■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.679             ┃ 登録1,426名 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━┛

◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

 ≪ セミナー・イベント情報 ≫

[1] 平成27年度
  新規事業展開トライアル支援事業の取り組みの提案を追加募集します!!

[2] 平成27年度 高度専門人材確保支援事業の取り組みの提案を追加募集します!!

[3] まだ募集しています!
  よろず支援拠点 販路拡大セミナー

[4] 第507期 ISO9001内部監査員養成講座
     -目指せQMS内部監査員-

[5] 第508期 ISO14001内部監査員養成講座
     -目指せEMS内部監査員-

[6] 滋賀の”ちいさな企業”応援月間
  コラボしが21 展示ギャラリー 展示企業募集

[7] いきいき滋賀モノづくりセミナーin草津の参加企業を募集します。

 ≪ 入居者募集情報 ≫

[8] 米原SOHOビジネスオフィス入居者募集(平成27年10月9日〆切)

 ≪ 他機関からのお知らせ ≫

[9] 新しいエネルギー社会の実現に向けたイノベーション

[10] 「ビジネスの基本力Ⅱ」研修の開催(平成27年11月25日:甲賀市)
【滋賀県立高等技術専門校】

[11] 2015年度 第5回 REC BIZ-NET研究会
   「ICTの発展を支えるディスプレイ・デバイス・電池・スマホの将来」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 平成27年度
  新規事業展開トライアル支援事業の取り組みの提案を追加募集します!!

 ・販路拡大や新事業展開のための高度専門人材の雇用を支援するものです。
 ・本事業の利用により、新たな雇用の創出を行うことが必要になります。

◇受付期間:
 平成27年9月25日(金)~平成27年10月16日(金)
 平日の9時~12時、13時~17時(土日祝日は除く)
 郵送の場合は、最終日の17時必着

◇応募方法:
 事業計画認定申請書に必要事項を記入し、
 添付書類を添えて持参または郵送で提出してください。

◇採択決定:
 申請書の内容を評価・審査した上で予算の範囲内で採択事業を決定します。

◇補助対象予定数:10社

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/sksc7_bosyuu/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 平成27年度 高度専門人材確保支援事業の取り組みの提案を追加募集します!!

 ・販路拡大や新事業展開のための高度専門人材の雇用を支援するものです。
 ・本事業の利用により、新たな雇用の創出を行うことが必要になります。

◇受付期間:
 平成27年9月25日(金)~平成27年10月16日(金)
 平日の9時~12時、13時~17時(土日祝日は除く)
 郵送の場合は、最終日の17時必着

◇応募方法:
 事業計画認定申請書に必要事項を記入し、
 添付書類を添えて持参または郵送で提出してください。

◇採択決定:
 申請書の内容を評価・審査した上で予算の範囲内で採択事業を決定します。

◇補助対象予定数:7社

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/sksc2_bosyuu/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] まだ募集しています!
  よろず支援拠点 販路拡大セミナー

 中小企業・小規模事業者向けの販路拡大、売上向上をテーマに、講演、事例を通し
て学んでいただくセミナーです。
 このセミナーでしか聴けない事例からその販売方法を学び、自社の販路拡大、売上
向上を目指す事業者のみなさま、ぜひこの機会にご参加下さい。

◇日 時: 平成27年9月29日(火) 13:00~16:30

◇開催場所: コラボしが21 3階 大会議室

◇対 象: 滋賀県内の中小企業・支援機関等

◇定 員: 80名

◇参加費: 無料

◇主 催: 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ(滋賀県よろず支援拠点)
      近畿経済産業局

◇後 援: 滋賀県、大津市、中小機構 近畿、滋賀経済団体連合会(滋賀県商工会議
      所連合会、滋賀県商工会連合会、滋賀県中小企業団体中央会、滋賀経済
      同友会、一般社団法人滋賀経済産業協会、公益社団法人びわこビジター
      ズビューロー)、大津商工会議所、滋賀県中小企業支援プラットフォー
      ム((株)滋賀銀行、滋賀中央信用金庫、湖東信用金庫、長浜信用金庫、
      (公財)滋賀県産業支援プラザ)

◇お問い合わせ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ よろず支援拠点  久保・田中
 TEL:077-511-1425 FAX:077-511-1418
 E-mail:yorozu@shigaplaza.or.jp

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/h27hanrokakudai/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 第507期 ISO9001内部監査員養成講座
     -目指せQMS内部監査員-

 ISO9001は品質マネジメントシステム(QMS)の国際規格として広く認知され、正しい
運用が求められます。認証取得を目指す企業はもちろん、既に認証取得済みの企業に
おいても、組織の「質」向上を目指すために内部監査を活用し、品質マネジメントの
有効性を高めていただきますようご案内いたします。
そのためには、ISO9001の知識・監査技法を身につけた内部監査員の養成が必要不可
欠です。本講座では、ISO9001の基礎知識を持った方を対象に、ケーススタディでの
討議など実践的な演習形式を通して、内部監査員として必要な知識、監査技法を総合
的に学習します。
講義はISO9001:2008に基づいて行います.(2015新規格に関しては章立てのご紹介を
致します。)この機会に是非ご受講下さい。

◇研修期間: 2015年11月19日(木)、20日(金) (2日間 12時間)

◇研修場所: コラボしが21 3F 中会議室2
        講座受講者用の駐車場はありません。
        必ず公共交通機関でのご来場をお願い申し上げます。

◇募集定員: 20名程度 (注)受講者が少ない場合は、中止する事があります。

◇受講対象者: 内部監査をこれから担当される方。システム推進者。
         (注)ISO9001規格要求事項の知識を全くお持ちでない方は、
         事前に「ISO9001基礎知識講座」の受講をおすすめします。

◇受 講 料: 27,000円(テキスト代込・うち消費税額2,000円)

◇申込手続:
 (1)受講申込書にご記入の上FAXもしくは下記フォームからお申し込みください。
 (2)受講料の払込みは開講決定後、受講通知書と受講料請求書を送付しますので、
   納期日(11月12日(木))までにお願いします。
 (3)納期日を過ぎてからのキャンセルにつきましては、受講料を全額ご負担いた
   だきます。また返金を伴うキャンセルにつきましては振込み手数料は返金で
   きませんのでご了承ください。

◇申込締切: 2015年10月29日 (木)迄
       但し定員になり次第、締め切らせていただきます。

◇講  師:
  STEP-21企業組合 主席コンサルタント 元品質システム主任審査員(JRCA)
     (公財)滋賀県産業支援プラザ登録専門家 渡邉 洋幸 氏

◇お問合わせ・お申込み先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 連携推進グループ
  〒520-0806 大津市打出浜2番1号コラボしが21
  TEL:077-511-1414  FAX:077-511-1418
  E-Mail:kensyu@shigaplaza.or.jp

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/semig507/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 第508期 ISO14001内部監査員養成講座
     -目指せEMS内部監査員-

 ISO14001は環境マネジメントシステム(EMS)の国際規格として広く認知され、
そのルールに則って運用することを求めています。認証取得を目指す企業はもちろん
既に認証取得済みの企業においても、組織として環境への取組改善のために効果的か
つ適切に運用することが必要となります。
その手段として組織の内部監査の充実が鍵となり、ISO14001の知識・監査技法を身に
つけた内部監査員の養成が不可欠です。本講座では、ISO14001の基礎知識を持った方
を対象としてISO19011に準拠した内部監査の手法を学ぶとともに監査基準としての環
境法規制の概要、基本的な監査知識、監査技法を理解し、演習を通して監査に必要な
発見力、質問力、指摘力を身につける養成講座です。講義はISO14001:2004に基づい
て行います。(2015新規格に関しては、改訂概要の簡単な説明も致します。)この機
会に是非ご受講ください。

◇研修期間: 2015年11月26日(木)、27日(金) (2日間:12時間)

◇研修場所: コラボしが21 3F 中会議室2
        講座受講者用の駐車場はありません。
        必ず公共交通機関でのご来場をお願い申し上げます。

◇募集定員: 15名程度 (注)受講者が少ない場合は、中止する事があります。

◇受講対象者: 内部監査をこれから担当される方。システム推進者。
         (注)ISO14001規格要求事項の知識をお持ちの方を対象として
         おります。(予め「ISO14001基礎知識講座」の受講ください。)

◇受 講 料: 27,000円(テキスト代込)(消費税額2,000円を含む)

◇申込手続:
 (1)受講申込書にご記入の上FAXもしくは下記フォームからお申し込みください。
 (2)受講料の払込みは申込締切後、受講通知書と受講料請求書を送付しますので、
   納期11月19日(木)までにお願いします。
 (3)納期日を過ぎてからのキャンセルにつきましては、受講料を全額ご負担いた
   だきます。また返金を伴うキャンセルにつきましては振込み手数料は返金で
   きませんのでご了承ください。

◇申込締切: 2015年11月5日(木)
       但し定員になり次第、締め切らせていただきます。

◇講  師:
  株式会社 地域環境システム研究所 CO2削減支援コンサルタント
  環境マネジメントシステム審査員補(CEAR登録)
  技術士 (環境部門、建築部門、総合技術管理部門) 西田 一雄 氏

◇お問合わせ・お申込み先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 連携推進グループ
  〒520-0806 大津市打出浜2番1号 コラボしが21 2階
  TEL:077-511-1414  FAX:077-511-1418
  E-Mail:kensyu@shigaplaza.or.jp

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/semig508/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 滋賀の”ちいさな企業”応援月間
  コラボしが21 展示ギャラリー 展示企業募集

 展示ギャラリーは、中小企業、ベンチャー企業の新製品、新サービス、新技術等、
販路拡大や技術交流の促進を図るためコラボしが21の1階に設けています。10月に開
催される「滋賀の”ちいさな企業”応援月間」にあわせて、県内の小規模事業者による
製品、新サービスおよび新技術等の展示を企画しています。販路拡大や技術交流に
ぜひ積極的にご活用ください。

◇展示期間: 10月1日(木)~10月30日(金)(土、日、祝日は休館)

◇展示時間:
 午前9時から午後5時30分まで
 (管理人・案内人は設置いたしません)

◇会場場所: 大津市打出浜2番1号 コラボしが21 1階

◇使用料: 無料

◇広報支援: 滋賀県内マスコミに資料提供、プラザのホームページ・メルマガ掲載

◇問い合わせ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 情報支援グループ
 TEL:077-511-1411 担当:田代 瀬村
 E-mail:jouhou@shigaplaza.or.jp

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/tenji-chiisanakigyo/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] いきいき滋賀モノづくりセミナーin草津の参加企業を募集します。

 今なお厳しい環境下に置かれている中小企業。このような事業環境の中、
『企業再生』・『生き残り』を真剣に考える
モノづくり企業のためのセミナーを開催いたします。

 このセミナーでは、
「円安へのメーカー対応に関して、パナソニック(株)の遠矢氏」に、
「地方創生と中小企業の関わりについて、立命館大学大学院の名取氏」に
ご講演していただきます。

 また、講演の後に、ビジネスパートナーやビジネスチャンスを見つけるきっかけ
づくりとして、講師の方も交えた参加者同士の交流会も行います。


 ◆いきいき滋賀モノづくりセミナーin草津◆
 
 ◇開催日時:平成27年10月28日(水) 13:00~17:00

 ◇開催場所:ホテルボストンプラザ草津(草津市西大路町1-27)

 ◇参 加 費:無料

 ◇申込締切:10月9日(金)17:00(先着締め切り)



詳細の確認・お申し込みはこちらからお願いします。
       →HP: http://www.shigaplaza.or.jp/h27shigamono/

◇お問い合わせ先:
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 経営・国際ビジネス支援グループ
 担当:植村・中嶋
  ◆TEL:077-511-1413 ◆FAX:077-511-1418
  ◆E-mail: keiei@shigaplaza.or.jp
  ◆URL:http://www.shigaplaza.or.jp/h27shigamono/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] 米原SOHOビジネスオフィス入居者募集(平成27年10月9日〆切)

 滋賀県では、SOHO事業者(※)の活動拠点として、賃貸オフィススペース、高
速通信回線、活動支援設備で構成される ビジネスオフィス(インキュベーション施
設)を設置しています。
 県では、意欲ある事業者の皆さんがビジネスオフィスに入居され、インキュベーシ
ョンマネージャー等による支援を受けながら事業の本格的な展開を図っていただくこ
とにより、本県におけるSOHO型ビジネスが形成・進展していくことを期待してい
ます。

※SOHO事業者・・・SOHO事業者とは、パソコン等の情報通信技術を利用して
事業を行う個人や小規模の企業のことを言います。

◇賃貸オフィススペース(今回募集分):
 区画1 (面積 17.68㎡ 月額使用料 23,100円)
 区画2 (面積 18.07㎡ 月額使用料 23,500円)
 区画4 (面積 17.55㎡ 月額使用料 23,000円)
 区画5 (面積 20.19㎡ 月額使用料 26,500円)
 区画6 (面積 17.25㎡ 月額使用料 22,600円)
 区画8 (面積 17.34㎡ 月額使用料 22,700円)
 ☆なお、空き室については、応募状況等により変更となる場合がございます。申請
  時にご確認ください。

◇入 居 資 格:
 下記のいずれかに該当する方が対象となります。
 (1)SOHO事業者(自宅や小規模な事業所でITを活用した事業を行う個人または
   法人)として活動する方で、入居時において当該事業を創業した日から5年
   を経過しない方。
 (2)県がSOHO事業者を支援するため、知事が適当と認める事業を行う方
   ※具体的な該当事業に関しては、お問い合わせください。

◇提 出 期 限: 平成27年10月9日(金) ※17:15までに必着

◇入居開始可能日: 平成27年11月1日(日)

◇お問い合わせ先:
 滋賀県商工観光労働部 中小企業支援課
 中小企業活性化推進係 窪田(くぼた)
 TEL 077(528)3733 E-mail fb00@pref.shiga.lg.jp

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/maibarasoho_boshu-h27-6/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] 新しいエネルギー社会の実現に向けたイノベーション

【日時】平成27年10月21日(水) 10:30~12:30
【場所】滋賀県立長浜ドーム セミナー室①(長浜市田村町1320)
【内容】講演
    「福島再生可能エネルギー研究所-新たな産業の創出を目指して-」
     国立研究開発法人産業技術総合研究所
     福島再生可能エネルギー研究所
     所長 大和田野 芳郎 氏
    事例紹介1
    「管水路用マイクロ水力発電システムの開発と実証事例」
     ダイキン工業(株)滋賀製作所 環境技術研究所
     専任部長 沢田 祐造 氏
    事例紹介2
    「下水熱・地中熱利用の技術開発」
     積水化学工業(株)環境・ライフラインカンパニー 開発研究所
     熱エネルギープロジェクトヘッド 村田 智昭 氏
【参加費】無料
【定員】100名
【申込方法】以下のホームページからお申し込みください。
      https://www.biwako-messe.com/sys/events/view/170
【備考】当日は、公共交通機関をご利用ください。
    米原駅東口、長浜駅西口から無料シャトルバスも出ます。

◇お問い合わせ先:
 滋賀県エネルギ―政策課
 担当者 / 竹村 直樹
 TEL / 077-528-3091
 FAX / 077-528-4808
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[10] 「ビジネスの基本力Ⅱ」研修の開催(平成27年11月25日:甲賀市)
【滋賀県立高等技術専門校】

スキルUP で 活力倍増!
滋賀県では、中小企業で働く皆様のスキルアップを応援しています。現場の最前線で
頑張っておられる皆さんに職場で仕事を任せられるたくましい社員を目指していただ
きます。今回の研修では、顧客対応のスキルアップを中心に、経験豊富な専門講師か
ら分かりやすく実践的に身につけていただけます。社員研修にぜひご活用ください。

主 催 滋賀県

日 時 平成27年11月25日(水) 9:30~16:30

会 場 サントピア水口 共同福祉施設 1F 教養文化室

内 容 プロの心構え、顧客視点を持つとは、ビジネスマナーの基本、
顧客コミュニケーション、報連相のコツ、クレーム対応のケース
スタディなど、顧客対応で役立つスキルを強化

講 師 日本接遇教育協会 理事長 阿部ふみ 氏

対 象 者 中小企業で働く社員 (業種を問わず、若手~中堅クラスの方)

定 員 25名 程度(応募多数時は抽選)

参 加 費 無料

しめきり 平成27年11月12日(木)

☆お申込みは添付資料または滋賀県立高等技術専門校ホームページを
ご覧下さい。
http://www.pref.shiga.lg.jp/f/kogisen/#tyusyokigyoujinzaiikusei

問 合 せ 滋賀県立高等技術専門校 草津校舎(担当:安田)
Tel 077-564-3296 Fax077-565-1867
E-mail:yasuda-shigeru@pref.shiga.lg.jp

☆今後の研修予定
・第4回: 2月10日(水) 「ビジネスの基本力Ⅱ」(守山市)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[11] 2015年度 第5回 REC BIZ-NET研究会
   「ICTの発展を支えるディスプレイ・デバイス・電池・スマホの将来」

案内ページ http://www.ryukoku.ac.jp/event/detail.php?id=2013
申し込みページ http://rec.seta.ryukoku.ac.jp/fukushi/page/biz-net-201505/
—————————————————————————-

情報通信技術(ICT)は、スマートフォン(スマホ)が世の中に出て以降、急速に
私たちの生活に身近になるとともに、グローバルな経済活動にも大きな変化をもたら
しました。一方、ICTは、ディスプレイや通信・信号処理用半導体に代表されるデ
バイス、リチウム電池の進化
および スマホ自身のハード・ソフトの進化に伴っても発展し続けています。
本研究会では、「ICTの発展を支えるディスプレイ・デバイス・電池・スマホの将
来」と題して、ICTに関わるディスプレイ・デバイス技術の研究で先進的な成果を
上げてきた大学教員が、ICTに使われるこれら技術の将来について講演いたします。
さらに、化学材料・触媒分野で世界有数の企業である株式会社日本触媒様より、材料
からみた次世代電池の将来について、また、通信の基幹設備およびスマホのグローバ
ル企業であるHuawei(ファーウェイ)株式会社様より、ICT技術に対するグ
ローバルな取り組みについて紹介いただきます。

【日時】2015年10月30日(金) 13:30~17:30(受付開始13:00)
【場所】龍谷大学 瀬田キャンパス REC小ホール
(大津市瀬田大江町横谷1-5 JR琵琶湖線「瀬田」駅よりバス約8分)
【参加費】無料
※BIZ-NET会員以外の方の「ポスター&サンプル展示 交流会」への御参加はお一人1,000円
【申込ページ】http://rec.seta.ryukoku.ac.jp/fukushi/page/biz-net-201505/
【詳細ページ】http://www.ryukoku.ac.jp/event/detail.php?id=2013
【プログラム】
◆開会の挨拶 (13:30~13:40)
<講演>
1 「ディスプレイの将来」(13:40~14:15)
龍谷大学 理工学部電子情報学科 教授 木 村 睦 氏

2 「通信技術・デバイスの将来」(14:15~14:50)
龍谷大学 理工学部電子情報学科 教授 石 崎 俊 雄 氏

3 「次世代電池の将来」 (15:00~15:35)
株式会社日本触媒 先端材料研究所 第3研究室 室長 川 瀬 健 夫 氏

4 「Huaweiのグローバル戦略」(15:35~16:10)
華為技術日本株式会社(ファーウェイ・ジャパン) 日本研究所 デバイス本部
シニアディスプレイアーキテクト 井 上 昌 秀 氏

◆ポスター&サンプル展示 交流会(16:20~17:30)
※講演に関するパネル及びサンプル展示を行います(軽食・飲み物をご用意しております)
講演者への個別質問や情報交換の時間としてご利用ください
※酒類も用意しています(車でお越しの方の飲酒はお控えください)

バックナンバーに戻る

一番上へ