■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.680             ┃ 登録1,426名 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━┛

◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

 ≪ セミナー・イベント情報 ≫

[1] ビジネスカフェあきんどひろばin文化産業交流会館
  「足元の宝を見つめて暮らしをたのしむ」(12/2)

[2] 平成27年度
  新規事業展開トライアル支援事業の取り組みの提案を追加募集します!!

[3] 平成27年度 高度専門人材確保支援事業の取り組みの提案を追加募集します!!

[4] 滋賀の”ちいさな企業”応援月間
  コラボしが21 展示ギャラリー 展示中

 ≪ 入居者募集情報 ≫

[5] 米原SOHOビジネスオフィス入居者募集(平成27年10月9日〆切)

[6] 創業準備オフィス・入居者募集 10/5~10/30

 ≪ 他機関からのお知らせ ≫

[7] 「滋賀の“ちいさな企業”元気フォーラム」の開催について

[8] 滋賀県クリエイティブ産業振興関連補助金の追加募集

[9] 「締切迫る!優勝賞金100万円の県主催ビジネスプランコンテスト!!」

[10] 「関西産業人材シンポジウム
   『関西経済の強化に向けて~競争力を支える人づくり~』」参加者募集!

[11] ◆10/26(月)開催◆ 関西ICTイノベーションセミナー2015
- 産学官の連携によるICT研究開発成果を発表 -

[12] 「大学特許と中小企業マッチングフェア2015~ロボティクス分野~」
   開催のご案内(11/17)

[13] 平成27年度
   研究開発助成金(第2回)公募締切迫る ~ (財)三菱UFJ技術育成財団 ~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] ビジネスカフェあきんどひろばin文化産業交流会館
  「足元の宝を見つめて暮らしをたのしむ」(12/2)

“地域の中でしごとを創りだし、そこを少しずつかえていく”
地域の新しい担い手を創りだし、その結果まちが輝くことを目指しこの講習会を開催
します。
次世代を担う起業家やまちづくりに興味のあるみなさんのご参加をお待ちしています。

◇日 時: 平成27年12月2日(水) 講演会/13:30~15:00 交流会/15:15~16:15

◇場 所: 滋賀県立文化産業交流会館 2階 第2会議室

◇講 師: 松場 登美 氏
      (株)石見銀山生活文化研究所 代表取締役所長
      (株)他郷阿部家 代表取締役

◇定 員: 30名

◇参加料: 無料 ※交流会参加者は別途、500円が必要

◇申込方法: 参加申込書に記入の上、
       電話、FAX、Eメール、HPの専用フォームから

◇申込開始日: 平成27年10月1日(木)~平成27年11月29日(日)

◇お問い合わせ先:
 滋賀県立文化産業交流会館
 〒521-0016 米原市下多良2丁目137
 TEL 0749-52-5111 FAX 0749-52-5119
 Eメール bunsan@shiga-bunshin.or.jp
 http://www.shiga-bunshin.or.jp/bunsan/
 
●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/bizcafe20151202/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 平成27年度
  新規事業展開トライアル支援事業の取り組みの提案を追加募集します!!

 ・販路拡大や新事業展開のための高度専門人材の雇用を支援するものです。
 ・本事業の利用により、新たな雇用の創出を行うことが必要になります。

◇受付期間:
 平成27年9月25日(金)~平成27年10月16日(金)
 平日の9時~12時、13時~17時(土日祝日は除く)
 郵送の場合は、最終日の17時必着

◇応募方法:
 事業計画認定申請書に必要事項を記入し、
 添付書類を添えて持参または郵送で提出してください。

◇採択決定:
 申請書の内容を評価・審査した上で予算の範囲内で採択事業を決定します。

◇補助対象予定数:10社

◇お問い合わせ:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 産業・雇用創造推進センター
 TEL:077-511-1424 FAX:077-511-1418  担当:寺島
 E-mail:sksc@shigaplaza.or.jp

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/sksc7_bosyuu/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 平成27年度 高度専門人材確保支援事業の取り組みの提案を追加募集します!!

 ・販路拡大や新事業展開のための高度専門人材の雇用を支援するものです。
 ・本事業の利用により、新たな雇用の創出を行うことが必要になります。

◇受付期間:
 平成27年9月25日(金)~平成27年10月16日(金)
 平日の9時~12時、13時~17時(土日祝日は除く)
 郵送の場合は、最終日の17時必着

◇応募方法:
 事業計画認定申請書に必要事項を記入し、
 添付書類を添えて持参または郵送で提出してください。

◇採択決定:
 申請書の内容を評価・審査した上で予算の範囲内で採択事業を決定します。

◇補助対象予定数:7社

◇お問い合わせ:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 産業・雇用創造推進センター
 TEL:077-511-1424 FAX:077-511-1418  担当:森
 E-mail:sksc@shigaplaza.or.jp

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/sksc2_bosyuu/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 滋賀の”ちいさな企業”応援月間
  コラボしが21 展示ギャラリー 展示中

 展示ギャラリーは、中小企業、ベンチャー企業の新製品、新サービス、新技術等、
販路拡大や技術交流の促進を図るためコラボしが21の1階に設けています。10月の
展示企業は「滋賀の”ちいさな企業”応援月間」にあわせて、県内の小規模事業者による
製品、新サービスおよび新技術等を展示しています。販路拡大のヒントや技術交流に
ぜひご来場ください。

◇展示期間: 10月1日(木)~10月30日(金)(土、日、祝日は休館)

◇展示時間: 午前9時から午後5時30分まで(最終日は、午後3時まで)

◇会場場所: 大津市打出浜2番1号 コラボしが21 1階

◇出展企業: (有)リバーフィールド パール・インターナショナル 
       (有)でじまむワーカーズ 華工房 (株)エースオブハーツ 
 
◇問い合わせ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 情報支援グループ
 TEL:077-511-1411 担当:田代 瀬村
 E-mail:jouhou@shigaplaza.or.jp

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/tenji/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 米原SOHOビジネスオフィス入居者募集(平成27年10月9日〆切)

 滋賀県では、SOHO事業者(※)の活動拠点として、賃貸オフィススペース、高
速通信回線、活動支援設備で構成される ビジネスオフィス(インキュベーション施
設)を設置しています。
 県では、意欲ある事業者の皆さんがビジネスオフィスに入居され、インキュベーシ
ョンマネージャー等による支援を受けながら事業の本格的な展開を図っていただくこ
とにより、本県におけるSOHO型ビジネスが形成・進展していくことを期待してい
ます。

※SOHO事業者・・・SOHO事業者とは、パソコン等の情報通信技術を利用して
事業を行う個人や小規模の企業のことを言います。

◇賃貸オフィススペース(今回募集分):
 区画1 (面積 17.68㎡ 月額使用料 23,100円)
 区画2 (面積 18.07㎡ 月額使用料 23,500円)
 区画4 (面積 17.55㎡ 月額使用料 23,000円)
 区画5 (面積 20.19㎡ 月額使用料 26,500円)
 区画6 (面積 17.25㎡ 月額使用料 22,600円)
 区画8 (面積 17.34㎡ 月額使用料 22,700円)
 ☆なお、空き室については、応募状況等により変更となる場合がございます。申請
  時にご確認ください。

◇入 居 資 格:
 下記のいずれかに該当する方が対象となります。
 (1)SOHO事業者(自宅や小規模な事業所でITを活用した事業を行う個人または
   法人)として活動する方で、入居時において当該事業を創業した日から5年
   を経過しない方。
 (2)県がSOHO事業者を支援するため、知事が適当と認める事業を行う方
   ※具体的な該当事業に関しては、お問い合わせください。

◇提 出 期 限: 平成27年10月9日(金) ※17:15までに必着

◇入居開始可能日: 平成27年11月1日(日)

◇お問い合わせ先:
 滋賀県商工観光労働部 中小企業支援課
 中小企業活性化推進係 窪田(くぼた)
 TEL 077(528)3733 E-mail fb00@pref.shiga.lg.jp

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/maibarasoho_boshu-h27-6/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 創業準備オフィス・入居者募集 10/5~10/30

◇募集期間: 平成27年10月5日(月)~ 平成27年10月30日(金) 17:00まで

●入居決定までの流れ(審査日程等は変更する場合があります)
  平成27年11月16日(月)・・・入居審査
  平成27年11月24日(火)・・・入居説明会
  平成27年12月1日(火)・・・入居開始

◇応募資格:
  滋賀県内で創業を目指される方
  新事業創出に取り組んでいる、または取り組もうとされている方
  インキュベーションマネジャーの支援を必要とされる方

◇支援内容:事業計画の作成支援
      事業立上げに関するサポート

◇利用期間: 6か月

◇支援スペース: ハイパーテーションタイプ(面積 約7.5m2)

◇申込み受付方法:
  入居申請書を下記よりダウンロードし、記入の上、当創業支援室へ直接ご持参
 ください。やむを得ない場合は、郵送による受付もいたします。
 ◆申請書ダウンロード
  http://www.shigaplaza.or.jp/cms/wp-content/uploads/2015/05/csi2015.doc

◇利用者の決定方法: 申請書による書類審査にて決定します。

◇利用料金: 5,142円/月

◇施設構成:
 電源設備(電気容量20A×1回路)
 共用電気照明
 共用空調設備
 インターネット接続用LAN回線(1回線分)
  ※インターネット共用回線として使用済み
 電話用回線(1回線分)
  ※各自でご契約ください。

◇IT環境: インターネット共用回線(フレッツ光隼 共用1GB)で常時接続
       ※電子メールは提供いたしません

◇共用スペース: インキュベーションミーティングルーム

◇その他: 24時間利用可能
      駐車場(有料)

◇お問合せ先
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援グループ
 TEL:077-511-1416  FAX:077-511-1418
 〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2F

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/office01/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 「滋賀の“ちいさな企業”元気フォーラム」の開催について


 小規模企業を中心とする中小企業(“ちいさな企業”)は、地域の経済や
社会の担い手として大変重要な役割を果たしていただいており、滋賀の経済
や社会が今後も発展していくためには、その主役である“ちいさな企業”の
活性化が不可欠となっています。
 そこで、“ちいさな企業”の持つ魅力や強みを活かして滋賀を元気にして
いくことを目指して、下記のとおりフォーラムを開催します。

              記

日 時:平成27年10月15日(木) 10:30から17:15

場 所:ピアザ淡海(大津市におの浜1丁目1番20号


内 容:午前の部:10:30~12:45(ランチ交流会有り)

         ○おでかけ!3分間プレゼン大会inピアザ淡海
          司会進行:ファブリカ村 北川 陽子氏

    午後の部:13:00~17:15

         ○施策説明会
          中小企業の方々を対象とした施策説明会

         ○講演会

         『誇りの持てる企業文化を』         
          講演者:株式会社ミキハウス
           代表取締役社長 木村 皓一 氏

         ○パネルディスカッション

         『地域で活躍する経営者のチャレンジ』
         パネリスト    
          株式会社市川農場   代表取締役 市川 健治 氏
          近江化成工業株式会社 代表取締役 小林 清 氏
total beauty Mahana  代表    橋本 麻友 氏
株式会社﨑山組     代表取締役 松永 弘子 氏
コーディネーター 
滋賀大学経済学部   教授    弘中 史子 氏



申込み方法  下記のホームページの参加申込書によりお申込みください。


問合せ先:滋賀県中小企業支援課 奥本
     Tel.077-528-3733 FAX 077-528-4871
E-mail:fb00@pref.shiga.lg.jp


●参加申込書アドレス
http://www.pref.shiga.lg.jp/f/chusho/ouengekkan/h27-genkifo-ramu.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] 滋賀県クリエイティブ産業振興関連補助金の追加募集

============================================================================
 ~滋賀県はクリエイターやクリエイターと連携する企業を応援しています~
平成27年度クリエイティブ関連補助金を追加募集します
 (募集期間:10月2日(金)~随時募集、予算額に到達次第締め切ります)
===========================================================================
滋賀県は、新たな成長の可能性を有する産業として将来性が見込まれるクリエイティ
ブ産業の活性化を図るため、クリエイティブ産業に携わる企業やクリエイター等に対
して、下記のとおり、経費の一部を補助します。

○補助金の種類
(1)滋賀県クリエイティブ産業振興支援事業補助金
○事業所開設支援事業補助金
クリエイター等が県内において事業所を新設または増設する事業や、県内へ事業所を
移転する事業に要する経費の一部を補助します。
【補助事業例】県外から県内へ事業所を移転、県内において事業所を増設 など

○展示会出展支援事業補助金
クリエイター等がコンテンツ等の販路を拡大するため、全国的な規模の展示会等に出
展する事業に要する経費の一部を補助します。
【補助事業例】東京で開催される展示会に、オリジナルのキャラクターグッズを出展
 など

(2)滋賀県クリエイティブ産業活用モデル創出補助金
県内のクリエイターと製造業者との連携により、コンテンツやデザインを活用した新
たな商品やサービスの作成に要する経費の一部を補助します。
【補助事業例】クリエイター等が新たに制作したキャラクターを商品のパッケージ等
にプリント など

※滋賀県クリエイティブ産業活用モデル創出補助金の申請には、「滋賀県発の産業・
雇用創造戦略プロジェクト」運営協
議会への参加登録が必要になります。(登録無料)。
「滋賀発の産業・雇用創造戦略プロジェクト」の詳細および運営協議会への参加登録
のお申込みについては、こちらのホームページをご覧ください。
http://www.shigaplaza.or.jp/sksc/

※補助金の詳細・申請書等については下記滋賀県ホームページを参照ください。
○滋賀県クリエイティブ産業振興支援事業補助金
http://www.pref.shiga.lg.jp/f/shokokanko/creative/hojokin.html
○滋賀県クリエイティブ産業活用モデル創出補助金
http://www.pref.shiga.lg.jp/f/shokokanko/creative/creativemodel.html
 

○募集期間、申請先
募集期間は各補助金とも以下のとおりです。
期間中は随時受け付け、審査の上、採否を決定します。
また、いずれの補助金も申請額が予算額に達した時点で応募を締め切りますので、申
請を希望される際は、必ず事前に応募状況を確認してください。

・滋賀県クリエイティブ産業振興支援事業補助金
平成27年10月2日(金)~12月18日(金)17時まで(時間厳守)

・滋賀県クリエイティブ産業活用モデル創出補助金
平成27年10月2日(金)~11月20日(金)17時まで(時間厳守)

滋賀県商工観光労働部商工政策課商工振興係まで申請書類を郵送または持参。
なお、郵送される場合は、お手数ですが事前に一報をお願いします。
また、詳しい事業内容について後日ヒアリング等をさせていただく場合があります。

○ お問い合わせ先:
  滋賀県商工観光労働部 商工政策課(担当:神岡)
 電話:077-528-3715 FAX:077-528-4870
  E-mail:fa00@pref.shiga.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] 「締切迫る!優勝賞金100万円の県主催ビジネスプランコンテスト!!」

まずは、お早めにエントリーを!(10月16日まで)

滋賀県では、標記コンテストへのビジネスプランの応募を募集しています。
優秀なプランには、最優秀賞100万円(1件)、優秀賞60万円(2件)、応援賞20万円(2件)
の賞金が授与されます。
詳細・応募方法等は下記のHPを御参照の上、まずは簡単な概要等を記入するシート
で、お早めにエントリーをお願いします。
http://shiga-newbiz.jp/

○ スケジュール
・エントリーシート提出期限:平成27年10月16日(金)まで
↓ ※エントリーいただいた方に、随時、事業計画書の様式を送付。
・事業計画書提出期限:平成27年11月14日(土)まで

・プレゼンテーション審査:平成27年12月20日(日)

・最終選考会:平成28年2月7日(日)午後 ホテルピアザ琵琶湖6F クリスタルルーム

○ お問い合わせ
応募資格や方法等、御不明な点がありましたら、下記の運営事務局までお問い合わせ
ください。

◇しがNEWビジネスプランコンテスト運営事務局◇
【メールアドレス】shiga_newbiz@tohmatsu.co.jp
【郵送先】
〒520-0051
滋賀県大津市梅林一丁目3-10 滋賀ビル3階
しがNEWビジネスプランコンテスト運営事務局行
【電話】077-522-2162
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[10] 「関西産業人材シンポジウム
   『関西経済の強化に向けて~競争力を支える人づくり~』」参加者募集!

関西が我が国の成長エンジンとして再生し、国際競争に打ち勝つため
には、企業の競争力を支える高度産業人材の確保・育成が極めて重要で
す。関西広域連合では、関西全域で産学が連携した取組が促進されるよ
う、この度、「関西産業人材シンポジウム『関西経済の強化に向けて
~競争力を支える人づくり~』」を開催いたします。
 シンポジウムでは、東京大学大学院 経済学研究科の伊藤元重教授に
よる基調講演のほか、産学協働による人材育成の取組に関する講演や、
特色のある課題解決型インターンシップ事例の報告も実施予定です。
みなさまのご参加をお待ちしております。

【日  時】平成27年12月8日(火) 13:30~16:00
【会  場】ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター
(グランフロント大阪 北館地下2階)
      >>>http://www.congre-cc.jp/access/
【定  員】300名(参加費無料)
【プログラム】
1) 主催者挨拶
関西広域連合
2) 基調講演「関西を我が国の成長エンジンに~企業の競争力を支える人づくり」
東京大学大学院経済学研究科教授 伊藤 元重 氏
3) 講演  「ワーク・インテグレイテッド・エデュケーションの展開に向けて
~産学協働人材育成機構(AICE)事例を交えながら~」
産学協働人材育成機構実行委員長 鯵坂 恒夫 氏
(和歌山大学システム工学部教授)
4) 講演  「産学が共に創るインターンシップ」
和歌山大学協働教育センター講師 木村 亮介 氏
5) 報告会 「インターンシップの先進事例報告」
株式会社TAT
湯浅醤油有限会社
株式会社ストリートスマート
(併催事業)
ポスターセッション
関西における高度産業人材の確保・育成に向けた取組を紹介します!
【申込方法】下記URLより申込用紙をダウンロードの上、
FAXまたはEメールにてお申込下さい。
http://www.kouiki-kansai.jp/contents.php?id=1119
【問合せ・申込先】関西広域連合 広域産業振興局 産業振興企画課
         (大阪府 商工労働部 商工労働総務課内)
         FAX:06-6614-0951(TEL:06-6614-0950)
         Mail:sangyoinfo@kouiki-kansai.jp
▼詳細はこちら
http://www.kouiki-kansai.jp/contents.php?id=1119
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[11] ◆10/26(月)開催◆ 関西ICTイノベーションセミナー2015
- 産学官の連携によるICT研究開発成果を発表 -

本セミナーでは、「戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)」における
研究開発成果の発表を行うとともに、特別講演として「IoT時代に向けた
新たな情報通信技術政策」及び「ICT技術の研究開発環境を提供するJGN-X」
についての講演を行います。


【日時】平成27年10月26日(月)14:00~17:00

【会場】エル・おおさか(大阪府立労働センター)709会議室(本館 7階)
(住所:大阪市中央区北浜東3-14)
URL:http://www.l-osaka.or.jp/

【プログラム概要】

(1)SCOPE研究成果発表
[地域ICT振興型研究開発 平成26年度終了課題(近畿管内)]

ア 「動物園におけるセンサー情報・飼育情報の統合管理・分析技法に基づく
種の保存および環境教育活動支援プログラムの研究開発」

公益財団法人京都高度技術研究所 ICT研究開発部
副主任研究員 吉田 信明 氏

イ 「「うめきた」におけるWi-Fiパケット・アノニマス人流解析システムの
研究開発」

立命館大学情報理工学部 情報システム学科 教授 西尾 信彦 氏

ウ 「広域限界集落における超高齢者の見守り・自立支援に関する研究」

奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 准教授 神原 誠之 氏

(2)特別講演1

「IoT時代に向けた新たな情報通信技術政策」

総務省情報通信国際戦略局 技術政策課長 野崎 雅稔

(3)特別講演2

「JGN-Xの活用事例とNICTの各種取り組み」(仮題)

国立研究開発法人情報通信研究機構
テストベッド研究開発推進センター テストベッド構築企画室

【定員】70名

(参加費無料。定員になり次第、申込受付を終了いたします。)

【申込方法】下記事項を記載のうえ、電子メールで、お申し込み下さい。

[ 宛先メールアドレス : renkei-k@soumu.go.jp ]

・申込みメールの記載事項
件名:関西ICTイノベーションセミナー2015参加申込
本文:参加者の
(1)氏名
(2)所属(会社・団体名及び部署)
(3)連絡先(電話番号、メールアドレス)

・締切:平成27年10月22日(木)17時

プログラムの詳細等は下記ホームページをご参照ください。

◆セミナー概要(PDFファイル)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000379420.pdf

◆関西ICTイノベーションセミナー2015を開催(近畿総合通信局 報道資料)
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/01sotsu07_01000725.html

=========== 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)とは===========

SCOPEは、ICT分野における総務省の【競争的資金】です。
詳しくは下記 総務省ホームページをご参照ください。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/scope/index.html

==================================================================

◇お問い合わせ先:
近畿総合通信局 情報通信連携推進課(担当:高橋、山田、角地)
TEL:06-6942-8564
近畿総合通信局HP: http://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[12] 「大学特許と中小企業マッチングフェア2015~ロボティクス分野~」
   開催のご案内(11/17)
http://www.niro.or.jp/ac-matching27/
---------------------------------
☆「中小企業のために作りました 関西発 選りすぐり大学技術集
  2015~ロボティクス編~」を作成しました
=================================

 近畿経済産業局では、中小企業の皆様が関西地域の大学の特許(ロボティクス分野)
を活用し、新たなビジネスに活用いただくため、大学の研究者等と中小企業の皆様と
の「マッチング会」を開催します。

 当日は、研究者等によるショートプレゼンテーションや、研究者等と直接相談をして
頂ける個別相談会を行います。また、個別相談会の際には、専門のコーディネーターが
サポートします。

 大学の研究者等と直接お話いただける絶好の機会ですので、奮ってご参加ください。

★マッチング会概要

1.日 時:2015年11月17日(火)11:00~17:00
2.会 場:大阪ドーンセンター4階 大阪市中央区大手町1-3-49
3.対象者:中小・ベンチャー企業など
4.主 催:経済産業省 近畿経済産業局
5.定 員:60名
6.参加費:無料
7.事務局:公益財団法人 新産業創造研究機構
8.申込み:事務局HPをご覧ください
      http://www.niro.or.jp/ac-matching27/

★関西発 選りすぐり大学技術集2015~ロボティクス編~

 近畿経済産業局では、関西地域の大学が保有する特許から、事業化が有望なシーズを
抽出し、技術集(ロボティクス分野・11シーズ)を作成しました。是非ご覧下さい。
近畿経済産業局HP
 http://www.kansai.meti.go.jp/3jisedai/27event/chizai/gaiyou.html

◇お問い合わせ先:
 公益財団法人新産業創造研究機構
 〒650-0046 神戸市中央区港島中町6丁目1番地4F
 Tel 078-306-6805 Fax 078-306-6813
 E-mail wakimoto@niro.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[13] 平成27年度
   研究開発助成金(第2回)公募締切迫る ~ (財)三菱UFJ技術育成財団 ~

三菱UFJ技術育成財団は昭和58年の設立以来、技術指向型の中小企業の育成を通じて、

我が国産業の発展並びに中小企業の経営高度化に貢献することを目的とした公益財

団法人です。



さて、当財団では、毎年、上記目的を達成する事業の一環として、設立以来、

新製品、新技術の研究開発に対する助成事業を行っており、第2回公募の締切は

10月31日(土)です。

また、当財団の助成金交付・債務保証を受けた中小企業の更なる成長をご支援する

ために株式保有事業も行っております。

企業の成長に対応して、助成金交付に加え株主となることにより、従来以上に長期

的にご支援してまいります。

皆様の新規性に富み、意欲的なプロジェクトでのご応募をお待ちしております。



【助成金】

■対象企業・プロジェクト

 ・新技術、新製品等の研究開発を行う、設立・創業後もしくは

  新規事業進出後5年以内の中小企業または個人事業者。

 ・現在の技術水準から見て新規性のある機械、システム、製品等の開発で、

  原則として、2年以内に事業化が可能なプロジェクト。

■助成金額

 助成金として、次のいずれか少ないほうの金額を交付致します。

 ・1プロジェクトにつき3百万円以内。

 ・研究開発対象費用の1/2以下。

■公募期間

 9月1日~10月31日



【株式保有】

■対象企業

 ・当財団の助成金交付・債務保証を過去に受けた中小企業

 ・当財団の助成金交付・債務保証を受けた際のプロジェクトによる新製品、

  新技術の開発及び事業化により成長が見込める者。

■保有額

 ・1社につき5百万円以内。ただし、対象企業の議決権の過半数を超えない金額

■公募期間

・随時受け付けます



詳細は添付ファイルをご参照下さい。

ご参考URL http://www.mutech.or.jp/


◇お問い合わせ先:

公益財団法人 三菱UFJ技術育成財団

〒105-0014
東京都港区芝2-4-3 三菱東京UFJ銀行芝ビル2階
TEL:03-5730-0338
e-mail: hagi@mutech.or.jp
URL: http://www.mutech.or.jp/

バックナンバーに戻る

一番上へ