■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.689             ┃ 登録1,519名 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━┛

◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

 ≪ セミナー・イベント情報 ≫

■■新着情報■■ おすすめ!
  来年1月に乞うご期待!!

--------------------------------------
■まだまだ募集してます■ ~渾身のセミナー~

[1] 「しがウェルネスファーム キックオフセミナー」開催のご案内(12/11)

[2] 近畿・四国合同広域商談会【受注企業を募集します!】(12/15まで)

[3] 海外ビジネスセミナー(12/10)
  ~メコン流域の現状と今後~

[4] IT活用セミナー ~M2M/IoTとは何か?~(12/9)
  「モノのインターネット」で変貌する世界の今と未来

--------------------------------------
 ≪ 入居者募集情報 ≫

[5] 創業準備オフィス・入居者募集 12/3~12/18

[6] 米原SOHOビジネスオフィス入居者募集
   (平成28年1月1日・平成28年2月1日入居開始)

 ≪ 他機関からのお知らせ ≫

[7] 適正取引講習会(テキトリ講習)開催のお知らせ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 「しがウェルネスファーム キックオフセミナー」開催のご案内

 次世代の成長産業として期待される健康支援サービスの創出につなげるため、ヘル
スケア産業の振興に向けた国の取組や先進事例を紹介するとともに、医療・保健・福
祉分野の現場におけるニーズやその解決策の収集を目指して、セミナーを開催します。
医療・保健・福祉分野の関係者の皆様や、健康寿命延伸事業に取り組んでおられる民
間事業者の皆様、またこれから参入をお考えの民間事業者の皆様のご参加をお待ちし
ております。

 ◇日 時 2015年12月11日(金) 13:30~17:00 (交流会 17:15~)
 ◇会 場 コラボしが21 3階大会議室(滋賀県大津市打出浜2-1)
 ◇参加費 無料(交流会ご参加の方は参加費1,000円が必要です。)
 ◇主 催 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
 ◇共 催 滋賀県

 ◇実施内容
◎国の取組紹介
   ・「ヘルスケア産業振興に向けた考え方と新規参入の現状」
      経済産業省商務情報政策局ヘルスケア産業課 係長 保科 佑樹 氏
   ・「地域包括ケアシステムの構築と介護分野の取組について」
      厚生労働省老健局振興課 課長補佐 加藤 康平 氏
◎先進事例紹介
    ・「『健康をはかる』から『健康をつくる』へ ~タニタの事業戦略~」
      株式会社タニタ 経営会社長付事業戦略部長 丹羽 隆史 氏
    ・「『生きがい創造業』としてのルネサンスの事業戦略」
      株式会社ルネサンス 取締役常務執行役員 高﨑 尚樹 氏
◎情報提供
    ・「健康寿命延伸に向けた滋賀県の取組紹介」
      滋賀県健康医療福祉部
    ・「しがウェルネスファームの取組と今後の予定」
      滋賀県商工観光労働部
・交流会 事前にお申込みください。
(交流会参加費 1,000円を当日徴収させて頂きます。)

 ◇詳細、お申込みと案内チラシのダウンロードはこちらから
    → http://www.shigaplaza.or.jp/swf-seminarh27/
 ◇お問い合わせ先
    公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
    連携推進グループ 担当 古藤(ことう)
    電話:077-511-1414 メール:swf@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 近畿・四国合同広域商談会【受注企業を募集します!】

 このたび、近畿(鳥取県含む、奈良県除く)・四国(香川県を除く)の10府県が
合同で、いまだ厳しい経営環境に置かれている中小企業の新規取引先開拓および情
報収集のための商談会を開催することとなりました。
 今回全国から、過去最高となる184社の発注メーカーが、新規外注先・協力先を求
め参加されます。

申し込み等の詳細については、下記サイトをご確認ください。
※WEBサイトのみのお申し込みとなります。

アドレス→ http://www.ki21.jp/bp2016/godo_shodankai/juchu/

◇日 時: 平成28年2月18日(木)~19日(金) 10:30~16:40

◇会 場: 京都パルスプラザ(京都府総合見本市会館)
      京都市伏見区竹田鳥羽殿町5

◇内 容: 発注企業と受注企業の、事前申込制個別商談(1回15分)
       ※当日の飛び込み参加は出来ません。

◇申込期限: 12月15日(火)17:00

◇お問い合わせ先:
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
 経営・国際ビジネス支援グル-プ 担当:植村・中嶋
  ◆TEL:077-511-1413 ◆FAX:077-511-1418 ◆keiei@shigaplaza.or.jp

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/bpshoudankai-h28/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 海外ビジネスセミナー
  ~メコン流域の現状と今後~

 ベトナム、タイ、カンボジア、ミャンマー、ラオスのいわゆる「メコン流域」は、
近年域内物流網の整備が急速に進み、またアセアン経済共同体(AEC)の発足を控
え、日本企業の注目がますます高まっています。
 さらなる経済発展が期待される同地域への進出に際してのリスクと対策について、
ベトナム=ラオス間の「アジアハイウェイ」実地調査も織り込みながら概説します。

●お申し込みは、こちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/h27businessseminar/

◇日 時: 平成27年12月10日(木)14:00~16:15(受付開始13:30)

◇会 場: コラボしが21 3階 中会議室2
      (大津市打出浜2番1号)
      ※当セミナー参加者用の駐車スペースはありませんので、会場へは公共
      交通機関をご利用ください。

◇定 員: 40名(定員になり次第締め切らせていただきます)

◇対象者: 県内企業・支援機関等

◇受講料: 無料

◇主 催: 滋賀県、(公財)滋賀県産業支援プラザ、東京海上日動火災保険株式会社

◇後 援: 滋賀経済団体連合会(滋賀県商工会議所連合会・滋賀県商工会連合会・
      滋賀県中小企業団体中央会、滋賀経済同友会、一般社団法人滋賀経済産
      業協会・公益社団法人びわこビジターズビューロー)、滋賀県中小企業
      支援プラットホーム

◇プログラム(予定):
 14:00~16:00  『メコン流域の現状と今後』
         東京海上日動火災保険(株) 企業営業開発部
         日系グローバル推進室 次長 塩田 徹也 氏

 16:00~16:15  滋賀県ベトナム経済ミッション結果報告(滋賀県)

 16:15~     個別相談会

◇お問い合わせ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ・貿易投資相談窓口(友成・高山)
  TEL:077-521-6638  FAX:077-511-1418
  E-mail:keiei@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] IT活用セミナー ~M2M/IoTとは何か?~
  「モノのインターネット」で変貌する世界の今と未来

 近年、人による監視と操作を介さずに、ネットワークで繋がるコンピュータやセン
サー同士が情報処理を行い(M2M:Machine to Machine)、センサーなどを組み込まれ
たさまざまな「モノ」同士がネットを介して情報交換する(IoT:Internet of Things)
世界が急速に進展しつつあり、今後、データだけでなく、人間の意識やライフログ、
さらにはセンサーや家電、果ては家具や建築物、薬など一見ITとは無関係なものも含
めた“モノ”が、インターネットで繋がって、さまざまな相互作用をもたすと予測さ
れている。とりわけ、製造業やサービス業、流通業では、活用に向けて積極的にM2M/
IoT検討を進める好機にあります。
 このセミナーは、未だそれほど認知が進んでいないM2M/IoTの概要、効果、影響等
の情報を提供するセミナーです。ぜひ、ご参加下さい。

◇内 容:
 1.M2M/IoTって何だろう?
 2.マシン同士が繋がる(M2M)と何ができる?(過去~現在)
  ~身近なあれも実はM2M!ここまで来ているM2M実用技術
 3.M2MからIoTの時代へ(近将来)
  ~マシンやセンサーがネットに繋がるとどうなる?
 4.ドイツ発『第4の産業革命』の衝撃
  ~製造業のパラダイム革新とそのインパクト
 5.既存の産業、ビジネスモデルが受ける影響(課題)
  ~ネットとスマホで時代は変革、次は…
 6.変革はチャンス!
  ~IoT時代の「もの」づくり、サービス、流通業の新しいモデルと対応策

●お申し込みは、こちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/itseminar20151209/

◇日 時: 平成27年12月9日(水)14:00~16:30(開場 13:30)

◇会 場: コラボしが21 3階 中会議室
      (大津市打出浜2-1)
       京阪石場駅から徒歩3分/JR膳所駅・京阪膳所駅から徒歩15分

       ※参加者用の駐車場はございません。
       ご来館の際は、公共交通機関をご利用ください。

◇定 員: 20名

◇対 象: 滋賀県内の中小企業者
      主に製造業、サービス業、流通業者

◇参加費: 無 料

◇講 師: トライアングルエレクトロニクス 代表 久保 幸夫 氏

◇お問い合わせ:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 情報支援グループ
  TEL:077-511-1411 FAX:077-511-1418
  Email:jouhou@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 創業準備オフィス・入居者募集 12/3~12/18

◇募集期間: 平成27年12月3日(木)~ 平成27年12月18日(金) 17:00まで

●入居決定までの流れ(審査日程等は変更する場合があります)
  平成28年1月14日(木)・・・入居審査
  平成28年1月25日(月)・・・入居説明会
  平成28年2月 1日(月)・・・入居開始

◇応募資格:
  滋賀県内で創業を目指される方
  新事業創出に取り組んでいる、または取り組もうとされている方
  インキュベーションマネジャーの支援を必要とされる方

◇支援内容:事業計画の作成支援
      事業立上げに関するサポート

◇利用期間: 6か月

◇支援スペース: ハイパーテーションタイプ(面積 約7.5m2)

◇申込み受付方法:
  入居申請書を下記よりダウンロードし、記入の上、当創業支援室へ直接ご持参
 ください。やむを得ない場合は、郵送による受付もいたします。
 ◆申請書ダウンロード
  http://www.shigaplaza.or.jp/cms/wp-content/uploads/2015/05/csi2015.doc

◇利用者の決定方法: 申請書による書類審査にて決定します。

◇利用料金: 5,142円/月

◇施設構成:
 電源設備(電気容量20A×1回路)
 共用電気照明
 共用空調設備
 インターネット接続用LAN回線(1回線分)
  ※インターネット共用回線として使用済み
 電話用回線(1回線分)
  ※各自でご契約ください。

◇IT環境: インターネット共用回線(フレッツ光隼 共用1GB)で常時接続
       ※電子メールは提供いたしません

◇共用スペース: インキュベーションミーティングルーム

◇その他: 24時間利用可能
      駐車場(有料)

◇お問合せ先
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援グループ
 TEL:077-511-1416  FAX:077-511-1418
 〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2F

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/office01/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 米原SOHOビジネスオフィス入居者募集
   (平成28年1月1日・平成28年2月1日入居開始)

 滋賀県では、SOHO事業者(※)の活動拠点として、賃貸オフィススペース、高
速通信回線、活動支援設備で構成される ビジネスオフィス(インキュベーション施
設)を設置しています。
 県では、意欲ある事業者の皆さんがビジネスオフィスに入居され、インキュベーシ
ョンマネージャー等による支援を受けながら事業の本格的な展開を図っていただくこ
とにより、本県におけるSOHO型ビジネスが形成・進展していくことを期待してい
ます。

※SOHO事業者・・・SOHO事業者とは、パソコン等の情報通信技術を利用して
事業を行う個人や小規模の企業のことを言います。

◇賃貸オフィススペース(今回募集分):
 区画1 (面積 17.68㎡ 月額使用料 23,100円)
 区画2 (面積 18.07㎡ 月額使用料 23,500円)
 区画4 (面積 17.55㎡ 月額使用料 23,000円)
 区画5 (面積 20.19㎡ 月額使用料 26,500円)
 区画6 (面積 17.25㎡ 月額使用料 22,600円)
 区画8 (面積 17.34㎡ 月額使用料 22,700円)
 ☆なお、空き室については、応募状況等により変更となる場合がございます。申請
  時にご確認ください。

 ☆使用料に含まれるもの
 ・インターネット接続料金(本施設のIT環境による接続に限ります。)
 ・各共有スペース利用料金
 ・専門家等による事業診断、相談対応料金
  (内容に応じ一部有料となる場合もあります。)

 ☆使用料は月払い。使用開始のあった月または使用が終了した月の日数が1ヵ月に
 満たない場合でも、その月1ヵ月の使用があったものとみなし、使用料の日割り計
 算は行いません。

 その他実費負担いただくもの
 ・賃貸オフィススペースにおける電気使用料金(照明、電源および空調に係るもの)
 ・一般加入電話敷設、回線使用および通話料金(入居者が別途通信事業者と契約)
 ・Eメール利用料(入居者が別途通信事業者と契約)
 ・個別に敷設、使用する専用線料金(入居者が別途通信事業者と契約)
 ・共用コピー(モノクロ)利用料金

◇入 居 資 格:
 下記のいずれかに該当する方が対象となります。
 (1)SOHO事業者として活動する方で、入居時において当該事業を創業した日
    から5年を経過しない方
 (2)県がSOHO事業者を支援するため、知事が適当と認める事業を行う方
    ※ 具体的な該当事業に関しては、お問い合わせください。

◇提 出 期 限:
 (1)平成28年1月からの入居については、
    平成27年12月14日(月)※17:15までに必着
 (2)平成28年2月からの入居については、
    平成27年12月21日(月)※17:15までに必着
      受付時間は、月曜から金曜(祝日除く)の9:00~17:15

◇入居開始可能日:
 (1)平成28年1月1日(金)
 (2)平成28年2月1日(月)

◇お問い合わせ先:
滋賀県商工観光労働部 中小企業支援課
活性化推進係 窪田(くぼた)
 TEL 077(528)3733 E-mail fb00@pref.shiga.lg.jp

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/maibarasoho_boshu-h27-7/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 適正取引講習会(テキトリ講習)開催のお知らせ

中小企業庁による「適正取引講習会」が、ピアザ淡海で開催されます!!

■ 日程
1月21日(木)

■ 時間割
消費税等の価格転嫁対策 13:00~14:30
下請代金支払遅延法基礎 14:45~16:05
下請代金支払遅延法実践 16:30~18:00

■ 場所
ピアザ淡海 ※滋賀県立県民交流センター
(滋賀県大津市におの浜1-1-20 )

コンプライアンス(法令順守)に対する社会の眼が厳しくなってくる中、適正な取引
を行うことが経営の安定につながるという意識も広がってきました。適正取引の実現
に向け、受注する時、発注(外注)する時に気を付けたいポイントを、事例を数多く
交えながら、分かりやすく解説します。

3コマをすべて受講頂くと、一通りの理解が出来るようになっております。

この分野に詳しい弁護士を講師としてお招きします。面識を得るチャンスです。

ご商売が継続拡大し、会社が発展していくお手伝いができればと考えております。

多くの方のご参加をお待ちしております!!
よろしければ、ぜひ、ご参加ください!

お申し込みはコチラ

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

テキトリ講習会(適正取引推進講習会)HP
http://www.tekitori.org/seminars/index/25

バックナンバーに戻る

一番上へ