■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.682             ┃ 登録1,432名 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━┛

◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

 ≪ セミナー・イベント情報 ≫

[1] 【受注企業募集中!!】
  『滋賀・三重・岐阜「モノづくり商談会」』の開催について

[2] ●医工Deシンポジウム (しが医工連携ものづくりネットワーク事業)●

[3] ●平成27年度 第1回
しが新産業創造ネットワーク マッチングフォーラム●

[4] ビジネスカフェあきんどひろばin文化産業交流会館
  「足元の宝を見つめて暮らしをたのしむ」(12/2)

[5] いきいき滋賀モノづくりセミナーin草津の参加企業を募集します。

[6] 滋賀の”ちいさな企業”応援月間
  コラボしが21 展示ギャラリー 展示中

 ≪ 入居者募集情報 ≫

[7] 創業準備オフィス・入居者募集 10/5~10/30

 ≪ 他機関からのお知らせ ≫

[8] 平成27年度「近畿バイオマス産業セミナーin滋賀」の開催について

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 【受注企業募集中!!】
  『滋賀・三重・岐阜「モノづくり商談会」』の開催について

このたび岐阜県・三重県と合同にて
『滋賀・三重・岐阜「モノづくり商談会」』を開催いたします。


ただいま 受注企業 を募集しております。
下記URLを御確認頂き、是非この機会に参加頂きますよう御案内申し上げます。


販路開拓や資金調達など企業経営でお悩みの方はお申し込みください。


  ⇒ http://www.shigaplaza.or.jp/h27monojyutyu/

【開催概要】

■ 日   時 :平成28年1月21日(木) 13:00~17:00
■ 会  場 :滋賀県立文化交流会館  滋賀県米原市下多良2-137
■ 受注企業募集数: 100社 ※先着締切
■ 発注企業 :49社


【 申 込 】
■ 申込方法 :「電子メールのみ」での申込となります。
          参加申込書に必要事項をご記入のうえ送付下さい。
■ 申 込 先 : keiei@shigaplaza.or.jp

■ 申込期限 :11月20日(金)17:00まで・・・先着100社で期限前締切あり

■問合先 :
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
 経営・国際ビジネス支援グループ 担当 植村・中嶋
 ◆TEL:077-511-1413 ◆FAX:077-511-1418
 ◆E-mail:keiei@shigaplaza.or.jp

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/h27monojyutyu/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] ●医工Deシンポジウム (しが医工連携ものづくりネットワーク事業)●
    ( http://www.shigaplaza.or.jp/ikode_sympo/ )
───────────────────────────────────
 滋賀医科大学が推進するグローバルアントレプレナー育成プログラム(iKODE
プログラム)と滋賀県産業支援プラザが推進する「しが医工連携ものづくりネッ
トワーク」が協力して、医学(医療)・工学(工業)・デザイン思考の多角的な視
点による医療機器の開発を進めるためにシンポジウムを開催します。

開催日時:2015年11月20日(金) 14:00~17:00 (交流会 17:15~)
会場:大津プリンスホテル コンベンションホール淡海
   (大津市におの浜4-7-7 TEL 077-521-1111)
主催:国立大学法人滋賀医科大学、公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
共催:滋賀県
後援:滋賀医療機器工業会、滋賀バイオ産業推進機構

◆プログラム
 14:00~ 開会あいさつ
  国立大学法人滋賀医科大学
  バイオメディカル・イノベーションセンター センター長
   教授  遠山 育夫[iKODEプログラム総括責任者]

 14:05~ 来賓あいさつ
  文部科学省 科学技術・学術政策局 産業連携・地域支援課
   課長補佐  渡邉 陽平 氏

 14:10~ 基調講演
  「医療のためのコンシリエンスデザイン」
   国立大学法人大阪大学 大学院医学系研究科
   コンシリエンスデザイン看医工学寄附講座
    特任教授  川崎 和男 氏

 15:25~ 講演1
  「医療機器の開発・改良から認証・承認の区分
        および申請のルールと評価のポイント」
   国立大学法人滋賀医科大学 臨床研究開発センター センター長
    教授  久津見 弘 氏

 16:10~ 講演2
  「東レの医療機器開発について」
   東レ株式会社
    医療材技術部長  島上 正人 氏

 16:55~ 閉会あいさつ
   公益財団法人 滋賀県産業支援プラザ

 17:15~ 交流会(参加費:4,000円)

◆申込締切 2015年11月13日(金)

◆詳細・お申込みと案内チラシのダウンロードはこちらから
  → http://www.shigaplaza.or.jp/ikode_sympo/

◆問い合わせ先
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
 連携推進グループ
 電話:077-511-1414 メール:iko@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] ●平成27年度 第1回
しが新産業創造ネットワーク マッチングフォーラム●
( http://www.shigaplaza.or.jp/matching-forum-h27-1/ )
───────────────────────────────────
(公財)滋賀県産業支援プラザおよび滋賀県は、新技術の研究開発に積極的
な企業で構成する「しが新産業創造ネットワーク」を核として、新産業・新事業
創出を目指す企業の発掘を行い、産学官金連携による研究開発プロジェクトの
構築や製品開発、事業化までの連続的な支援を実施しています。
本フォーラムでは、しが新産業創造ネットワークの普及・啓発および新たな
ビジネス展開や新製品開発につなげるニーズとシーズの出会いの場、経営者と
研究者等との交流の場を提供することで、研究開発や事業化プロジェクトの創出
機会と産学官金連携のネットワーク強化を目指します。
 
開催日時:2015年11月16日(月) 14:30~17:15 (交流会 17:15~)
会  場:コラボしが21 3階大会議室 (滋賀県大津市打出浜2番1号)
主  催:公益財団法人滋賀県産業支援プラザ、滋賀県

◆プログラム
 14:30~ 開会あいさつ
   
 14:35~ 特別講演
  「HORIBAグループにおけるグローバル戦略」
    株式会社堀場製作所
     代表取締役副会長  石田 耕三 氏

 15:50~ 講演
  「300年企業のものづくりと改善」
    大塚産業マテリアル株式会社
     代表取締役社長   大塚 敬一郎 氏

 16:35~ 情報提供
  「最新の導入機器について、他」
    滋賀県工業技術総合センター、滋賀県東北部工業技術センター

 17:15~ 交流会(参加費:1,000円)

◆詳細・お申込みと
 案内チラシのダウンロードはこちらから
  → http://www.shigaplaza.or.jp/matching-forum-h27-1/

 ※お越しの際は、公共の交通機関をご利用ください。また、会議の参加者は
  コラボしが21の駐車場をご利用いただけませんので、ご注意ください。

◆問い合わせ先
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
 連携推進グループ
 電話:077-511-1414
 メール:shin@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] ビジネスカフェあきんどひろばin文化産業交流会館
  「足元の宝を見つめて暮らしをたのしむ」(12/2)

“地域の中でしごとを創りだし、そこを少しずつかえていく”
地域の新しい担い手を創りだし、その結果まちが輝くことを目指しこの講習会を開催
します。
次世代を担う起業家やまちづくりに興味のあるみなさんのご参加をお待ちしています。

◇日 時: 平成27年12月2日(水) 講演会/13:30~15:00 交流会/15:15~16:15

◇場 所: 滋賀県立文化産業交流会館 2階 第2会議室

◇講 師: 松場 登美 氏
      (株)石見銀山生活文化研究所 代表取締役所長
      (株)他郷阿部家 代表取締役

◇定 員: 30名

◇参加料: 無料 ※交流会参加者は別途、500円が必要

◇申込方法: 参加申込書に記入の上、
       電話、FAX、Eメール、HPの専用フォームから

◇申込開始日: 平成27年10月1日(木)~平成27年11月29日(日)

◇お問い合わせ先:
 滋賀県立文化産業交流会館
 〒521-0016 米原市下多良2丁目137
 TEL 0749-52-5111 FAX 0749-52-5119
 Eメール bunsan@shiga-bunshin.or.jp
 http://www.shiga-bunshin.or.jp/bunsan/
 
●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/bizcafe20151202/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] いきいき滋賀モノづくりセミナーin草津の参加企業を募集します。

 今なお厳しい環境下に置かれている中小企業。このような事業環境の中、
『企業再生』・『生き残り』を真剣に考える
モノづくり企業のためのセミナーを開催いたします。

 このセミナーでは、
「円安へのメーカー対応に関して、パナソニック(株)の遠矢氏」に、
「地方創生と中小企業の関わりについて、立命館大学大学院の名取氏」に
ご講演していただきます。

 また、講演の後に、ビジネスパートナーやビジネスチャンスを見つけるきっかけ
づくりとして、講師の方も交えた参加者同士の交流会も行います。


 ◆いきいき滋賀モノづくりセミナーin草津◆
 
 ◇開催日時:平成27年10月28日(水) 13:00~17:00

 ◇開催場所:ホテルボストンプラザ草津(草津市西大路町1-27)

 ◇参 加 費:無料


詳細の確認・お申し込みはこちらからお願いします。
       →HP: http://www.shigaplaza.or.jp/h27shigamono/

◇お問い合わせ先:
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 経営・国際ビジネス支援グループ
 担当:植村・中嶋
  ◆TEL:077-511-1413 ◆FAX:077-511-1418
  ◆E-mail:keiei@shigaplaza.or.jp
  ◆URL:http://www.shigaplaza.or.jp/h27shigamono/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 滋賀の”ちいさな企業”応援月間
  コラボしが21 展示ギャラリー 展示中

 展示ギャラリーは、中小企業、ベンチャー企業の新製品、新サービス、新技術等、
販路拡大や技術交流の促進を図るためコラボしが21の1階に設けています。10月の
展示企業は「滋賀の”ちいさな企業”応援月間」にあわせて、県内の小規模事業者による
製品、新サービスおよび新技術等を展示しています。販路拡大のヒントや技術交流に
ぜひご来場ください。

◇展示期間: 10月1日(木)~10月30日(金)(土、日、祝日は休館)

◇展示時間: 午前9時から午後5時30分まで(最終日は、午後3時まで)

◇会場場所: 大津市打出浜2番1号 コラボしが21 1階

◇出展企業: (有)リバーフィールド パール・インターナショナル 
       (有)でじまむワーカーズ 華工房 (株)エースオブハーツ 
 
◇問い合わせ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 情報支援グループ
 TEL:077-511-1411 担当:田代 瀬村
 E-mail:jouhou@shigaplaza.or.jp

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/tenji/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 創業準備オフィス・入居者募集 10/5~10/30

◇募集期間: 平成27年10月5日(月)~ 平成27年10月30日(金) 17:00まで

●入居決定までの流れ(審査日程等は変更する場合があります)
  平成27年11月13日(金)・・・入居審査
  平成27年11月24日(火)・・・入居説明会
  平成27年12月1日(火)・・・入居開始

◇応募資格:
  滋賀県内で創業を目指される方
  新事業創出に取り組んでいる、または取り組もうとされている方
  インキュベーションマネジャーの支援を必要とされる方

◇支援内容:事業計画の作成支援
      事業立上げに関するサポート

◇利用期間: 6か月

◇支援スペース: ハイパーテーションタイプ(面積 約7.5m2)

◇申込み受付方法:
  入居申請書を下記よりダウンロードし、記入の上、当創業支援室へ直接ご持参
 ください。やむを得ない場合は、郵送による受付もいたします。
 ◆申請書ダウンロード
  http://www.shigaplaza.or.jp/cms/wp-content/uploads/2015/05/csi2015.doc

◇利用者の決定方法: 申請書による書類審査にて決定します。

◇利用料金: 5,142円/月

◇施設構成:
 電源設備(電気容量20A×1回路)
 共用電気照明
 共用空調設備
 インターネット接続用LAN回線(1回線分)
  ※インターネット共用回線として使用済み
 電話用回線(1回線分)
  ※各自でご契約ください。

◇IT環境: インターネット共用回線(フレッツ光隼 共用1GB)で常時接続
       ※電子メールは提供いたしません

◇共用スペース: インキュベーションミーティングルーム

◇その他: 24時間利用可能
      駐車場(有料)

◇お問合せ先
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援グループ
 TEL:077-511-1416  FAX:077-511-1418
 〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2F

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/office01/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] 平成27年度「近畿バイオマス産業セミナーin滋賀」の開催について

滋賀県エネルギ―政策課からのお知らせです。
近畿管内自治体等とバイオマス関連企業等との交流を通じ、新たな連携、事業展開の
契機としていただくことを目的としたセミナーを開催します。
バイオマスエネルギーに関心がある企業様または、自社技術の応用等を検討される企
業様は、是非ご参加ください。

事業名:平成27年度「近畿バイオマス産業セミナーin滋賀」
日 時:平成27年11月9日(月)13:30~17:15
場 所:滋賀県庁 東館7階大会議室(大津市京町4-1-1)
内 容:【第1部】基調講演および施策紹介
     ①基調講演「植物性バイオマス利活用戦略とバイオリファイナリ」
       講師:大阪府立大学(地域連携研究機構 産学官研究連携戦略室長)
          川口剛司教授
     ②バイオマス産業都市構想の推進について
       近畿農政局 経営・事業支援部 食品企業課
     ③「(仮称)新しいエネルギー社会の実現に向けた道筋」について
       滋賀県エネルギ―政策課
    【第2部】参加企業紹介および交流会
     ④バイオマス関連企業等、ショートプレゼンテーション
     ⑤交流会(ビジネスマッチング会)
※参加申し込みなど詳しくはこちらを参照してください。
http://www.kansai.meti.go.jp/3-6kankyo/bio-mass/20151109/20151109bio-mass.html
【お問い合わせ】
滋賀県エネルギ―政策課
電話:077-528-3090 FAX:077-528-4808
e-mail:ene@pref.shiga.lg.jp

バックナンバーに戻る

一番上へ