■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.706             ┃ 登録1,546名 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━┛

◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

■■新着情報■■ おすすめ!

[1] しがビジネスマッチング会 in 大津 の『発注企業』を募集します。(4/28締切)

--------------------------------------
≪ セミナー・イベント情報 ≫

■まだまだ募集してます■ ~プラザ渾身の企画~

[2] 自社ホームページとSNSの連携がカギ!
新規顧客獲得のすゝめ(4/19)

--------------------------------------
≪ 他機関からのお知らせ ≫

[3] 2016年度 第1回 REC BIZ-NET研究会
「発光材料・光デバイス技術と産業分野への応用」

--------------------------------------
≪ プラザからのお知らせ ≫

[4] 滋賀県産業支援プラザの組織名を一部変更しました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]しがビジネスマッチング会 in 大津 の『発注企業』を募集します。(4/28締切)

◆締切:4月28日(木) 17:00

「コスト競争に生き残るため、協力企業の見直しを進めている」
「すぐに発注できる部品はないが、今後に備えて優良サプライヤーを開拓したい」
「課題はあるが、日々の仕事に追われなかなか進んでいかない」

~そんな忙しい発注・購買担当者に、お知らせです~

平成28年度 1回目の商談会を、大津にて開催いたします。
新規取引先(外注先)の拡大や情報収集をお考えの方は、是非ご応募下さい。

===================================

◇開催日時:平成28年7月6日(水) 13:00~17:00

<同時開催>
「『しがぎん』エコビジネスマッチングフェア2016」
午前10時~午後5時 商談会と合わせてお立ち寄り下さい

◇開催場所:琵琶湖ホテル(JR大津駅から無料シャトルバス運行)

◇内  容:発注企業と受注企業の事前予約面談(フリー面談も設けております)

◇主 催 :滋賀県、(公財)滋賀県産業支援プラザ

◇後援(予定):大津市、滋賀県経済団体連合会、
大津商工会議所、滋賀県中小企業支援プラットフォーム

●詳細とお申込み資料はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/h28_matching_otsu

◇お問い合わせ:
公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 販路開拓課   担当 植村・中嶋
◆TEL:077-511-1413 ◆FAX:077-511-1418
◆E-mail: hanro@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 自社ホームページとSNSの連携がカギ!
新規顧客獲得のすゝめ(4/19)

起業して数年、安定して顧客がついてきた。このまま順調に顧客を増やし続けたい。
既存の顧客に加えて、新しい顧客にもっと来てもらいたい。そんな風に思ったことは
ありませんか。
スマートフォンやタブレットが普及した今、何かを調べるとなるとまずインターネ
ットが出てくることが多くなりました。自社のホームページはもちろん持っているけ
ど、どう活用すれば新規顧客獲得に使えるのか。既存のホームページと、LINE@(個
人・法人問わずに無料で活用できる、お客様やファンに向けた情報発信のためのツー
ル)やFacebookを連携させることで、その集客力を上げることが出来ます。
自社のホームページやブログと相性のいいSNSを、それぞれの特徴を踏まえて見つ
け出し、連携させて新規顧客を獲得する戦略についてお話しいただきます。
ご参加お待ちしております。

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/bizcafe20160419/

◇日 時: 平成28年4月19日(火) 14:30~17:00(受付14:00~)

◇内 容: 14:30~16:00 セミナー
16:00~16:10 支援プラザよりお知らせ
16:10~17:00 交流会

◇場 所: 滋賀県立文化産業交流会館 2階 第2会議室
米原市下多良2-137(JR米原駅 徒歩10分)

◇テーマ: 「自社ホームページとSNSの連携がカギ!新規顧客獲得のすゝめ」

◇講 師: 中野IT活用診断士事務所 代表 中野 雅公(なかの  まさきみ)氏

◇対 象: 滋賀県湖北・湖東で起業を考えている方・起業している方

◇参加料: 無料 ただし、交流会参加者は500円

◇定 員: 30名 ※定員になり次第締め切り

◇主 催: (公財)滋賀県産業支援プラザ

◇お問い合わせ:
(公財) 滋賀県産業支援プラザ 創業支援課 谷口(直)・上林
大津市打出浜2-1 コラボしが21
TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418 e-mail:in@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 2016年度 第1回 REC BIZ-NET研究会

「発光材料・光デバイス技術と産業分野への応用」
http://www.ryukoku.ac.jp/event/detail.php?id=2187

発光体材料の一つである蛍光体は、青色LEDと組み合わせた白色LEDとして広く
世の中に使われています。また、レーザーは光通信やブルーレイディスクなどの光記
録の光源として、情報通信技術(ICT)を支えています。
これらは、励起波長より長い波長が放出されるダウンコンバージョン蛍光体であった
り、光の回折現象やレーザーの空間コヒーレンシーの良さを利用したものです。
近年、励起波長より短い波長を放出するアップコンバージョン蛍光体や、それ単独で
白色に発光する新しい発光材料の研究が進んでいます。また、光の波長よりも小さな
粒子に光を照射した時に生じる近接場光を用いた超高倍率顕微鏡や、空間コヒーレン
シーを低下させたランダムレーザーによる画像計測応用に関心がもたれています。
本研究会では、「発光材料・光デバイス技術と産業分野への応用」と題して、発光材
料・光デバイス技術の研究で先進的な成果を上げてきた大学教員より、アップコンバー
ジョン蛍光体などの発光材料や、近接場光を用いた超高倍率顕微鏡やランダムレーザー
による画像計測応用への可能性をもつ光デバイスについての本学における研究成果に
ついて講演を頂きます。
さらに、画像処理用LED照明の“シェアNo.1”の企業であるシーシーエス株式会社様
より、光の産業応用と題して、紫外線から赤外線までの応用事例について講演を頂きま
す。

【日時】 2016年5月25日(水) 14:00~17:00(受付開始 13:30)

【場所】 龍谷大学 瀬田キャンパス REC小ホール
(大津市瀬田大江町横谷1-5 JR琵琶湖線「瀬田」駅よりバス約8分)

【参加費】 無料

【お申込み先】 http://rec.seta.ryukoku.ac.jp/fukushi/page/biz-net-201601/

【プログラム】
◆開会の挨拶(14:00~14:10)
<講演>
1「発光材料技術」(14:10~14:50)
龍谷大学 理工学部 電子情報学科 教授 山本 伸一 氏

2「マイクロレーザー技術」(14:50~15:30)
龍谷大学 理工学部 電子情報学科 教授 齊藤 光徳 氏

3「光の産業応用 - 紫外から赤外まで 」 (15:40~16:20)
シーシーエス株式会社 光技術研究所 研究所長 小西 淳 氏

◆名刺交換会 (16:30~17:00)
※講演に関するパネルなどの展示を行う予定です(飲み物をご用意しております)。
講演者への個別質問や情報交換の時間としてご利用ください。

【お問い合わせ】
龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC滋賀)
担当:水野、辻
〒520-2194 大津市瀬田大江町横谷1-5
Tel: 077-544-7299 Fax.077-543-7771
E-mail:rec@ad.ryukoku.ac.jp

主催: 龍谷大学 龍谷エクステンションセンター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 滋賀県産業支援プラザの組織名を一部変更しました。

このたび、滋賀県産業支援プラザは、さらなる支援の充実化を図るため
組織の改変をしました。
それに伴い、組織名を一部変更しました。

詳しくは、こちらへ
お問い合わせ

バックナンバーに戻る

一番上へ