャリアアドバイザー 来田 博美 氏
     ○スターエンジニアリング(株) 代表取締役 和田 英幸 氏
     ○あいとうふくしモール運営委員会   代表 野村 正次 氏
【参加費】無料
【定員】80人
【申込方法】参加をご希望の方は、参加申込書に必要事項をご記入の上、FAXまた
はメールにてお申し込みください。 ※2/12(金)17時締切
 なお、参加申込書は以下のホームページからダウンロードできます。
 http://www.pref.shiga.lg.jp/hodo/e-shinbun/ai00/20160213.html
【問い合わせ先】滋賀県エネルギー政策課
        電 話 077-528-3091 FAX 077-528-4808
        メール ene@pref.shiga.lg.jp

バックナンバーに戻る

一番上へ