■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.671             ┃ 登録1,411名 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━┛

◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

 ≪ セミナー・イベント情報 ≫

[1] 創業に役立つ経営戦略セミナー
  「起業家に最も必要な戦略は何か?」

[2] 第4回 アジア展開セミナー
  ハラル対応セミナー
  ~ハラル認証で滋賀の食品と観光事業の活性化を~

[3] 滋賀県よろず支援拠点
  「ECサイトパワーアップセミナー」(全5日間)

[4] 滋賀ものづくり経営改善インストラクター
  養成スクール 第1期 受講者募集案内

[5] ベトナム物流セミナー

[6] 第506期 ISO14001内部監査員養成講座
  -目指せEMS内部監査員-

[7] 第505期 ISO9001内部監査員養成講座
  -目指せQMS内部監査員-

[8] コミュニティビジネス推進講座
  起業をお考えの方へ ”起業家”育成塾を開催します

 ≪ 入居者募集情報 ≫

[9] 米原SOHOビジネスオフィス入居者募集(平成27年8月14日〆切)

 ≪ 他機関からのお知らせ ≫

[10] 「ベンチャープラザ近畿2015」ビジネスプラン発表者 募集!!

[11] ~滋賀県はクリエイターやクリエイターと連携する企業を応援しています~
   平成27年度クリエイティブ関連補助金を募集しています

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 創業に役立つ経営戦略セミナー
  「起業家に最も必要な戦略は何か?」

 これから創業を考えている方、創業間もない方は、「自分で会社を設立して事業
をしたい」「成功しているあの人のようになりたい」「世の中をもっとよくしたい」
「儲けたい」といった目標をもち、その実現のための活動をされていることでしょ
う。しかしながら、何をどのようにすれば実現できるのか、悩みながら活動をされ
ているのが実情ではないでしょうか。そこで、実際の成長企業で戦略立案に従事さ
れた経験をお持ちの新藤准教授から、「起業家に最も必要な戦略は何か?」を学び
ます。みなさまのご参加をお待ちしております。

◇日 時: 平成27年9月17日(木)15:00~17:30
      15:00~16:30 セミナー
      16:30~16:40 事業紹介
      16:50~17:30 交流会

◇場 所: カフェ・フィオーレ
      滋賀県草津市大路1-15-39

◇テーマ: 創業に役立つ経営戦略セミナー
      「起業家に最も必要な戦略は何か?」

◇講 師: 大阪市立大学大学院 創造都市研究科
         准教授   新藤 晴臣(しんどう はるおみ) 氏

◇対象者: 滋賀県内でこれから創業をお考えの方、創業間もない方

◇定 員: 30名

◇受講料: 無料 ただし、交流会参加者は、500円

◇主 催: 滋賀県・公益財団法人滋賀県産業支援プラザ

◇お問い合わせ先:
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 創業支援グループ 舩越・宮津
 TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
 E-mail:in@shigaplaza.or.jp

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/sougyou_seminar_20150917/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 第4回 アジア展開セミナー
  ハラル対応セミナー
  ~ハラル認証で滋賀の食品と観光事業の活性化を~

 全世界で16億人以上いるといわれるムスリム(イスラム教徒)。2030年には世界人
口の4分の1に達すると予想され、ムスリムの人々向けの「ハラル市場」が注目されて
います。今回のセミナーでは、社団法人ハラル・ジャパン協会の佐久間朋宏氏をお招
きし、イスラム教やハラル(※)の基礎、日本を訪れるムスリム観光客の受け入れ環
境の整備について、事例を交えて紹介いただきます。
   ※ハラルとは、イスラムの教えで許された「健全な商品や活動」を表します

◇日 時: 平成27年9月3日(木)14:00~16:30 (受付開始13:30)

◇会 場: しがぎん浜町研修センター 6階(大津市浜町8番31号)

◇定 員: 60名(定員になり次第、締め切らせていただきます)

◇対象者: ハラルをビジネスに活かしたい方

◇受講料: 無料

◇講 師: 一般社団法人ハラル・ジャパン協会
        代表理事 佐久間 朋宏(さくま ともひろ) 氏

◇主 催: 株式会社滋賀銀行、(公財)滋賀県産業支援プラザ

◇後 援:滋賀経済団体連合会
     (滋賀県商工会議所連合会、滋賀県商工会連合会、滋賀県中小企業団体中
     央会、滋賀経済同友会、一般社団法人滋賀経済産業協会、公益社団法人び
     わこビジターズビューロー)
     滋賀県中小企業支援プラットホーム

◇連絡先・お申し込み:
 〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2階
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ・貿易投資相談窓口(友成・高山)
 TEL:077-521-6638 FAX:077-511-1418
 E-mail:keiei@shigaplaza.or.jp
 URL:http://www.shigaplaza.or.jp/

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/asia_tenkai_seminar20150903/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 滋賀県よろず支援拠点
  「ECサイトパワーアップセミナー」(全5日間)

 全5回シリーズのセミナーです。
 (全日程の受講が原則ですが、1回のみの参加もご相談ください。)
 参加申込みをお待ちしております!

◇日   程: ①8/10(月) ②8/25(火) ③9/2(水) ④9/18(金) ⑤10/5(月)
        開 場 13:40予定 各日14:00 ~ 16:00
         ※ セミナー後に、個別相談会を開催致します。

◇会   場: コラボしが21 3階 中会議室
        滋賀県大津市打出浜2-1
        ※コラボしが21には、セミナー受講者用の駐車場はございません。
         お車でご来場の際は、必ず最寄りの有料駐車場をご利用ください。

◇対 象 者: 県内中小企業、小規模事業者等

◇講   師: 株式会社ファンフェアファンファーレ
         代表取締役  桝井 晶平(ますい しょうへい) 氏

◇定   員: 30名

◇受 講 料: 無料

◇申込締切日: 8月6日(木)17:00

◇主   催: 滋賀県よろず支援拠点(公益財団法人 滋賀県産業支援プラザ内)

◇お問い合わせ先:
 滋賀県よろず支援拠点 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ内 西山、藤本 宛
 〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2階
 TEL:077-511-1425 FAX:077-511-1418
 Mail:yorozu@shigaplaza.or.jp

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/yorozu-seminar20150810/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 滋賀ものづくり経営改善インストラクター
  養成スクール 第1期 受講者募集案内

◇受講期間: 平成27年9月12日(土)~平成28年1月30日(土)の土曜日 計23日間
       (1月8日、15日、22日、29日は金曜日)

◇場  所: 立命館大学びわこ・くさつキャンパス(草津市野路東1-1-1)ほか

◇募集定員: 15名(予定)

◇募集対象:
  次の(1)または(2)を満たし、生産管理・品質管理・生産技術などの現場経験が
 あり、ものづくりに関する知識を有する方

 (1)滋賀県内企業現場責任者、幹部候補者等
    ・事前に経営責任者等へ講座概要および目指すものについて説明を行い、ス
     クールの受講についての御理解や業務に支障のない範囲で滋賀ものづくり
     経営改善センター事業への御協力を了承いただいたうえで受講対象としま
     す。

 (2)ものづくり企業等退職者
   (例:工場長、生産管理部門責任者等を経験された方等)
    ・事前に講座概要および目指すものについて説明を行い、修了後のインスト
     ラクター派遣事業等滋賀ものづくり経営改善センターへの御協力を承諾い
     ただいたうえで受講対象とします。

◇お申し込み:
 ・必要書類を8月7日(金)までに(公財)滋賀県産業支援プラザ内滋賀ものづくり
  経営改善センターあてに御提出ください。

◇受講料:
 ガイダンス(8月29日)から開講(9月12日)までの間に納入していただきます。
  (1)企業現役 25万円(消費税別、税込みで27万円)
  (2)企業退職者 10万円(消費税別、税込みで10万8千円)

◇募集期間: 平成27年7月16日(木)から平成27年8月7日(金)必着

◇お問い合わせ:
 公益財団法人 滋賀県産業支援プラザ内
 滋賀ものづくり経営改善センター
 TEL:077-511-1423 FAX:077-511-1429
 〒520-0806
 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2F

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/mmic_sc/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] ベトナム物流セミナー

 チャイナプラスワンと注目が集まっているベトナム。豊富で勤勉な労働力、安定し
た政治体制が評価されています。今回は、ホーチミンを中心としたベトナム南部、ハ
ノイ・ハイフォンを中心としたベトナム北部の物流インフラの現状とリスクおよびそ
の防止策について、豊富な映像を交えて解説します。

◇日 時: 平成27年8月4日(火) 14:00~16:15(受付開始13:30)

◇会 場: ピアザ淡海 204会議室
      (大津市におの浜1-1-20)

◇定 員: 40名
      (定員になり次第締め切らせていただきます)

◇対象者: 海外事業に関心のある企業関係者など

◇受講料: 無料

◇主 催: 滋賀県、(公財)滋賀県産業支援プラザ、三井住友海上火災保険株式会社

◇後 援: 滋賀経済団体連合会(滋賀県商工会議所連合会・滋賀県商工会連合会・
      滋賀県中小企業団体中央会、滋賀経済同友会・一般社団法人滋賀経済産
      業協会・公益社団法人びわこビジターズビューロー)
      滋賀県中小企業支援プラットホーム(株式会社滋賀銀行、滋賀中央信用
      金庫、湖東信用金庫、長浜信用金庫、(公財)滋賀県産業支援プラザ)

◇プログラム(予定):
 1 14:00~16:00 『ベトナム物流事情について』
           三井住友海上火災保険株式会社 海損部
           海外企画チーム 小林 真実(こばやし まさみ) 氏

           三井住友海上火災保険株式会社 海損部
           海外企画チーム 梶 恭子(かじ きょうこ) 氏

           三井住友海上火災保険株式会社 営業推進部
           グローバル推進チーム 中村 稔(なかむら みのる) 氏
 2 16:00~16:15 滋賀県からのお知らせ
  ※セミナー終了後 個別相談会

◇申込・お問合せ先:
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ・貿易投資相談窓口(友成・高山)
 TEL:077-521-6638   FAX:077-511-1418
 E-mail:keiei@shigaplaza.or.jp
 URL:http://www.shigaplaza.or.jp/

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/butsuryu_semi20150804/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 第506期 ISO14001内部監査員養成講座
  -目指せEMS内部監査員-

 ISO14001は環境マネジメントシステム(EMS)の国際規格として広く認知され、
そのルールに則って運用することを求めています。認証取得を目指す企業はもちろん
既に認証取得済みの企業においても、組織として環境への取組改善のために効果的か
つ適切に運用することが必要となります。
 その手段として組織の内部監査の充実が鍵となり、ISO14001の知識・監査技法を身
につけた内部監査員の養成が不可欠です。本講座では、ISO14001の基礎知識を持った
方を対象としてISO19011に準拠した内部監査の手法を学ぶとともに監査基準としての
環境法規制の概要、基本的な監査知識、監査技法を理解し、演習を通して監査に必要
な発見力、質問力、指摘力を身につける養成講座です。

この機会に是非ご受講下さい。

◇研修期間: 2015年9月10日(木)、11日(金) (2日間 12時間)

◇研修場所: コラボしが21 3F 会議室
       講座受講者用の駐車場はありません。
       必ず公共交通機関でのご来場をお願い申し上げます。

◇募集定員: 20名程度
       (注)受講者が少ない場合は、中止する事があります。

◇受講対象者: 内部監査をこれから担当される方。システム推進者。
        (注)ISO14001規格要求事項の知識をお持ちの方を対象としております。
        (予め「ISO14001基礎知識講座」を受講ください。)

◇受 講 料: 27,000円(テキスト代込・うち消費税額2,000円)

◇申込手続:
 (1)受講申込書にご記入の上FAXもしくは下記フォームからお申し込みください。
 (2)受講料の払込みは申込締切後、受講通知書と受講料請求書を送付しますので、
   納期9月3日(木)までにお願いします。
 (3)納期日を過ぎてからのキャンセルにつきましては、受講料を全額ご負担いただ
   きます。また返金を伴うキャンセルにつきましては振込み手数料は返金でき
   ませんのでご了承ください。

◇申込締切: 2015年8月20日(木)
       但し定員になり次第、締め切らせていただきます。

◇講  師:
 株式会社 地域環境システム研究所 CO2削減支援コンサルタント
 環境マネジメントシステム審査員補(CEAR登録)
 技術士 (環境部門、建築部門、総合技術管理部門)
      西田 一雄(にしだ かずお) 氏

◇お問合せ
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 連携推進グループ
 〒520-0806 大津市打出浜2番1号 コラボしが21 2階
 TEL:077-511-1414  FAX:077-511-1418
 E-Mail:kensyu@shigaplaza.or.jp

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/semig506/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 第505期 ISO9001内部監査員養成講座
  -目指せQMS内部監査員-

 ISO9001は品質マネジメントシステム(QMS)の国際規格として広く認知され、正しい
運用が求められます。認証取得を目指す企業はもちろん、既に認証取得済みの企業に
おいても、組織の「質」向上を目指すために内部監査を活用し、品質マネジメントの
有効性を高めていただきますようご案内いたします。
そのためには、ISO9001の知識・監査技法を身につけた内部監査員の養成が必要不可欠
です。本講座では、ISO9001の基礎知識を持った方を対象に、ケーススタディでの討議
など実践的な演習形式を通して、内部監査員として必要な知識、監査技法を総合的に
学習します。
この機会に是非ご受講ください。

◇研修期間: 2015年9月3日(木)、4日(金) (2日間 12時間)

◇研修場所: コラボしが21 3F 中会議室2
       講座受講者用の駐車場はありません。
       必ず公共交通機関でのご来場をお願い申し上げます。

◇募集定員: 20名程度
       (注)受講者が少ない場合は、中止する事があります。

◇受講対象者: 内部監査をこれから担当される方。システム推進者。
        (注)ISO9001規格要求事項の知識を全くお持ちでない方は、事前に
        「ISO9001基礎知識講座」の受講をしてから参加ください。

◇受 講 料: 27,000円(テキスト代込・うち消費税額2,000円)

◇申込手続:
 (1)受講申込書にご記入の上FAXもしくは下記フォームからお申し込みください。
 (2)受講料の払込みは開講決定後、受講通知書と受講料請求書を送付しますので、
   納期日(8月27日(木))までにお願いします。
 (3)納期日を過ぎてからのキャンセルにつきましては、受講料を全額ご負担いた
   だきます。また返金を伴うキャンセルにつきましては振込み手数料は返金で
   きませんのでご了承ください。

◇申込締切: 2015年8月6日(木)迄
       但し定員になり次第、締め切らせていただきます。

◇講  師:
 STEP-21企業組合 主席コンサルタント 元品質システム主任審査員(JRCA)
(公財)滋賀県産業支援プラザ登録専門家 渡邉 洋幸 氏

◇お問合せ:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 連携推進グループ
 〒520-0806 大津市打出浜2番1号コラボしが21
 TEL:077-511-1414  FAX:077-511-1418
 E-Mail:kensyu@shigaplaza.or.jp

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/semig505/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] コミュニティビジネス推進講座
  起業をお考えの方へ ”起業家”育成塾を開催します

 近年、子育て支援、介護・福祉、環境保全、まちづくりなど、地域の課題解決を目
的とした若者や女性の起業が増えてきました。そこで、このような地域に根差した起
業を考えておられる方を対象に、講座・演習・グループワーク・現場研修など、参加
体験型の起業家育成塾を開催いたします。起業をお考えの方、ぜひご参加ください。

◇日程:
  ①平成27年8月4日(火)10:00~13:00
   【ワークショップ】創業したい事業コンセプトを構築
  ②平成27年8月7日(金)10:00~13:00
   【プレゼンテーション・講義】事業コンセプトの発表
  ③現場体験研修2回※日時は各訪問先による。
   【現場体験】各自希望企業(8月中に2回)
   ★講師によるミニコンサル付き。
   ★日程・訪問人数によって、ご希望に添えない場合もございます。
  ④平成27年8月25日(火)10:00~13:00
   【起業塾卒業生の体験発表・フォローアップ】
  ⑤平成27年9月1日(火)10:00~13:00
   【最終プレゼンテーション】

◇場所:
  高島市働く女性の家(滋賀県高島市今津町今津1640)
   電車をご利用の場合…最寄駅JR湖西線近江今津駅東口から徒歩約9分
    ★なるべく公共交通機関をご利用ください。

◇定員: 15名

◇講師: 川口洋美氏、吉田 恵美氏

◇主催: 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ

◇共催: 滋賀県、高島市

◇後援: 高島市商工会

◇お問い合わせ:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 創業支援グループ
 大津市打出浜2-1 コラボしが21 2階
 担当:湯淺、山本
 TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
 e-mail:in@shigaplaza.or.jp

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/community_business20150804/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] 米原SOHOビジネスオフィス入居者募集(平成27年8月14日〆切)

 滋賀県では、SOHO事業者(※)の活動拠点として、賃貸オフィススペース、高
速通信回線、活動支援設備で構成されるビジネスオフィス(インキュベーション施設)
を設置しています。
 県では、意欲ある事業者の皆さんがビジネスオフィスに入居され、インキュベーシ
ョンマネージャー等による支援を受けながら事業の本格的な展開を図っていただくこ
とにより、本県におけるSOHO型ビジネスが形成・進展していくことを期待してい
ます。

◇賃貸オフィススペース(今回募集分):
 区画1 (面積 17.68㎡ 月額使用料 23,100円)
 区画2 (面積 18.07㎡ 月額使用料 23,500円)
 区画4 (面積 17.55㎡ 月額使用料 23,000円)
 区画5 (面積 20.19㎡ 月額使用料 26,500円)
 区画6 (面積 17.25㎡ 月額使用料 22,600円)
 区画8 (面積 17.34㎡ 月額使用料 22,700円)
 ☆なお、空き室については、応募状況等により変更となる場合がございます。申請
  時にご確認ください。

◇入 居 資 格:
 下記のいずれかに該当する方が対象となります。
 (1)SOHO事業者(自宅や小規模な事業所でITを活用した事業を行う個人または
   法人)として活動する方で、入居時において当該事業を創業した日から5年
   を経過しない方。
 (2)県がSOHO事業者を支援するため、知事が適当と認める事業を行う方
   ※具体的な該当事業に関しては、お問い合わせください。

◇提 出 期 限: 平成27年8月14日(金) ※17:15までに必着

◇入居開始可能日: 平成27年9月1日(火)

◇お問い合わせ先:
 滋賀県商工観光労働部 中小企業支援課
 中小企業活性化推進係 窪田(くぼた)
 TEL 077(528)3733 E-mail fb00@pref.shiga.lg.jp

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/maibarasoho_boshu-h27-4/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[10] 「ベンチャープラザ近畿2015」ビジネスプラン発表者 募集!!
   (http://www.smrj.go.jp/ventureplaza/kinki/index.html)
 ————————————————————————–
  「ベンチャープラザ近畿」は、新規事業に果敢に取り組み、斬新なアイデアや技
 術等をもった中小・ベンチャー企業の方々と、金融機関、投資家等との出会いの場
 (資金調達マッチングイベント)です。
  ビジネスプラン発表のほか、来場者との商談促進のための展示・商談ブースも隣
 接会場に設置します。
  資金調達ニーズをお持ちの中小・ベンチャー企業の皆さまのご応募をお待ちして
 おります。
 ————————————————————————–
【開催日時】
平成27年12月11日(金)13:30~17:30(予定)
【開催場所】
ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター(グランフロント大阪北館地
下2階)ルーム2・3
【内容】
(1)ビジネスプラン発表会
・発表者はビジネスプランのプレゼンテーションを実施
・発表時間は1社あたり20分程度
(2)展示・商談コーナー
・来場者と個別商談・意見交換等ができるブースを隣接会場に設置
【来場者】
 ベンチャーキャピタル、金融機関、メーカー・商社、支援機関など
【応募資格】
 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県に本社または事業所を有し、
 独創的なビジネスプランを持ち、資金調達を求めている中小・ベンチャー企業の
 経営者、個人事業者等
【応募方法】
 上記URLより、応募用紙(事業計画書・ビジネスプラン)をダウンロードしていた
 だき、必要事項をご記入のうえ、メールにてお申し込みください。
 また、記入例もダウンロードのうえ、ご参照ください
【応募締切】
 平成27年8月31日(月)17時(必着)
【審査方法】
 ご応募いただいた応募用紙(事業計画書・ビジネスプラン)をもとに、有識者によ
 る審査を行い、決定します

【お問合せ先】中小機構近畿 マーケティング支援課
       Tel:06-6264-8622 Fax:06-6264-8614
       E-mail:teamkansai@smrj.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[11] ~滋賀県はクリエイターやクリエイターと連携する企業を応援しています~
   平成27年度クリエイティブ関連補助金を募集しています
   (募集期間:7月10日(金)~8月26日(水))
============================================================================
滋賀県は、新たな成長の可能性を有する産業として将来性が見込まれるクリエイティ
ブ産業の活性化を図るため、クリエイティブ産業に携わる企業やクリエイター等に対
して、下記のとおり、経費の一部を補助します。

○補助金の種類
(1)滋賀県クリエイティブ産業振興支援事業補助金
○事業所開設支援事業補助金
クリエイター等が県内において事業所を新設または増設する事業や、県内へ事業所を
移転する事業に要する経費の一部を補助します。
【補助事業例】県外から県内へ事業所を移転、県内において事業所を増設 など

○展示会出展支援事業補助金
クリエイター等がコンテンツ等の販路を拡大するため、全国的な規模の展示会等に出
展する事業に要する経費の一部を補助します。
【補助事業例】東京で開催されるゲームショウへ、開発したゲームアプリを出展 な


(2)滋賀県クリエイティブ産業活用モデル創出補助金
県内のクリエイターと製造業者との連携により、コンテンツやデザインを活用した新
たな商品やサービスの作成に要する経費の一部を補助します。
【補助事業例】クリエイター等が新たに制作したキャラクターを商品のパッケージ等
にプリント など

※滋賀県クリエイティブ産業活用モデル創出事業補助金の申請には、「滋賀県発の産
業・雇用創造戦略プロジェクト」運営協議会への参加登録が必要になります。(登録
無料)。
「滋賀発の産業・雇用創造戦略プロジェクト」の詳細および運営協議会への参加登録
のお申込みについては、こちらのホームページをご覧ください。
http://www.shigaplaza.or.jp/sksc/

※補助金の詳細・申請書等については下記滋賀県ホームページを参照ください。
○滋賀県クリエイティブ産業振興支援事業補助金
http://www.pref.shiga.lg.jp/f/shokokanko/creative/hojokin.html
○滋賀県クリエイティブ産業活用モデル創出補助金
http://www.pref.shiga.lg.jp/f/shokokanko/creative/creativemodel.html


○募集期間、申請先
平成27年7月10日(金)~8月26日(水)17時まで(時間厳守)
滋賀県商工観光労働部商工政策課商工振興係まで
申請書類を郵送または持参。
なお、郵送される場合は、お手数ですが事前に一報をお願いします。
また、詳しい事業内容について後日ヒアリング等をさせていただく場合があります。

○ お問い合わせ先:
  滋賀県商工観光労働部 商工政策課(担当:神岡)
 電話:077-528-3715 FAX:077-528-4870
  E-mail:fa00@pref.shiga.lg.jp

バックナンバーに戻る

一番上へ