■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.692             ┃ 登録1,519名 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━┛

 明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

 ≪ セミナー・イベント情報 ≫

■■新着情報■■ おすすめ!

[1] しが新事業応援ファンド助成金 募集中!!
  平成28年1月4日(月)~平成28年1月22日(金)

[2] 滋賀WEB虎の穴
  ~eコマースを成功へ導く実践勉強会~(1/19)

[3] 滋賀県産業支援プラザ&よろず支援拠点 出張相談会in米原(1/21)

[4] サービス業のIT活用法セミナー(2/2)

--------------------------------------
■まだまだ募集してます■ ~プラザ渾身の企画~

[5] 3分間プレゼン大会in東近江(ファブリカ村)平成28年1月15日

[6] しが新産業創造ネットワーク
  平成27年度第2回マッチングフォーラム(2/8)

[7] 平成27年度 第2回しが医工連携ものづくりネットワーク会議(1/21)

[8] アントレプレナー(起業家)養成講座(1/14)

--------------------------------------
 ≪ 他機関からのお知らせ ≫

[9] ミャンマーCEO商談会&セミナーのご案内(電気電子、建設、医療機器等)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] しが新事業応援ファンド助成金 募集中!!
  平成28年1月4日(月)~平成28年1月22日(金)

「しが新事業応援ファンド」は、地域資源を活用して新しい商品やサービスの開発に
取り組む中小企業等を支援することで、地域ブランド力の強化や地域経済の活性化を
図るために創設しました。

この応援ファンドの活用による「しが新事業応援ファンド助成金」(以下「助成金」
という)は、県内各地域において地域資源を活用した新事業を創出するために必要な
企画検討や試作開発等の取り組みを資金面から支援します。

※販路開拓事業が追加になりました。
詳細は応募方法の応募要領(改訂版)および申請様式等をご参照ください。

※対象事業
(1)②研究開発や試作開発などの取組みの助成対象経費に「ホームページ製作費」が追
加になりました。

 ●詳細はこちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/josei/

◇募集期間:
 第1回 平成28年1月4日(月)~平成28年1月22日(金) 15時まで (必着)
 第2回 平成28年7月1日(金)~平成28年7月22日(金) 15時まで (必着)

◇お問合せ先
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援グループ
  TEL:077-511-1412  FAX:077-511-1418
  〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2F
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 滋賀WEB虎の穴
  ~eコマースを成功へ導く実践勉強会~(1/19)

 本勉強会は、ネットショップやネット活用による新規顧客開拓を実施されておられ
る事業者さんに対して、BtoC・BtoB両方のeコマースの経験を持ち熟知するコーディ
ネータがまとめ役となって、BtoC・BtoBそれぞれに成果を出しておられる現役のeコ
マース経営者や担当者を講師にお招きして、実践的な手法を提供することを目的とし
ています。
 ぜひご参加ください。

 ●お申し込みは、こちらから
 →http://www.shigaplaza.or.jp/itseminar20160119/

◇日 時: 第1回  平成28年1月19日(火)
      第2回  平成28年2月16日(火)
      第3回  平成28年3月18日(金) 全3回
           各回とも14:00~17:00

◇会 場: コラボしが21 9階 大津商工会議所会議室
      大津市打出浜2-1

      ◎京阪石場駅から徒歩3分 ◎JR膳所駅・京阪膳所駅から徒歩15分
      ※参加者用の駐車場はございません。
       ご来館の際は、公共交通機関をご利用ください。

◇講 師: (コーディネーター)
       プラザ登録専門家 株式会社創 代表取締役 村上 肇 氏

      (講師)
       株式会社京都工芸(タオルまかせたろWEBマスター) 谷 衛 氏
       株式会社創 神田 元宏 氏

◇定 員: 10事業者以内(1事業者に2名以内)

◇参加費: 無 料

◇対 象: インターネットを用いてBtoC、BtoB取引を行う者。
       ※現実的な問題を抱える事業者の真摯な学びと実践の場とし、現に
       実施している者に限る。

◇カリキュラム:
 第1回
 「自社を見つめ直し、問題・課題を掘り下げる」
  ~ソーシャルメディアを活かすための現状把握~
   1.ガイダンス
   2.講義:ソーシャルメディア時代の商い
   3.オリエンテーション
    ・各社自己紹介(事業内容、現状と課題)
   4.WEBサイト診断&アドバイス
   5.各社感想と次回までの課題確認

 第2回
 「WEB広告を中心とした集客実践」
   1.各社課題の実践状況報告&アドバイス
   2.講義:WEB広告の活用
   3.各社へ広告活用のアドバイス
   4.各社感想と次回までの課題確認

 第3回
  「成果発表会&未来への一歩」
   1.各社実践成果発表&アドバイス
   2.各講師から未来への提言
   3.クロージング

◇お問い合わせ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 情報支援グループ
  TEL:077-511-1411 FAX:077-511-1418
  Email:jouhou@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 滋賀県産業支援プラザ&よろず支援拠点 出張相談会in米原(1/21)

新たにビジネスをお考えの方、企業経営でお悩みの方、まずはご相談にお越しくださ
い。

 ●お申し込みは、こちらから
 →http://www.shigaplaza.or.jp/soudan20160121/

◇開催日時: 平成28年1月21日(木) 12:00~17:00

◇開催場所: 滋賀県立文化産業交流会館 イベントホール
       (米原市下多良2丁目-137)

◇募集対象: 滋賀県内に事業所を有する中小企業

◇主  催: 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ

◇後  援: 米原市、米原市商工会、滋賀経済団体連合会、
       滋賀県中小企業プラットホーム

※出張相談会
◇概  要: 相談内容に応じ、プラザの相談員が応対させていただきます。
◇開催時間: 12:00~17:00 (相談時間:50分まで)
◇相談メニュー: http://www.shigaplaza.or.jp/soudan20160121/をご覧下さい。
◇申し込み方法: 参加申込書に必要事項をご記入のうえ、E-mail又はFAXにて送付
         下さい。
◇申込締切: 平成28年1月19日(火)17:00必着
◇お問い合わせ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 経営・国際ビジネス支援グループ
  担当:北川・堀池
   滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2階
   TEL:077-511-1413(直) FAX:077-511-1418
   E-mail:keiei@shigaplaza.or.jp

※よろず支援拠点相談会~企業経営上のあらゆるお悩みに相談対応します~
 「よろず支援拠点」は、国が全国の各都道府県に1カ所ずつ設置した経営相談所で
す。
 「滋賀県よろず支援拠点」では、中小企業・小規模事業者のみなさまの売上拡大、
経営改善など、経営上のあらゆるお悩み、経営課題をお伺いし、適切な解決方法を提
案させていただきます。

◇開催時間: 12:00~17:00
◇募集対象: 滋賀県内に事業所を有する中小企業
◇申し込み方法: 参加申込書に必要事項をご記入のうえ、E-mail又はFAXにて送
         付下さい。
◇申込締切: 平成28年1月15日(金)17:00必着

◇お問い合わせ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 滋賀県よろず支援拠点
  担当:北村・西山
   滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2階
   TEL:077-511-1425(直) FAX:077-511-1418
   E-mail:yorozu@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] サービス業のIT活用法セミナー(2/2)

 飲食業や小売業、サービス業、理美容業、宿泊業、健康・福祉関連業、情報関連業
など、これからの人口減少の中で活路を見出す必要のある地域性の高い中小サービス
業を対象に、県内中小サービス業が実践できる内容を解説します。
 ぜひご参加ください。

 ●お申し込みは、こちらから
 →http://www.shigaplaza.or.jp/itseminar20160202/

◇内 容:
 第1回目 平成28年2月2日(火)
  千客万来(お客さまにきてもらうためのしかけ)
  ~顧客を集めるためのITマーケティング~
   ・サービス業の現状/需要拡大と生産性向上が成功の鍵
   ・サービス業の動向/差別化するサービスと標準化するサービス
   ・サービス業の課題/ペルソナと共創マーケティングによる革新
   ・サービス業のIT活用/裏方改善、接客サポート、おもてなし強化
   ・サービス業の革新実践/現場と融合するIT、顧客と共創する商品

 第2回目 平成28年2月23日(火)
  一客百来(ファンになってもらうためのしかけ)
  ~リピーターを増やすためのITマーケティング~
   ・サービス業の現状/工夫しないと売れない、売れても儲からない
   ・サービス業の動向/身の丈にあったIT化ときめ細かなデータ分析
   ・サービス業の課題/平均像ではなく顧客タイプごとの価値提案へ
   ・サービス業のIT活用/顧客関係を維持強化するためのCRM
   ・サービス業の革新実践/ソーシャルメディアによるファンづくり
 ※原則、2回ともの参加が望ましい。

◇日 時: 第1回目 平成28年2月2日(火)
      第2回目 平成28年2月23日(火)
           各14:00~16:30(開場 13:30)

◇会 場: コラボしが21 3階 中会議室
      (大津市打出浜2-1)
        京阪石場駅から徒歩3分/JR膳所駅・京阪膳所駅から徒歩15分

     ※参加者用の駐車場はございません。
     ご来館の際は、公共交通機関をご利用ください。

◇定 員: 各回20名

◇対 象: 滋賀県内の主として中小サービス業
      飲食業、小売業、サービス業、理美容業、宿泊業、健康・福祉関連事業、
      情報関連等の事業者

◇参加費: 無 料

◇講 師: 杉浦システムコンサルティング,Inc 代表 杉浦 司 氏

◇お問い合わせ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 情報支援グループ
  TEL:077-511-1411 FAX:077-511-1418
  Email:jouhou@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 3分間プレゼン大会in東近江(ファブリカ村)平成28年1月15日

今年も始まったばかり!
皆様はどんな年にしますか?
どんな年にしたいですか?
今回は書道家太田馨氏にご指導いただき、「今年1年の抱負」を漢字にして3分間で
お話ししてください。

※3分間プレゼンとは??
名前のとおり、3分間の中で言いたいことをまとめて人前でプレゼンテーションをす
ること。
オーディエンスの皆さんから、プレゼンテーションの仕方や内容について評価をもら
えるので、プレゼン力のブラッシュアップに役立ちます。

 ●お申し込みは、こちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/3minpresen20160115/

◇日 時: 平成28年1月15日(金) 14:00~受付
       14:30~16:00 3分間プレゼン大会
       16:00~17:00 交流会 ☆参加費1000円

◇場 所: ファブリカ村
      〒521-1222 滋賀県東近江市佐野町657 北川織物工場
       ※駐車場における台数に限りがございます。公共交通機関をご利用
       ください。

◇司会進行: 北川陽子さん(ファブリカ村 代表)

◇参加費: 無料 ※交流会参加者は、参加費1000円必要

◇共 催: ファブリカ村
      (公財)滋賀県産業支援プラザ

◇お問合せ:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 創業支援グループ 徳久まで
  大津市打出浜2-1コラボしが21
  TEL 077-511-1412 FAX 077-511-1418
  E-mail in@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] しが新産業創造ネットワーク
平成27年度第2回マッチングフォーラムの開催
─────────────────────────────────────
新たなビジネス展開や新製品開発につなげるシーズとニーズの出会いの場を提供
し、研究開発や事業化プロジェクトの創出機会と産学官金連携のネットワーク強化
を目指して『マッチングフォーラム』を開催します。

A.日時:平成28年2月8日(月)14:15~(交流会17:15~)
B.場所:コラボしが21 3階 大会議室、中会議室
C.プログラム:
14:15~ あいさつ
14:20~ ●講演
「ものづくり元気企業のひみつ」
日本一明るい経済新聞 編集長 竹原 信夫 氏
15:20~ 休憩
15:30~ ●企業プレゼンテーション
6社から自社開発技術、独自の活動等有益な情報を紹介いただきます。
●同時開催:サポイン相談会
当プラザ ベテランコーディネーターによるH28年度サポイン申請に
向けての個別相談会を開催します。 (事前申込必要)
17:00 終了
17:15~ ◆交流会(事前申込必要、交流会参加費1,000円を当日徴収いたします。)

※ 詳細&お申込みは、添付のチラシをご覧いただくか、↓のURLをご覧願います。
http://www.shigaplaza.or.jp/matching-forum-h27-2/

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7]  ●平成27年度 第2回しが医工連携ものづくりネットワーク会議●
   ( http://www.shigaplaza.or.jp/h27_ikonet2/ )
───────────────────────────────────
 滋賀県では、医療ビジネスを展開する企業や医療分野への進出に意欲的な企
業、大学・試験研究機関、金融機関等による「しが医工連携ものづくりネット
ワーク」を形成し、医療機器産業の振興に取り組んでいます。
 この度、医工連携による医療機器ビジネスの活性化を目的とした「しが医工
連携ものづくりネットワーク会議」を以下のとおり開催します。
 どなたでもご参加いただけますので、お気軽にお申込みください。

日 時:2016年1月21日(木) 14:00~17:00 (引き続き名刺交換会)
会 場:大津プリンスホテル コンベンションホール淡海
    (滋賀県大津市におの浜4-7-7)
主 催:公益財団法人滋賀県産業支援プラザ、滋賀県
後 援:滋賀医療機器工業会、滋賀バイオ産業推進機構

◆プログラム
 14:00~ 開会

 14:10~ 基調講演
  「内耳障害(難聴、めまい、耳鳴り)の
         診断法、治療法に対する新規機器の開発について」
    滋賀県立成人病センター 研究所長
    聴覚・コミュニケーション医療センター長
     伊藤 壽一 氏

 15:20~ 講演1(ネットワーク会員企業)
  「医療機器メーカーへの挑戦~株式会社プロアシストの事例」
    株式会社プロアシスト
     代表取締役社長 生駒 京子 氏
(ホームページ http://www.proassist.co.jp/ )

 16:10~ 講演2(ネットワーク会員企業)
  「東レ・プレシジョン株式会社の事業内容と最近の取り組み」
    東レ・プレシジョン株式会社
     技術開発部 部長 池内 秀樹 氏
    (ホームページ http://www.tpc-jp.co.jp/ )

 引き続き、名刺交換会(参加費:無料)

◆詳細・お申込みと
 案内チラシのダウンロードはこちらから
  → http://www.shigaplaza.or.jp/h27_ikonet2/

◆問い合わせ先
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
 連携推進グループ
 電話:077-511-1414
 メール:iko@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] アントレプレナー(起業家)養成講座(1/14)

 経理についてはよくわからない―。そんなふうに考えて後回しにしていませんか?
売上はどれくらいあがったのか、利益はどれくらいになったのか、どんな制度や税金
があるのかなど経営のための判断活用することが重要です。今回、税理士の先生によ
る財務についての講座をしていただきます。創業間もない方や起業を考えている方に
ぴったりの内容です。ご参加ください。

 ●お申し込みは、こちらから
 → http://www.shigaplaza.or.jp/entrepreneur-kouza_h27

◇日 時: 平成28年 1/14(木)・1/21(木)・1/28(木)・2/4(木)
      全日程15:00~17:00

◇会 場: コラボしが21 3階 研修室
      駐車場はありません。会場へは公共交通機関でお願いします。

◇講 師: 税理士・行政書士 小川 宗彦 氏

◇参加費: 無 料

◇定 員: 30名 (継続参加が望ましいです)

◇対 象: 滋賀県内で創業を考えている方・創業後間もない方
      県内の中小企業者

◇託 児: 無 料(利用の場合は1月7日までにお申込み下さい)

◇主 催: (公財)滋賀県産業支援プラザ

◇お問い合わせ先:
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 創業支援グループ 担当:湯淺・山本
  TEL:077-511-1412  FAX:077-511-1418
  E-mail: in@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] ミャンマーCEO商談会&セミナーのご案内(電気電子、建設、医療機器等)

中小機構では、ミャンマーから22社の企業経営者を招聘し、ミャンマーCEO商談会
を開催します。
同時に、ミャンマー商工会議所幹部によるビジネスセミナーとして、
「(仮)ミャンマーの新しい国づくりに求められているビジネスと魅力について」を
予定しております。

  どちらも参加無料ですので、中小機構ホームページよりお申込みください。

   http://www.smrj.go.jp/ceo/myanmar/

  また、商談会終了後には、セミナー又は商談会にご参加の方を対象に、
  ミャンマー企業経営者等との交流会(参加費3,000円)を行います。

  なお、商談会に参加するミャンマー企業の会社パンフレット及びプレゼン動画
  (一部)が下記のサイトで閲覧できます。
  併せてご確認のほどよろしくお願いします。


■ミャンマー企業の会社概要及びプレゼン動画
http://ceo-myanmar.smrj.go.jp/


■日時・場所
1/26(火)ベルサール東京日本橋
http://www.bellesalle.co.jp/room/bs_nihonbashi/access.html

1/28(木)リーガロイヤルホテル大阪
http://www.rihga.co.jp/osaka/access/index.html


■プログラム(両会場共通)
10:00-12:00セミナー 
13:00-18:00商談会  
18:30-20:00交流会(参加費@3,000円) 
 

■問い合わせ先(参加申込みに関する問い合わせ先)
ミャンマー商談会事務局 担当:吉村
電話:03-6869-9410/070-6666-9528(平日:10時~17時)
E-mail:myanmar-desk@chums.co.jp

<取材、事業に関する主催者への問い合わせ>
独立行政法人中小企業基盤整備機構 販路支援部 
担当:松山/藤巻/坂口
TEL:03-5470-2375 (平日:10時~17時) 
Email:ceo-network@smrj.go.jp

バックナンバーに戻る

一番上へ