■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.694             ┃ 登録1,529名 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━┛

◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

 ≪ セミナー・イベント情報 ≫

■■新着情報■■ おすすめ!

[1] いきいき滋賀モノづくりセミナーin近江八幡(2/12締切)

[2] しがウェルネスファーム 健康支援サービス創出セミナー(2/12)

[3] しがウェルネスファーム 健康支援サービス創出セミナー ニーズ・シーズ展示会
  出展者の募集について(1/29必着)

[4] しが新産業創造ネットワーク
  公的資金制度説明会(2/26)

--------------------------------------
■まだまだ募集してます■ ~プラザ渾身の企画~

[5] 平成27年度 第2回しが医工連携ものづくりネットワーク会議(1/21)

[6] 滋賀県産業支援プラザ 出張相談会in米原(1/21)

[7] サービス業のIT活用法セミナー(2/2)

[8] しが新産業創造ネットワーク
  平成27年度第2回マッチングフォーラム(2/8)

[9] しが新事業応援ファンド助成金 募集中!!
  平成28年1月4日(月)~平成28年1月22日(金)

--------------------------------------
 ≪ 入居者募集情報 ≫

[10] 米原SOHOビジネスオフィス入居者募集(平成28年3月1日入居開始)

[11] 平成27年度第5回 草津SOHOビジネスオフィス入居者募集のご案内

[12] 創業オフィス・入居者募集 1/12~1/29

--------------------------------------
 ≪ 他機関からのお知らせ ≫

[13] しがニュービジネスプランコンテスト決勝大会オーディエンス募集!!

[14] 滋賀県内食品メーカー6社「琵琶湖の幸と近江の恵み」
   阪急うめだ本店地下1階にて商品出品販売

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] いきいき滋賀モノづくりセミナーin近江八幡(2/12締切)

 なお厳しい環境下に置かれている中小企業。このような事業環境の中、 『企業再
生』『生き残り』を真剣に考えるモノづくり企業の経営者のためのセミナーを開催
します。またビジネスパートナーを探し、ビジネスチャンスを見つけていただくため
の交流会もあわせて開催いたします。各企業の経営資源を活かした連携などから新た
なビジネスが展開していくよう、中小企業の成長のチャレンジを応援します。是非ご
参加ください!

 ●お申し込みは、こちらから
 →http://www.shigaplaza.or.jp/h27shigamono2/

◇日  時: 平成28年2月22日(月)14:00~17:30

◇会  場: ホテルニューオウミ (近江八幡市鷹飼町1481)
       JR近江八幡駅より徒歩約3分

◇対象企業: 主に滋賀県内モノづくり中小企業(50名程度)

◇主  催: 滋賀県、(公財)滋賀県産業支援プラザ

◇後援(予定): 近江八幡市、近江八幡商工会議所、滋賀経済団体連合会(滋賀県商
        工会議所連合会、滋賀県商工会連合会、滋賀県中小企業団体中央会、
        滋賀経済同友会、(一社)滋賀経済産業協会、(公社)びわこビジター
        ズビューロー)、滋賀県中小企業支援プラットフォーム((株)滋賀
        銀行、滋賀中央信用金庫、湖東信用金庫、長浜信用金庫、(公財)滋
        賀県産業支援プラザ)

◇内 容:
 【第1部】講演
       『二代目の挑戦!』今どのように手を打つべきか
           ~事業の転換と理念経営~
              株式会社 コダマ 代表取締役 社長 平井 益子 氏

 【第2部】参加者同士の交流会

◇申込締切:2月12日(金)17:00締め切り ※先着締め切り

◇お問い合わせ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 経営・国際ビジネス支援グループ
     担当:植村・中嶋
  ◆TEL:077-511-1413 ◆FAX:077-511-1418
  ◆E-mail: keiei@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 「しがウェルネスファーム 健康支援サービス創出セミナー」開催のご案内
 ◆内容
 (公財)滋賀県産業支援プラザおよび滋賀県では、次世代の成長産業として期待され
る健康支援サービスの創出につなげるため、先進事例を紹介するとともに、医療・保
健・福祉分野の現場におけるニーズやその解決策の収集を目指して、セミナーを開催
します。
 医療・保健・福祉分野の関係者の皆様や、健康寿命延伸事業に取り組んでおられる
民間事業者の皆様、またこれから参入をお考えの民間事業者の皆様のご参加をお待ち
しております。

・日 時 2016年2月12日(金) 13:30~17:00
     ※会場内で同時開催するニーズ・シーズ展示会は13:00~17:00
・会 場 琵琶湖ホテル 瑠璃の間(滋賀県大津市浜町2-40)
・主 催 (公財)滋賀県産業支援プラザ
・共 催 滋賀県
・参加費 無料
・参加申し込み方法 下記のURLから必要事項をご記入の上、『送信』願います。
http://www.shigaplaza.or.jp/swf-seminar20160212/
・プログラム
13:30~ 開会
13:35~ 講演
○「学習療法で認知症の重症化を予防~KUMONの事業展開と新たな官民連携
の仕組み(SIB)について~」
(株)公文教育研究会 社長室 調査企画チーム 井上 健士 氏
○シニア層の「通い場」づくり~(株)プレイケアの事業展開について~
(株)プレイケア 代表取締役 川崎 陽一 氏
15:10~ 情報提供
○しがウェルネスファームの平成27年度の取組について
滋賀医科大学アジア疫学研究センター、滋賀県商工観光労働部
○地域向け徘徊高齢者見守りサービス「みつけて.net」の概要について
(株)ナスカ 代表取締役社長 井上 昌宏 氏
○施設向け徘徊高齢者見守りサービス「あんしんビーコン」の概要について
アクトシステムズ(株) 代表取締役 三輪 亮太郎 氏
16:10~ 交流会、ニーズ・シーズ展示会
    ※ニーズ・シーズ展示会に出展を希望される方は[3]をご覧下さい。

本件に関するお問い合せ・参加申し込み先:
公益財団法人 滋賀県産業支援プラザ 連携推進グループ
Tel:077-511-1414  Fax:077-511-1418
e-mail:swf@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 「しがウェルネスファーム 健康支援サービス創出セミナー ニーズ・シーズ
   展示会」出展者の募集について
◆内容
 上記[2]の「しがウェルネスファーム 健康支援サービス創出セミナー」にあわせ
まして、セミナー会場内において保健医療福祉の現場のニーズや大学、企業等のシー
ズを展示することにより、新たなニーズ・シーズのマッチングの場を設けることとし
ています。つきましては、別添の募集要項のとおり出展者を募集いたしますので、ご
希望される方は平成28年1月22日(金)(必着)までに以下のお問い合せ先までお申込く
ださい。

本件に関するお問い合せ・参加申し込み先:
公益財団法人 滋賀県産業支援プラザ 連携推進グループ
Tel:077-511-1414  Fax:077-511-1418
e-mail:swf@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]            しが新産業創造ネットワーク
              公的資金制度説明会の開催
─────────────────────────────────────
公的資金制度の活用は、資金面のサポートだけでなく、企業や大学との新たな連携
が促進されるなど、新たな事業展開を目指す企業にとって多くのメリットがあります。
経済産業省および滋賀県が実施する公的資金制度について、概要や制度活用のポイ
ントを理解していただくことを目的に、制度説明会ならびに個別相談会を開催します。

◆開催日時、場所
A.日時:平成28年2月26日(金)13:15~(個別相談会16:15~)
B.場所:コラボしが21 3階 大会議室
C.プログラム:
13:15~ あいさつ
13:20~ 公的資金制度説明
 13:20~ 経済産業省関連   
   ◆生産性向上設備投資促進税制
   ◆ものづくり支援策(戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業) 等)
 ◆NEDOの中小・ベンチャー支援事業
15:20~《休憩》
15:30~ 滋賀県関連
◆技術開発に関する支援・施策
◆経営革新や販路開拓に関する支援・施策
◆事業所の創エネ・省エネに関する支援・施策
◆海外事業展開に関する支援・施策
◆イノベーション創出に関する支援・施策
◆クリエイティブ産業の振興に関する支援・施策
16:15 ~17:00 個別相談会

◆お申込み方法および詳細
↓のURLから必要事項をご記入の上、『送信』願います。
http://www.shigaplaza.or.jp/kouteki-shikin-h27/


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5]  ●平成27年度 第2回しが医工連携ものづくりネットワーク会議●
   ( http://www.shigaplaza.or.jp/h27_ikonet2/ )
───────────────────────────────────
 滋賀県では、医療ビジネスを展開する企業や医療分野への進出に意欲的な企
業、大学・試験研究機関、金融機関等による「しが医工連携ものづくりネット
ワーク」を形成し、医療機器産業の振興に取り組んでいます。
 この度、医工連携による医療機器ビジネスの活性化を目的とした「しが医工
連携ものづくりネットワーク会議」を以下のとおり開催します。
 どなたでもご参加いただけますので、お気軽にお申込みください。

日 時:2016年1月21日(木) 14:00~17:00 (引き続き名刺交換会)
会 場:大津プリンスホテル コンベンションホール淡海
    (滋賀県大津市におの浜4-7-7)
主 催:公益財団法人滋賀県産業支援プラザ、滋賀県
後 援:滋賀医療機器工業会、滋賀バイオ産業推進機構

◆プログラム
 14:00~ 開会

 14:10~ 基調講演
  「内耳障害(難聴、めまい、耳鳴り)の
         診断法、治療法に対する新規機器の開発について」
    滋賀県立成人病センター 研究所長
    聴覚・コミュニケーション医療センター長
     伊藤 壽一 氏

 15:20~ 講演1(ネットワーク会員企業)
  「医療機器メーカーへの挑戦~株式会社プロアシストの事例」
    株式会社プロアシスト
     代表取締役社長 生駒 京子 氏
(ホームページ http://www.proassist.co.jp/ )

 16:10~ 講演2(ネットワーク会員企業)
  「東レ・プレシジョン株式会社の事業内容と最近の取り組み」
    東レ・プレシジョン株式会社
     技術開発部 部長 池内 秀樹 氏
    (ホームページ http://www.tpc-jp.co.jp/ )

 引き続き、名刺交換会(参加費:無料)

◆詳細・お申込みと
 案内チラシのダウンロードはこちらから
  → http://www.shigaplaza.or.jp/h27_ikonet2/

◆問い合わせ先
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
 連携推進グループ
 電話:077-511-1414
 メール:iko@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 滋賀県産業支援プラザ 出張相談会in米原(1/21)

新たにビジネスをお考えの方、企業経営でお悩みの方、まずはご相談にお越しくださ
い。

 ●お申し込みは、こちらから
 →http://www.shigaplaza.or.jp/soudan20160121/

◇開催日時: 平成28年1月21日(木) 12:00~17:00

◇開催場所: 滋賀県立文化産業交流会館 イベントホール
       (米原市下多良2丁目-137)

◇募集対象: 滋賀県内に事業所を有する中小企業

◇主  催: 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ

◇後  援: 米原市、米原市商工会、滋賀経済団体連合会、
       滋賀県中小企業プラットホーム

※出張相談会
◇概  要: 相談内容に応じ、プラザの相談員が応対させていただきます。
◇開催時間: 12:00~17:00 (相談時間:50分まで)
◇相談メニュー: http://www.shigaplaza.or.jp/soudan20160121/をご覧下さい。
◇申し込み方法: 参加申込書に必要事項をご記入のうえ、E-mail又はFAXにて送付
         下さい。
◇申込締切: 平成28年1月19日(火)17:00必着
◇お問い合わせ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 経営・国際ビジネス支援グループ
  担当:北川・堀池
   滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2階
   TEL:077-511-1413(直) FAX:077-511-1418
   E-mail:keiei@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] サービス業のIT活用法セミナー(2/2)

 飲食業や小売業、サービス業、理美容業、宿泊業、健康・福祉関連業、情報関連業
など、これからの人口減少の中で活路を見出す必要のある地域性の高い中小サービス
業を対象に、県内中小サービス業が実践できる内容を解説します。
 ぜひご参加ください。

 ●お申し込みは、こちらから
 →http://www.shigaplaza.or.jp/itseminar20160202/

◇内 容:
 第1回目 平成28年2月2日(火)
  千客万来(お客さまにきてもらうためのしかけ)
  ~顧客を集めるためのITマーケティング~
   ・サービス業の現状/需要拡大と生産性向上が成功の鍵
   ・サービス業の動向/差別化するサービスと標準化するサービス
   ・サービス業の課題/ペルソナと共創マーケティングによる革新
   ・サービス業のIT活用/裏方改善、接客サポート、おもてなし強化
   ・サービス業の革新実践/現場と融合するIT、顧客と共創する商品

 第2回目 平成28年2月23日(火)
  一客百来(ファンになってもらうためのしかけ)
  ~リピーターを増やすためのITマーケティング~
   ・サービス業の現状/工夫しないと売れない、売れても儲からない
   ・サービス業の動向/身の丈にあったIT化ときめ細かなデータ分析
   ・サービス業の課題/平均像ではなく顧客タイプごとの価値提案へ
   ・サービス業のIT活用/顧客関係を維持強化するためのCRM
   ・サービス業の革新実践/ソーシャルメディアによるファンづくり
 ※原則、2回ともの参加が望ましい。

◇日 時: 第1回目 平成28年2月2日(火)
      第2回目 平成28年2月23日(火)
           各14:00~16:30(開場 13:30)

◇会 場: コラボしが21 3階 中会議室
      (大津市打出浜2-1)
        京阪石場駅から徒歩3分/JR膳所駅・京阪膳所駅から徒歩15分

     ※参加者用の駐車場はございません。
     ご来館の際は、公共交通機関をご利用ください。

◇定 員: 各回20名

◇対 象: 滋賀県内の主として中小サービス業
      飲食業、小売業、サービス業、理美容業、宿泊業、健康・福祉関連事業、
      情報関連等の事業者

◇参加費: 無 料

◇講 師: 杉浦システムコンサルティング,Inc 代表 杉浦 司 氏

◇お問い合わせ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 情報支援グループ
  TEL:077-511-1411 FAX:077-511-1418
  Email:jouhou@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8]         しが新産業創造ネットワーク
       平成27年度第2回マッチングフォーラムの開催
─────────────────────────────────────
新たなビジネス展開や新製品開発につなげるシーズとニーズの出会いの場を提供
し、研究開発や事業化プロジェクトの創出機会と産学官金連携のネットワーク強化
を目指して『マッチングフォーラム』を開催します。

A.日時:平成28年2月8日(月)14:15~(交流会17:15~)
B.場所:コラボしが21 3階 大会議室、中会議室
C.プログラム:
14:15~ あいさつ
14:20~ ●講演
「ものづくり元気企業のひみつ」
日本一明るい経済新聞 編集長 竹原 信夫 氏
15:20~ 休憩
15:30~ ●企業プレゼンテーション
6社から自社開発技術、独自の活動等有益な情報を紹介いただきます。
●同時開催:サポイン相談会
当プラザ ベテランコーディネーターによるH28年度サポイン申請に
向けての個別相談会を開催します。 (事前申込必要)
17:00 終了
17:15~ ◆交流会(事前申込必要、交流会参加費1,000円を当日徴収いたします。)

※ 詳細&お申込みは、添付のチラシをご覧いただくか、↓のURLをご覧願います。
http://www.shigaplaza.or.jp/matching-forum-h27-2/

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] しが新事業応援ファンド助成金 募集中!!
平成28年1月4日(月)~平成28年1月22日(金)

「しが新事業応援ファンド」は、地域資源を活用して新しい商品やサービスの開発に
取り組む中小企業等を支援することで、地域ブランド力の強化や地域経済の活性化を
図るために創設しました。

この応援ファンドの活用による「しが新事業応援ファンド助成金」(以下「助成金」
という)は、県内各地域において地域資源を活用した新事業を創出するために必要な
企画検討や試作開発等の取り組みを資金面から支援します。

※販路開拓事業が追加になりました。
詳細は応募方法の応募要領(改訂版)および申請様式等をご参照ください。

※対象事業
(1)②研究開発や試作開発などの取組みの助成対象経費に「ホームページ製作費」が追
加になりました。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/josei/

◇募集期間:
 第1回 平成28年1月4日(月)~平成28年1月22日(金) 15時まで (必着)
 第2回 平成28年7月1日(金)~平成28年7月22日(金) 15時まで (必着)

◇お問合せ先
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援グループ
  TEL:077-511-1412  FAX:077-511-1418
  〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2F
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[10] 米原SOHOビジネスオフィス入居者募集(平成28年3月1日入居開始)

 滋賀県では、SOHO事業者(※)の活動拠点として、賃貸オフィススペース、高
速通信回線、活動支援設備で構成される ビジネスオフィス(インキュベーション施
設)を設置しています。
 県では、意欲ある事業者の皆さんがビジネスオフィスに入居され、インキュベーショ
ンマネージャー等による支援を受けながら事業の本格的な展開を図っていただくこと
により、本県におけるSOHO型ビジネスが形成・進展していくことを期待しています。
※SOHO事業者・・・SOHO事業者とは、パソコン等の情報通信技術を利用して事
業を行う個人や小規模の企業のことを言います。

◇賃貸オフィススペース(今回募集分):
 区画1 (面積 17.68㎡ 月額使用料 23,100円)
 区画2 (面積 18.07㎡ 月額使用料 23,500円)
 区画3 (面積 17.55㎡ 月額使用料 23,000円)
 区画4 (面積 17.55㎡ 月額使用料 23,000円)
 区画5 (面積 20.19㎡ 月額使用料 26,500円)
 区画6 (面積 17.25㎡ 月額使用料 22,600円)
 区画8 (面積 17.34㎡ 月額使用料 22,700円)
 ☆なお、空き室については、応募状況等により変更となる場合がございます。申請
  時にご確認ください。

 ☆使用料に含まれるもの
 ・インターネット接続料金(本施設のIT環境による接続に限ります。)
 ・各共有スペース利用料金
 ・専門家等による事業診断、相談対応料金
  (内容に応じ一部有料となる場合もあります。)

 ☆使用料は月払い。使用開始のあった月または使用が終了した月の日数が1ヵ月に
 満たない場合でも、その月1ヵ月の使用があったものとみなし、使用料の日割り計
 算は行いません。

 その他実費負担いただくもの
 ・賃貸オフィススペースにおける電気使用料金(照明、電源および空調に係るもの)
 ・一般加入電話敷設、回線使用および通話料金(入居者が別途通信事業者と契約)
 ・Eメール利用料(入居者が別途通信事業者と契約)
 ・個別に敷設、使用する専用線料金(入居者が別途通信事業者と契約)
 ・共用コピー(モノクロ)利用料金

◇入 居 資 格:
 下記のいずれかに該当する方が対象となります。
 (1)SOHO事業者として活動する方で、入居時において当該事業を創業した日
    から5年を経過しない方
 (2)県がSOHO事業者を支援するため、知事が適当と認める事業を行う方
    ※ 具体的な該当事業に関しては、お問い合わせください。

◇提 出 期 限:
 平成28年1月20日(水)※17:15までに必着
 ※上記提出期限終了後も申請は常時受け付けますが、入居開始は4月以降となります。
   受付時間は、月曜から金曜(祝日除く)の9:00~17:15

◇入居開始可能日:
 平成28年3月1日(火)

◇お問い合わせ先:
滋賀県商工観光労働部 中小企業支援課
活性化推進係 窪田(くぼた)
 TEL 077(528)3733 E-mail fb00@pref.shiga.lg.jp

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/maibarasoho_boshu-h28_1/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[11] 平成27年度第5回 草津SOHOビジネスオフィス入居者募集のご案内

 草津SOHOビジネスオフィスは、インキュベーション・マネージャーが常駐し起業家
とともに考え支援する、最適な事業化支援施設(インキュベーション施設)です。
 草津SOHOビジネスオフィスは、創業5年未満の方で、ITを活用したビジネスモデル
による事業をされている個人や企業の活動拠点として、皆様の夢を実現するお手伝い
をさせていただきます。

 入居を希望される方や企業は、下記の内容をお読みいただき応募してください。

◇募集区画: 17の1区画

◇募集期間: 平成28年1月12日(火)~平成28年1月25日(月)17:00まで

◇草津SOHOビジネスオフィスの概要:
 所在地:JR草津駅前
     滋賀県草津市大路1-1-1 エルティくさつ 4F
     電話 077-566-8121
 施設の概要:こちらのホームページをご覧ください。
       http://www.soho-shiga.jp/facility/kusatsu/

◇提出期間: 平成28年1月25日(月曜日)※17時00分までに必着
       ※受付時間は、月曜から金曜の9時00分~17時00分

◇資格審査: 平成28年2月12日(金)予定

◇入居者説明会: 平成28年2月26日(金)予定

◇入居開始日: 平成28年3月1日(火)からの入居とします。

◇提出先:
 草津SOHOビジネスオフィス
 〒520-0032
 滋賀県草津市大路1-1-1 エルティくさつ 4F
 電話:077-566-8121 FAX:077-566-8141
 E-mail:kusatsu@soho-shiga.jp

◇申請書類:
http://www.shigaplaza.or.jp/cms/wp-content/uploads/2013/08/ksoho-shinseisho.doc

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/kusatsusoho_boshu-h27_5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[12] 創業オフィス・入居者募集 1/12~1/29

◇募集区画数:2区画 412号室、413号室
◇募集期間:平成28年1月12日(火)~ 平成28年1月29日(金) 17:00まで
 ●入居決定までの流れ(審査日程等は変更する場合があります)
  平成28年2月8日(月)・・・一次審査(予定)
  平成28年2月15日(月)・・・二次審査(予定)※一次審査通過者のみ
  平成28年2月25日(木)・・・入居説明会(予定)※二次審査通過者のみ
  平成28年3月 1日(火)・・・入居開始
◇応募資格:
  合理的な事業計画を有しておられる方
  滋賀県内で創業を予定される方
  インキュベーションマネジャーの支援を必要とされる方
  創業後概ね3年以内の方
  創業後3年以上経過している方で、経営革新に取り組もうとされている方
◇支援内容:
  事業立上げ
  資金計画
  販路開拓など
◇利用期間:3年(但し1年更新)
◇支援スペース:40.77m2 タイプ(412号室)  48.47m2 タイプ(413号室)
◇申込み受付方法:
  入居申請書を下記よりダウンロードし、記入の上、当創業支援グループへ直接
  ご持参ください。
  やむを得ない場合は、郵送による受付もいたします。
  ◆申請書ダウンロード
  http://www.shigaplaza.or.jp/cms/wp-content/uploads/2014/09/csi2014_2.doc
◇利用者の決定方法:審査会
◇利用料金:
  1,748円/㎡ (電気代等共益費は別途負担願います)
  412号室 71,265円
  413号室 84,725円
◇施設構成:電源設備(電気容量20A×2回路)個別照明電話用回線(2回線分)
      ※各自でご契約ください。
◇IT環境:各自でご契約ください。
◇共用スペース:インキュベーションミーティングルーム
◇その他:24時間利用可能駐車場(有料)
◇お問合せ先
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援グループ
 TEL:077-511-1416  FAX:077-511-1418
 〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2F

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/office02/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[13] しがニュービジネスプランコンテスト決勝大会オーディエンス募集!!

滋賀県では、県内で新たなビジネスにチャレンジする方を対象に、ビジネスプラ
ンコンテストを実施しており、たくさんの応募をいただいた中から優秀なプラン
を選定し、来る2月7日に下記のとおり決勝大会を開催します。

○しがニュービジネスプランコンテスト決勝大会
【日時】2月7日(日)13:00~18:00
【場所】ホテルピアザびわ湖6階 クリスタルルーム
【内容】
 ★審査委員によるパネルディスカッション
  ~著名な経営者、実績のある支援者による起業家へのメッセージ~
 ★ファイナリストによるプレゼンテーション
  ~予選を勝ち抜いた10名のファイナリストの熱いプレゼンテーション~
 ・授賞式
 ・交流会(※18:30~。コラボしが21 1階)
【参加費】無料(※交流会のみ2,000円)

新事業チャレンジへのモチベーションを高め、交流会では人脈をひろげるチャン
スです。
決勝大会はどなたでも無料で聴講できますので、是非、お早めにご応募ください。

お申込は、下記のURLから
http://shiga-newbiz.jp/

◇お問い合わせ先:
しがニュービジネスプランコンテスト運営事務局
〒520-0051 滋賀県大津市梅林一丁目3-10 滋賀ビル3階
TEL:077-522-2161 FAX:077-522-2162 Mail:shiga_newbiz@tohmatsu.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[14] 滋賀県内食品メーカー6社「琵琶湖の幸と近江の恵み」
   阪急うめだ本店地下1階にて商品出品販売

「琵琶湖の幸と近江の恵み」実行委員会(委員長:株式会社丸長食品
代表取締役社長 金井長光)は、滋賀県内の食品メーカー6社から成
る任意グループです。平成28年1月27日(水)から2月2日(火)
までの期間に、阪急うめだ本店地下1階に集い、滋賀県内の食材をふ
んだんに使用した商品を実演販売します。
各事業者は国内・国外を想定した意欲的な新商品を持ち、日本国内で
のマーケティング・販路等は、東京・大阪を中心に今後本格的に進め
ていく予定です。
この機会に是非阪急うめだ本店地下1階までお越しください。


 ●イベントに関するお問い合わせは、こちらへ
 → 『琵琶湖の幸と近江の恵み』実行委員長 
   (株)丸長食品 代表取締役社長 金井 長光 ℡077-524-5055


◇日 時: 平成28年1月27日(水)から2月2日(火)
      

◇会 場: 阪急うめだ本店 地下一階
      日~木曜日 午前10時~午後8時
      金・土曜日 午前10時~午後9時
      ※阪急うめだ本店 営業時間に準ずる


◇主 催: 『琵琶湖の幸と近江の恵み』実行委員会
      (株)丸長食品(大津市)、(株)木馬(近江八幡市)、
      (有)清元楼(大津市)、(有)とも栄菓舗(高島市)、
      (株)奥村佃煮(近江八幡市)、(株)千成亭(彦根市)

◇出展企業:同上

◇協 力:(独)中小企業基盤整備機構 近畿本部

◇本記事に関するお問い合わせ先:
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 近畿本部
連携推進課(担当者:松田)
〒541-0052
大阪府大阪市中央区安土町2-3-13
大阪国際ビルティング27階
TEL:06-6264-8619 FAX:06-6264-8612
URL:http://www.smrj.go.jp/kinki

バックナンバーに戻る

一番上へ