■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.686             ┃ 登録1,515名 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━┛

◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

 ≪ セミナー・イベント情報 ≫

■■新着情報■■ おすすめ!

[1] 海外ビジネスセミナー(12/10)
  ~メコン流域の現状と今後~

[2] 実践!販売促進セミナー(11/30)
  ~販促作法と写真撮影のコツ~

[3] 「現場力最大化」セミナー(11/24)

[4] 求職者の方へ(12/11)
  滋賀のモノづくり企業合同就職面接会を開催します!!

--------------------------------------
■まだまだ募集中■ ~珠玉のセミナー~

[5] IT活用セミナー ~M2M/IoTとは何か?~(12/9)
  「モノのインターネット」で変貌する世界の今と未来

[6] やさしい英文契約書講座(12/4)

[7] ビジネスカフェあきんどひろばin大津
  よくわかる開業準備手続きのいろは (12/3)

[8] 小さなお店のための連続ワークショップセミナー(11/20)

[9] 3分間プレゼン大会in東近江(ファブリカ村)(11/30)

[10] もう迷わない起業への道!
  「しが起業家サミット2015」(11/25)

--------------------------------------
 ≪ 入居者募集情報 ≫

[11] 平成27年度第4回 草津SOHOビジネスオフィス入居者募集のご案内

[12] 創業準備オフィス・入居者募集 11/10~11/30

 ≪ 他機関からのお知らせ ≫

[13] 第7回REC BIZ-NET研究会&りそな中小企業振興財団 龍谷大学技術懇親会
   「植物育成をめぐる生物的環境の制御」

[14] 2015年度 第6回 REC BIZ-NET研究会
「『環境DNA』を用いた生態系調査技術と新しい水環境管理法としての可能性」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 海外ビジネスセミナー
  ~メコン流域の現状と今後~

 ベトナム、タイ、カンボジア、ミャンマー、ラオスのいわゆる「メコン流域」は、
近年域内物流網の整備が急速に進み、またアセアン経済共同体(AEC)の発足を控
え、日本企業の注目がますます高まっています。
 さらなる経済発展が期待される同地域への進出に際してのリスクと対策について、
ベトナム=ラオス間の「アジアハイウェイ」実地調査も織り込みながら概説します。

●お申し込みは、こちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/h27businessseminar/

◇日 時: 平成27年12月10日(木)14:00~16:15(受付開始13:30)

◇会 場: コラボしが21 3階 中会議室2
      (大津市打出浜2番1号)
      ※当セミナー参加者用の駐車スペースはありませんので、会場へは公共
      交通機関をご利用ください。

◇定 員: 40名(定員になり次第締め切らせていただきます)

◇対象者: 県内企業・支援機関等

◇受講料: 無料

◇主 催: 滋賀県、(公財)滋賀県産業支援プラザ、東京海上日動火災保険株式会社

◇後 援: 滋賀経済団体連合会(滋賀県商工会議所連合会・滋賀県商工会連合会・
      滋賀県中小企業団体中央会、滋賀経済同友会、一般社団法人滋賀経済産
      業協会・公益社団法人びわこビジターズビューロー)、滋賀県中小企業
      支援プラットホーム

◇プログラム(予定):
 14:00~16:00  『メコン流域の現状と今後』
         東京海上日動火災保険㈱ 企業営業開発部
         日系グローバル推進室 次長 塩田 徹也 氏

 16:00~16:15  滋賀県ベトナム経済ミッション結果報告(滋賀県)

 16:15~     個別相談会

◇お問い合わせ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ・貿易投資相談窓口(友成・高山)
  TEL:077-521-6638  FAX:077-511-1418
  E-mail:keiei@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 実践!販売促進セミナー
  ~販促作法と写真撮影のコツ~

 チラシやポスタDM・・・世の中は販促物であふれています。アッと目を引くものを
作らなければ「くずかご行き」になるのが販促物です。売上向上のためのキャッチコ
ピーや魅力ある写真が重要となります。ちょっとしたコツを覚えて自分で作ってみま
せんか。

◇プログラム:
 第1回 チラシ講座 11月30日(月)13:00~15:00
     「写真を撮ろう」
     「広告を頼もう」その前に!
      ~販売促進活動の「お作法」~

 第2回 写真講座 12月2日(水)13:00~16:00
     広告写真の撮影手法①
      商材(商品)を撮る。
      誰でもできるライティングやすぐに使える撮影テクニックについて
      (雑貨・料理・人物等)

 第3回 写真講座 12月7日(月)13:00~16:00
     広告写真の撮影手法②
      背景のある写真の撮り方について(雑貨・料理・人物等)

 第4回 チラシ講座 12月14日(月)13:00~15:00
     企画を生かす・写真を活かす
      ~自分でできるコピーライティング~

 このセミナーは4回シリーズですので、すべてのご参加が望ましいです。
 ※12/2、12/7、12/14のセミナー終了後、個別相談会を開催します。

◇講師:
 1回目・4回目 講 師 中小企業診断士・税理士 高見 啓一 氏
 2回目・3回目 講 師 コマーシャルフォグラファー 谷口 菜穂子 氏

◇日 時: 第1回 11月30日(月)
      第2回 12月2日(水)    13:00~15:00(1回目・4回目)
      第3回 12月7日(月)    13:00~16:00(2回目・3回目)
      第4回 12月14日(月)    ※各12:30より受付開始

      ※個別相談会
       16:00~17:00(2回目・3回目)
       15:00~16:00(4回目)

◇会 場: コラボしが21 3階 中会議室1
      (大津市打出浜2-1)

◇定 員: 30名

◇受講料: 無 料

◇主 催: 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ(滋賀県よろず支援拠点)

◇後 援: 滋賀経済団体連合会
      (滋賀県商工会議所連合会・滋賀県商工会連合会・滋賀県中小企業団体
      中央会、滋賀経済同友会、一般社団法人滋賀経済産業協会・公益社団
      法人びわこビジターズビューロー)

◇お問い合わせ等:
 滋賀県よろず支援拠点(公益財団法人滋賀県産業支援プラザ内) 担当:杉
  〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2階
  TEL:077-511-1425  FAX:077-511-1418
  E-mail:yorozu@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 「現場力最大化」セミナー
 現場のカイゼンと人材育成に向けて、今日から参考にできる具体例を紹介します!
--------------------------------------
 この度、関西アーバン銀行と滋賀ものづくり経営改善センターとの連携企画第一弾
として、「現場力最大化」セミナーを開催します。
 地方創生の要である地域企業の生産性を向上させるためには、なんといっても
「現場」人材の育成が必要です。そこで、産学官金の連携事業として、
成果をあげつつある「滋賀ものづくり経営改善センター」の成功事例について紹介し、
現場力最大化について検討するセミナーを下記のとおり開催します。

  参加申し込みは、こちらから参加申込書をダウンロードして下さい。
  → http://www.shigaplaza.or.jp/genbaryokuseminar/

◇日 時 : 平成27年11月24日(火) 14時から16時(受付は13時30分から)

◇場 所 : 関西アーバン銀行びわこ本部4階(大津市中央4丁目5番12号)
       ※来場の際は公共交通機関でお越しください。

◇定 員:30名(先着順)、定員になり次第締め切らせて頂きます。


◇申し込み方法:ご案内チラシをダウンロードして頂き
        裏面に必要事項を記入の上、
        11月20日までにファクシミリまたは電子メールでお申し込みくだ
        さい。

◇お問い合わせ先:株式会社関西アーバン銀行 地方創生支援室(小倉)
         TEL:077-521-1541 FAX:077-525-5105
         滋賀県・滋賀ものづくり経営改善センター
         TEL:077-511-1423 FAX:077-511-1429

※お申し込みにてお預かりした個人情報につきましてはお申し込み受付、
当セミナーのご連絡のほか、次回以降のセミナーのご案内に利用させて
いただく場合があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 求職者の方へ
  滋賀のモノづくり企業合同就職面接会を開催します!!

◇日時・会場:
 草津会場
  平成27年12月11日(金) 13:30~16:00
  クサツエストピアホテル 瑞祥の間(滋賀県草津市西大路町4-32)

 長浜会場
  平成27年12月17日(木) 13:30~16:00
  北ビワコホテルグラツィエ アレーナ(滋賀県長浜市港町4-17)

※参加企業一覧はこちら↓
 http://www.shigaplaza.or.jp/cms/wp-content/uploads/2015/10/sksc4_sankakigyo.pdf

◇お問い合わせ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 産業・雇用創造推進センター
 TEL:077-511-1424 FAX:077-511-1418
 E-mail:sksc@shigaplaza.or.jp

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/sksc4kyushokusha/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] IT活用セミナー ~M2M/IoTとは何か?~
  「モノのインターネット」で変貌する世界の今と未来

 近年、人による監視と操作を介さずに、ネットワークで繋がるコンピュータやセン
サー同士が情報処理を行い(M2M:Machine to Machine)、センサーなどを組み込まれ
たさまざまな「モノ」同士がネットを介して情報交換する(IoT:Internet of Things)
世界が急速に進展しつつあり、今後、データだけでなく、人間の意識やライフログ、
さらにはセンサーや家電、果ては家具や建築物、薬など一見ITとは無関係なものも含
めた“モノ”が、インターネットで繋がって、さまざまな相互作用をもたすと予測さ
れている。とりわけ、製造業やサービス業、流通業では、活用に向けて積極的にM2M/
IoT検討を進める好機にあります。
 このセミナーは、未だそれほど認知が進んでいないM2M/IoTの概要、効果、影響等
の情報を提供するセミナーです。ぜひ、ご参加下さい。

◇内 容:
 1.M2M/IoTって何だろう?
 2.マシン同士が繋がる(M2M)と何ができる?(過去~現在)
  ~身近なあれも実はM2M!ここまで来ているM2M実用技術
 3.M2MからIoTの時代へ(近将来)
  ~マシンやセンサーがネットに繋がるとどうなる?
 4.ドイツ発『第4の産業革命』の衝撃
  ~製造業のパラダイム革新とそのインパクト
 5.既存の産業、ビジネスモデルが受ける影響(課題)
  ~ネットとスマホで時代は変革、次は…
 6.変革はチャンス!
  ~IoT時代の「もの」づくり、サービス、流通業の新しいモデルと対応策

●お申し込みは、こちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/itseminar20151209/


◇日 時: 平成27年12月9日(水)14:00~16:30(開場 13:30)

◇会 場: コラボしが21 3階 中会議室
      (大津市打出浜2-1)
       京阪石場駅から徒歩3分/JR膳所駅・京阪膳所駅から徒歩15分

       ※参加者用の駐車場はございません。
       ご来館の際は、公共交通機関をご利用ください。

◇定 員: 20名

◇対 象: 滋賀県内の中小企業者
      主に製造業、サービス業、流通業者

◇参加費: 無 料

◇講 師: トライアングルエレクトロニクス 代表 久保 幸夫 氏

◇お問い合わせ:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 情報支援グループ
  TEL:077-511-1411 FAX:077-511-1418
  Email:jouhou@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] やさしい英文契約書講座

 法律の講義ではなく、実際のビジネスの観点から契約書を考えます。具体的な契約
書の事例や、演習も交えながら、ビジネスに役立つようわかりやすく講義します。こ
れから海外取引を考えている方、基礎知識を再確認されたい方は是非この機会に受講
して下さい。また、企業様の社員教育の一環としてもご活用下さい。

●お申し込みは、こちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/h27boueki-kouza2/


◇日 時: 平成27年12月4日(金) 10:00~17:00(受付開始9:30)

◇会 場: コラボしが21 3階 中会議室2
      (大津市打出浜2番1号)

      ※当セミナー参加者用の駐車スペースはありませんので、会場へは公共
       交通機関をご利用ください。

◇講 師: トレード・コンシェルジェ Street Smart 代表 法嶋 由昭 氏

◇定 員: 40名(定員になり次第締め切らせていただきます)

◇対象者: 海外取引を行っている方、考えている方

◇受講料: 無料

◇主 催: (公財)滋賀県産業支援プラザ

◇後 援: 滋賀経済団体連合会(滋賀県商工会議所連合会・滋賀県商工会連合会・
      滋賀県中小企業団体中央会、滋賀経済同友会、一般社団法人滋賀経済
      産業協会・公益社団法人びわこビジターズビューロー)
      滋賀県中小企業支援プラットホーム(株式会社滋賀銀行、滋賀中央信用
      金庫、湖東信用金庫、長浜信用金庫、(公財)滋賀県産業支援プラザ)

◇プログラム:
 1.英文契約書とは ~契約書の必要性と形式~
 2.英文契約書を易しく読むための知識
 3.表面約款・裏面約款
 4.インコタームズ
 5.契約書の構成と読み方

◇お問い合わせ先:
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 貿易投資相談窓口(友成・高山)
 TEL:077-521-6638  FAX:077-511-1418
 e-mail/keiei@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] ビジネスカフェあきんどひろばin大津
  よくわかる開業準備手続きのいろは (12/3)

 今はサラリーマンだけど、自分のスキルを活かしていつか起業したい。
子供が手を離れたから、自分の得意なことで商売を始めたい。
定年したら、ビジネスを始めようと思っている。
でも、起業ってどうしたら出来るんだろう。何を見たらわかるんだろう。と悩んだこ
とはありませんか?
 ビジネス書や行政の起業の手引きは星の数ほど出ていても、難しくて読んでもよく
わからない…そんな起業を考えているすべての方に聞いていただきたい、『とっつき
やすい開業準備手続きのいろは』についてのセミナーです。滋賀大学の若林忠彦教授
を講師に迎え、創業前に必要な届出や、融資を受けるときのポイント、創業するとき
に必要な手続きと書類について、モデルケースを用いながらお話しいただきます。
 ご参加お待ちしております。

●お申し込みは、こちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/bizcafe20151203/


◇日 時: 平成27年12月3日(木)15:00~17:30(受付14:30~)
      ・15:00 ~ 16:30 セミナー
      ・16:30 ~ 16:40 支援プラザよりお知らせ
      ・16:50 ~ 17:30 交流会

◇場 所: 滋賀大学大津サテライトプラザ
      〒520-0056
      大津市末広町1-1(JR大津駅前日本生命大津ビル4階)

◇テーマ: ビジネスカフェあきんどひろばin大津
      「よくわかる開業準備手続きのいろは」
      
◇講 師: 滋賀大学 社会連携研究センター 若林忠彦 氏

◇対象者: 滋賀で起業を考えている方

◇定 員: 30名 ※定員になり次第締め切り

◇参加費: 無料 ただし、交流会参加者は500円

◇主 催: (公財)滋賀県産業支援プラザ・滋賀大学社会連携研究センター

◇お問い合わせ先:
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 創業支援グループ 徳久・湯淺
 TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
 E-mail:in@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] 小さなお店のための連続ワークショップセミナー

 『販売促進ツールってなに?どうやって作るの?どんなふうに活用したらいいの?
個人店でもできることってあるの?』
 そんな皆さまのお悩みに対応します。自分でツールを活用できるようになるための
ワークショップセミナーです。この機会にぜひ受講してみませんか?
 連続でのお申込でも・1回のみの受講でもOKです!

●お申し込みは、こちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/yorozu-seminar201511/


◇日 時: 11/20(金)、11/26(木)、12/4(金)、12/8(火)、12/11(金)
      12/17(木)  各19:00~20:30 [初級編 全6回]

◇会 場: 明日都浜大津 ふれあいプラザ
      (大津市浜大津四丁目1-1)

◇定 員: 20名

◇参加費: 無料

◇主 催: 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ(滋賀県よろず支援拠点)

◇共 催: 一般社団法人大津市商店街連盟

◇後 援: 大津商工会議所

◇講 師: TRENSYS 代表 上田 大介 氏

◇プログラム:
 エピソード1(導入編) 11/20(金)19:00~20:30
  「誰でもできる!今日からできる!PR」
 エピソード2(実践編) 11/26(木)19:00~20:30
  「ビジネスツールとしてのフェイスブックページ活用法!」
 エピソード3(実践編) 12/4(金)19:00~20:30
  「ワードでつくる簡単チラシ」
 エピソード4(実践編) 12/8(火) 12/11(金) 各19:00~20:30
  「自分でつくるホームページ入門」
 エピソード5(実践編) 12/17(木)19:00~20:30
  「まだまだある販促ツール紹介」
   ~外国人のお客さまのため英語販促ツールほか~

  ◆セミナーの前後に各1時間、個別相談会を行います。
  ◆セミナーに出席の場合は通信環境のあるタブレットもしくはパソコンをお持ち
  下さい。

◇お問い合わせ先:
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 滋賀県よろず支援拠点 担当:西山
  〒520-0806
   滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2階
   TEL 077-511-1425 FAX 077-511-1418
   E-mail yorozu@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] 3分間プレゼン大会in東近江(ファブリカ村)平成27年11月30日

残すところ1ヶ月で今年も終わります。
どんな年でしたか?
今回のテーマは、「今年1年の課題と成果」です。出来るだけテーマに沿った話を、
3分間でお話ししてください。
交流会では、飾り巻き寿司インストラクター「びわ巻子(まきこ)」伊藤一美様によ
る飾り巻き寿司の実演と試食を行います。
皆様のご参加をお待ちしております。

●お申し込みは、こちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/3minpresen20151130/


◇日 時: 平成27年11月30日(月) 14:00~受付
      14:30~16:00 3分間プレゼン大会
      16:00~17:00 交流会 ☆参加費1000円

◇場 所: ファブリカ村
      〒521-1222 滋賀県東近江市佐野町657 北川織物工場
       ・JR東海道本線(琵琶湖線)能登川駅下車
       ・近江バス八日市または愛知川方面行乗車
       ・佐野バス停車徒歩2分
       ・ファブリカ村公式HPのアクセスマップをご覧ください。
        http://www.fabricamura.com/access/index.html
         ※駐車場における台数に限りがございます。
         公共交通機関をご利用ください。

◇司会進行: 北川陽子さん(ファブリカ村 代表)

◇参加費: 無料 ※交流会参加者は、参加費1000円必要

◇共 催: ファブリカ村
      (公財)滋賀県産業支援プラザ

◇お問合わせ:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 創業支援グループ 徳久まで
 大津市打出浜2-1コラボしが21
 TEL 077-511-1412 FAX 077-511-1418
 E-mail in@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[10] もう迷わない起業への道!!
  「しが起業家サミット2015」(11/25)

 まだまだ、募集中!!

 成功した起業家の秘訣、聞きたいと思いませんか?

 ・起業したいけど、まず何から始めたらいいかわからない。
 ・起業したけど、これでうまくいってるのか手ごたえがない・・・
 ・ともに起業を目指す仲間や、ビジネスパートナーを見つけたい。
 起業のことは起業家に聞くのが一番です。
 「しが起業家サミット2015」では、滋賀県の起業家が集まり、講演・トークショー
を行います。起業の成功談、失敗談など、ここでしか聞けない経験談が得られます。
 講演・トークショーの後で、県内のインキュベーション施設※に入居している企業
及び卒業企業が出展する展示会を開催し、事業成果を皆様に紹介します。
 皆様のご参加をお待ちしております。

 ※創業間もない方向けに、経営・技術的問題を解決するためのアドバイスをする専門
スタッフのサポートと、比較的安価なオフィススペースを提供する施設

●お申し込みは、こちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/shigakigyokasummit/


◇日 時: 平成27年11月25日(水) 13:30~17:30

◇会 場: 滋賀県文化産業交流会館 2階 第1会議室
      (〒521-0016 米原市下多良2丁目137)

◇対象者: ・滋賀で起業を考えている方
      ・起業して間もない方
      ・新規事業に取り組みたい方
      ・起業に関心のある方

◇参加費: 無 料

◇プログラム:
 13:00     開 場
 13:30~14:30 第一部 講演
        テーマ なぜあの企業は成功しているのか。
        フリーアナウンサー 牧田 衞活(まきた もりかつ) 氏

 14:45~16:15 第二部 トークセッション
        テーマ 発想の勝利! 起業家が目をつけたビジネスの糸口とは?
        パネリスト 有限会社ラルジュ 代表取締役 小松 嗣幸 氏
              子育て応援カフェ LOCO 代 表 宮本 麻里 氏
                          副代表 桐畑 裕子 氏
              合同会社 シンプレスト 代表 宮川 英之 氏

 16:30~17:30 交流会・相談会
 13:30~17:30 第三部/ミニ展示会
 17:30     閉 場

◇定 員: 100名

◇主 催: (公財)滋賀県産業支援プラザ、(公財)滋賀県文化振興事業団

◇後 援: 滋賀県、(一社)バイオビジネス創出研究会、彦根市、長浜市、米原市、
      稲枝商工会、米原市商工会、東浅井・びわ広域連携商工会、長浜北商工
      会、長浜商工会議所、彦根商工会議所、(独)中小企業基盤整備機構近
      畿本部(順不同)

◇お問い合わせ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 創業支援グループ 徳久・上林
  TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
  Email:in@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[11] 平成27年度第4回 草津SOHOビジネスオフィス入居者募集のご案内

 草津SOHOビジネスオフィスは、インキュベーション・マネージャーが常駐し起業家
とともに考え支援する、最適な事業化支援施設(インキュベーション施設)です。
 草津SOHOビジネスオフィスは、創業5年未満の方で、ITを活用したビジネスモデル
による事業をされている個人や企業の活動拠点として、皆様の夢を実現するお手伝い
をさせていただきます。

 入居を希望される方や企業は、下記の内容をお読みいただき応募してください。

◇募集区画: 4,8,9,16の4区画

◇募集期間: 平成27年11月11日(水)~平成27年11月25日(水)17:00まで

◇草津SOHOビジネスオフィスの概要:
 所在地:JR草津駅前 エルティくさつ 4F
     滋賀県草津市大路1-1-1 エルティくさつ 4F
     電話:077-566-8121
 施設の概要:こちらのホームページをご覧ください。
       http://www.soho-shiga.jp/facility/kusatsu/

◇提出期間: 平成27年11月25日(水)※17時00分までに必着
       ※受付時間は、月曜から金曜の9時00分~17時00分

◇資格審査: 平成27年12月15日(火)予定

◇入居者説明会: 平成27年12月21日(月)予定

◇入居開始日: 平成28年 1月 1日(金)からの入居とします。

◇提出先:
 草津SOHOビジネスオフィス
 〒520-0032
 滋賀県草津市大路1-1-1 エルティくさつ 4F
 電話:077-566-8121 FAX:077-566-8141
 E-mail:kusatsu@soho-shiga.jp

◇申請書類:
http://www.shigaplaza.or.jp/cms/wp-content/uploads/2013/08/ksoho-shinseisho.doc

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/kusatsusoho_boshu-h27_1/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[12] 創業準備オフィス・入居者募集 11/10~11/30

◇募集期間: 平成27年11月10日(火)~ 平成27年11月30日(月) 17:00まで

●入居決定までの流れ(審査日程等は変更する場合があります)
  平成27年12月17日(木)・・・入居審査
  平成27年12月25日(金)・・・入居説明会
  平成28年 1月 1日(金)・・・入居開始

◇応募資格:
  滋賀県内で創業を目指される方
  新事業創出に取り組んでいる、または取り組もうとされている方
  インキュベーションマネジャーの支援を必要とされる方

◇支援内容:事業計画の作成支援
      事業立上げに関するサポート

◇利用期間: 6か月

◇支援スペース: ハイパーテーションタイプ(面積 約7.5m2)

◇申込み受付方法:
  入居申請書を下記よりダウンロードし、記入の上、当創業支援室へ直接ご持参
 ください。やむを得ない場合は、郵送による受付もいたします。
 ◆申請書ダウンロード
  http://www.shigaplaza.or.jp/cms/wp-content/uploads/2015/05/csi2015.doc

◇利用者の決定方法: 申請書による書類審査にて決定します。

◇利用料金: 5,142円/月

◇施設構成:
 電源設備(電気容量20A×1回路)
 共用電気照明
 共用空調設備
 インターネット接続用LAN回線(1回線分)
  ※インターネット共用回線として使用済み
 電話用回線(1回線分)
  ※各自でご契約ください。

◇IT環境: インターネット共用回線(フレッツ光隼 共用1GB)で常時接続
       ※電子メールは提供いたしません

◇共用スペース: インキュベーションミーティングルーム

◇その他: 24時間利用可能
      駐車場(有料)

◇お問合せ先
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援グループ
 TEL:077-511-1416  FAX:077-511-1418
 〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2F

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/office01/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[13] 第7回REC BIZ-NET研究会&りそな中小企業振興財団 龍谷大学技術懇親会
   「植物育成をめぐる生物的環境の制御」
—————————————————————————-
案内ページ http://www.ryukoku.ac.jp/event/detail.php?id=2093
申し込みページ http://rec.seta.ryukoku.ac.jp/fukushi/page/biz-net-201507/
—————————————————————————-

植物を育てるうえでは、ウィルスや病原菌による病気、害虫による食害、線虫による
生育障害といった多様な生物的環境のリスクがあります。昨今、「食の安全、安心」
に対する人々の関心が高まる中、農薬や化学肥料を減らす環境調和型の農作物生産へ
の取り組みが盛んになっています。しかし、このような低投入型農業においても、収
量を確保するためには生物的環境リスクを低減しなければならず、より効果的なリス
ク低減が求められています。本研究会では、病気、害虫、線虫について、効果的な
「生物的環境の制御」はどうあるべきか、その理解を深め、新しい事業創出のヒント
を探りたいと思います。

【日時】 2015年12月10日(木) 13:30~18:00 (受付開始 13:00)

【場所】 龍谷大学 瀬田キャンパス 9号館2階大会議室
(大津市瀬田大江町横谷1-5 JR琵琶湖線「瀬田」駅よりバス約8分)

【参加費】 無料

(1)主催者挨拶・次第説明 13:30~13:40

(2)講 演 13:40~16:10

◇テーマ①「イネの風邪を抑えられるか!?」13:40~14:25
講 師 上野 宜久 氏 龍谷大学 農学部 資源生物科学科 助手

◇テーマ②「合成性フェロモン剤を利用したカメムシの管理」14:30~15:15
講 師 樋口 博也 氏 龍谷大学 農学部 資源生物科学科 教授

≪休憩10分≫

◇テーマ③「有害線虫防除における非農薬的手法」15:25~16:10
講 師 岩堀 英晶 氏 龍谷大学 農学部 資源生物科学科 教授

(3)見 学 会 農学部の研究施設 16:10~17:00

(4)交流会 参加者全員による懇親の会 17:00~18:00


主催 公益財団法人りそな中小企業振興財団、
   龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC)


お問い合わせ先
龍谷エクステンションセンター(担当:水野)
TEL:077-543-7805 FAX:077-543-7771
E-mail:rec@ad.ryukoku.ac.jp
URL: http://rec.seta.ryukoku.ac.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[14] 2015年度 第6回 REC BIZ-NET研究会
「『環境DNA』を用いた生態系調査技術と新しい水環境管理法としての可能性」

企業で環境技術を取り扱う技術者の方々、行政の水環境部門を担当する方々へ
全く新しい生物多様性のモニタリング技術「環境DNAによる水中の生物相調査」
についてのセミナーです

「『環境DNA』を用いた生態系調査技術と新しい水環境管理法としての可能性」
http://www.ryukoku.ac.jp/event/detail.php?id=2074
—————————————————————————–
 将来の新しい水環境の調査法、分析法として期待される、「環境DNA分析によ
る生物多様性モニタリングの技術」について、最新の研究動向をご紹介します。
 従来ある水環境の調査方法の一つとして、水中に生息する魚類等の生態を調
べる方法があり、水に潜り魚を観察する作業や網で捕獲する作業が必要となります。
 今回ご紹介する環境DNAによる生態のモニター技術は、海、湖、沼や河川からバ
ケツ一杯の水を採取して水中に存在するDNAを解析することにより、その生態系の
生物相が判るという画期的な新技術です(「魚類メタバーコーディング」の技術)。
 現在、河川の水質は、主に排水中の有害物質の量で管理されますが、この技術に
より実際の生態系への影響も容易にモニタリングできる可能性があり、日本のみなら
ずグローバルな規模での水環境の維持に対して大きく貢献することが期待できます。
 今回は、本技術のさきがけとして研究を進めている研究者により、環境DNAの技
術についてご紹介させていただきます。

【日時】2015年11月25日(水) 13:30~16:30(受付開始13:00)

【場所】龍谷大学 瀬田キャンパス REC小ホール
   (大津市瀬田大江町横谷1-5 JR琵琶湖線「瀬田」駅よりバス約8分)

【参加費】無料
 ※BIZ-NET会員以外の方の「ポスター&サンプル展示 交流会」
  への御参加はお一人1,000円

【プログラム】
◆開会の挨拶 (13:30~13:40)

<講演>
1「生態系モニタリングと環境DNA技術」
(13:40 ~14:05)
 龍谷大学 理工学部環境ソリューション工学科 教授 近藤 倫生 氏

2「環境DNAで生物を「見つける 」技術:希少生物発見への応用」
(14:05~14:30)
 神戸大学大学院 人間発達環境学研究科 特命助教 源 利文 氏

休憩(14:30~14:40)

3「環境DNAで生物を「量を把握」する 技術:最新の研究事例 より」
(14:40~15:05)
 龍谷大学 理工学部環境ソリューション工学科 講師 山中 裕樹 氏

4「環境DNAを利用した「生物多様性モニタリング」への展望」
(15:05~15:30)
 千葉県立中央博物館 主席研究員/動物学研究科長 宮 正樹 氏

◆ポスター&サンプル展示 交流会
(15:40~16:30)
 ※講演に関するパネル及びサンプル展示を行います(軽食・飲み物をご用意して
 おります)
   講演者への個別質問や情報交換の時間としてご利用ください
 ※酒類も用意しています(車でお越しの方の飲酒はお控えください)

【申込方法】
以下URLにて、お申し込みください(11/18(水)まで)
http://rec.seta.ryukoku.ac.jp/fukushi/page/biz-net-201506/

【お問い合わせ】
龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC滋賀)
担当:城、辻
〒520-2194 大津市瀬田大江町横谷1-5
Tel: 077-544-7299 Fax.077-543-7771
E-mail:rec@ad.ryukoku.ac.jp

主催: 龍谷大学 龍谷エクステンションセンター

バックナンバーに戻る

一番上へ