■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.667             ┃ 登録1,403名 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━┛

◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

 ≪ セミナー・イベント情報 ≫
[1] 今更聞けない?今だから聞きたい!
  Facebookで売り上げを上げる10の法則

[2] 『ITハンドラーが語る-売上と利益を創り出すITシステム』
  ~WEB こそが起死回生のカギだった~

[3] 起業準備セミナー 第1回
  「起業ってどうしたら出来ますか?」

[4] 創業に役立つマーケティングセミナー
  続・なぜ、あの会社の商品は高く売れるのか

[5] ビジネス成功の鍵-わかりやすいクラウドサービス ~課題解決に向けて~

[6] コミュニティビジネスセミナー(7/16)~人の和をつなぐ おもてなしサロン~

[7] 「現場発のものづくり地域戦略」
  滋賀ものづくり経営改善インストラクター養成スクール開講記念講演会
  生産性・付加価値はまだまだ上がる!良い流れが企業を変える!

[8] 3分間プレゼン大会in東近江(ファブリカ村)平成27年7月17日

[9] コミュニティビジネス推進講座
  起業をお考えの方へ ”起業家”育成塾を開催します
  
 ≪ 入居者募集情報 ≫

[10] 創業準備オフィス・入居者募集 7/3~7/31

 ≪ 他機関からのお知らせ ≫

[11] 2015(平成27)年度 龍谷大学RECイノベーションカレッジ
  「水質管理実務講座」開催のご案内
  
[12] 2015(平成27)年度 龍谷大学RECイノベーションカレッジ
   公害防止管理者(水質関係)資格試験「事前受験対策 集中講座」を開催のご案
   内

[13] 2015年度 第4回 REC BIZ-NET研究会
   「最新の代謝計測システムと肥満予防」開催のご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今更聞けない?今だから聞きたい!
  Facebookで売り上げを上げる10の法則

 いいモノを作っているのに、売れない。
 ホームページやSNSでPRしても、反応が今一つ。
 やり方が悪いのかもしれないけど、今更どうしたらいいかわからない。
 今や「当たり前」のビジネスツールの一つになったFacebookの活用の仕方で悩んでい
ませんか?
 そこで今回は、ソーシャルメディア、ブログを使った売上アップのアドバイスを行う
コンサルタントである中嶋茂夫(なかじま しげお)氏を講師にお迎えし、Facebookで
売り上げを上げる10の法則を学びます。

◇日時:平成27年7月29日(水)15:00~17:30(受付14:30~)
◇場所:ビジネスカフェあきんどひろばin大津
    滋賀大学大津サテライトプラザ
    〒520-0056 大津市末広町1-1(JR大津駅前日本生命大津ビル4階)
◇テーマ:「今更聞けない? 今だから聞きたい!
     Facebookで売り上げを上げる10の法則」
◇講師:株式会社中嶋商店 代表取締役 中嶋 茂夫 氏
◇内容:
 15:00~16:30 セミナー
 16:30~16:40 支援プラザよりお知らせ
 16:40~17:30 交流会
◇対象:滋賀で起業を考えている方、創業間もない方、県内の中小企業者
◇参加料:無料 ただし、交流会参加者は500円。
◇定員:30名 ※定員になり次第締め切り
◇主催:(公財)滋賀県産業支援プラザ・滋賀大学社会連携研究センター

◇お問合せ
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 創業支援グループ 徳久・湯淺
 TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
 E-Mail:in@shigaplaza.or.jp

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/bizcafe20150729/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 『ITハンドラーが語る-売上と利益を創り出すITシステム』
   ~WEB こそが起死回生のカギだった~

 優れたIT活用によって売上の飛躍的な増大や利益の絞り出しに成功されている「滋
賀県先進的ITハンドラー賞」受賞企業(平成26年度)の方々を講師にお招きします。

 概念論や抽象論ではなく、このセミナーでしか知り得ない、企業家ならではの経営
秘密に迫るような、生々しく示唆に富んだ講演内容となる予定です。今年2月に開催
した「滋賀県先進的ITハンドラーズフォーラム」では語り尽くされなかったIT活用の
ツボをじっくりお聴きいただけます。

◇日時:流通・サービス業編
    平成27年7月17日(金)14:00~16:30(開場13:30)
◇会場:コラボしが21 9階 大津商工会議所 会議室(大津市打出浜2-1)
     ※参加者用の駐車場はございません。
      ご来館の際は、公共交通機関をご利用ください。
◇定員:20名
◇参加費:無料
◇対象:企業
◇講師:○流通・サービス業編
  株式会社ノセ精機 代表取締役 野瀬 昌治のせ まさはる 氏
  株式会社京都工芸 代表取締役 寺田 元てらだ げん 氏
◇内容:
  ①わが社のIT活用のあらましと力点
  ②費用と効果/効果の捉え方・考え方
  ③ことが上手く運んだ秘訣
  ④こうすればもっと良くなるはず・・・改善点とアドバイス

◇お問い合わせ
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 情報支援グループ
 TEL:077-511-1411 FAX:077-511-1418
 E-mail:jouhou@shigaplaza.or.jp

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/itseminar20150702/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 起業準備セミナー 第1回
  「起業ってどうしたら出来ますか?」

「自分の経験を活かして会社を起業したい」
「定年退職したら、やってみたい仕事がある」
「先代の後を継いで、これから頑張っていきたい!」

 でも、「起業」ってどんな準備が必要だろう。手続きや書類がいる?そもそも、起
業ってなに?
 起業したいけど、右も左もわからない、何をすればいいか知りたい。
 これは、そんな起業をお考えのすべての方に受けていただきたい、起業準備セミ
ナーです。

 起業のやりがいと適正、アイデアを「ビジネスモデル」という形にする方法など、
「起業ってなに?」のところから、しっかり学んでいきましょう。

◇日 時:平成27年7月28日(火)14:30~17:10(受付14:00~)
◇場 所:ビジネスカフェあきんどひろばin文化産業交流会館
     滋賀県立文化産業交流会館
     米原市下多良2-137
◇テーマ:起業準備セミナー 第1回
     『起業ってどうしたら出来ますか?』
◇講 師:中小企業診断士 中田英智(なかたひでとも)氏
◇内 容:
 14:30~16:00 セミナー
 16:00~16:20 支援プラザよりお知らせ
 16:20~17:10 交流会
◇対 象:滋賀で起業を考えている方、創業間もない方
◇参加料:無 料 ただし、交流会参加者は500円。
◇定 員:15名 ※定員になり次第締め切り
◇主 催:(公財)滋賀県産業支援プラザ・(公財)滋賀県文化振興事業団
◇お問い合わせ:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 創業支援グループ 徳久・上林
 TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
 E-Mail:in@shigaplaza.or.jp

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/kigyou_seminar_20150728/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 創業に役立つマーケティングセミナー
  続・なぜ、あの会社の商品は高く売れるのか

 世の中には、価格が高くても売れる製品やサービスがあります。なぜ売れるのか?
そこには、顧客へ提案する価値を徹底的に考え続けている企業の実践があります。
 顧客志向を考えるとはどういったことなのか。マーケティング戦略を立てること
とは、いったい何なのかについて考え、創業に活かします。
 このセミナーでは、様々な事例の紹介と、肩ひじはらない会話を織り交ぜながら、
高くても買ってもらえる知恵の探求を試みます。昨年7月に開かれたビジネスカフェ
あきんどひろば の続編です。といっても、前回を聞いていなかったらついていけな
いという話ではなく、違う切り口でお話できればと考えております。

◇日時:平成27年8月4日(火)15:00~17:30
    15:00 ~ 16:30 セミナー
    16:30 ~ 16:40 事業紹介
    16:50 ~ 17:30 交流会
◇場所:カフェ・フィオーレ 滋賀県草津市大路1-15-39
◇テーマ:創業に役立つマーケティングセミナー
     続・なぜ、あの会社の商品は高く売れるのか
◇講師:大阪市立大学大学院 創造都市研究科 准教授 小沢 貴史 氏
◇対象者:滋賀県内でこれから創業をお考えの方、創業間もない方
◇定員:30名
◇参加料:無料 ただし、交流会参加者は、500円
◇主催:滋賀県・公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
◇お問い合わせ先:
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 創業支援グループ 舩越・宮津
 TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
 E-mail:in@shigaplaza.or.jp

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/bizcafe20150804/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] ビジネス成功の鍵-わかりやすいクラウドサービス ~課題解決に向けて~

 企業が発展していくには、ビジネスに関わる情報やデータを、正しくきめ細かく
集め、そこから経営面で重要な意味を持つ情報を抽き出して対策を講じ、あるいは、
将来の見通しを立てて行動に移すことが求められます。
 一方、グローバルな経済活動とインターネット社会を迎えた今日、情報は、
それを積極的に蓄積・活用しようとする者にとって、中小企業の適応力を超える
ほど日々増え続け、刻々と変化しつづけるようになってきました。
 こうした中、投資コストを抑えながら必要な情報を蓄え活用する方策として、
データの保持(サーバ)と整理・解析(アプリケーションソフト)を外部化すること、
すなわちクラウドサービスの利用が普及しはじめています。
 このセミナーは、自社競争力の向上を狙ったASP・SaaS(クラウドサービス)につ
いて、事例等も交えながら、わかりやすく解説するものです。
 この機会に、ぜひ積極的にご参加ください。

※ASP・SaaS:企業がサーバやソフトウェア資産を保有することなく、
 ネットワーク経由でソフトウェアアプリケーションを利用できるサービス形態

◇日時:平成27年7月24日(金)14:00~16:30(開場13:30)
◇会場:
 コラボしが21 9階 大津商工会議所 会議室
 ※参加者用の駐車場はございません。
  ご来館の際は、公共交通機関をご利用ください。
◇定員:20名
◇参加費:無料
◇対象:
 滋賀県内の中小企業者
 主に従業員数40 名以下の小規模事業者
◇講師:
  ASP・SaaS・クラウド コンソーシアム(ASPIC)執行役員 花岡 孝義 氏
◇内容:
  ・市場動向および中小企業のIT化の必要性
  ・ASP・SaaS・クラウドとは? 特徴とメリット
  ・クラウドサービス事例紹介
  ・クラウドサービス利用上のチェックポイント
  ・クラウドの今後について
◇お問い合わせ:
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 情報支援グループ
 TEL:077-511-1411 FAX:077-511-1418
 E-mail:jouhou@shigaplaza.or.jp


●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/itseminar20150724/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] コミュニティビジネスセミナー(7/16)~人の和をつなぐ おもてなしサロン~

 近年、スマートファンの急激な普及によりいつでも何処でも、遠くはなれた方や知
らない不特定多数の人とのコミニュケーションが出来るようになりました。でも、本
来の目と目をあわせての会話が少なくなってきてコミニュケーションの大切なものを
忘れているのではないでしょうか。
 ご自身も、他府県から滋賀県に来られ周りに友人・知人のいない環境で困った経験、
学んだコミュニケーション、テーブルコーディネートの資格を活かし、ちょっとした
アイディアで楽しめる空間作り、人を招くのって楽しいと思ってもらえるようなサロ
ンを提供されている 篠田仁美さんにご講演いただきます。
 これからコミュニティ・ビジネスを始めたい方、事業化や事業の広める方法にお悩
みの方や既存の事業にコミュニティ・ビジネスの要素をプラスしたい方は、ぜひご参
加ください。

◇日程:平成27年7月16日(木)
◇時間:
 13:30~15:00 セミナー
 15:00~15:10 支援プラザBI施設・支援説明
 15:10~16:00 交流会
◇会場:ホテル サンルート彦根(滋賀県彦根市旭町9-14)
◇定員:30名
◇講師:J’s style dining  主宰  篠田 仁美 さん

◇お問い合わせ:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 創業支援グループ 担当:湯淺
 TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
 e-mail:in@shigaplaza.or.jp

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/community_business20150716/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 「現場発のものづくり地域戦略」
  滋賀ものづくり経営改善インストラクター養成スクール開講記念講演会
  生産性・付加価値はまだまだ上がる!良い流れが企業を変える!

◇日時:2015年7月16日(木)14:00~16:00(受付13:30~)
◇会場:
  ピアザ淡海ピアザホール(大津市におの浜1丁目1番20号)
  ※駐車場は有料となります。
   台数に限りがありますので、できる限り公共交通機関でお越しください。
◇参加費:無料
◇定員:200名(先着順)
◇講師:講師画像東京大学大学院教授 藤本 隆宏 氏
◇講演要旨:
  現場とは付加価値(設計情報)の流れる場所である。ものづくりとは「良い設計
 の良い流れ」で顧客満足・利益獲得・雇用確保を実現することを指し、製造業にも
 非製造業にも通用する。良い現場を国内に残すことが地域の成長戦略につながる。
◇お問い合わせ:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ内 滋賀ものづくり経営改善センター
 TEL:077-511-1423 FAX:077-511-1418
 E-mail:mmic@shigaplaza.or.jp

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/mmic_seminar20150716/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] 3分間プレゼン大会in東近江(ファブリカ村)平成27年7月17日

 前回に続き、テーマを提供いたします。できるだけテーマに近いプレゼンを期待し
ています。
 今回のテーマは「わたしのビジネスの弱いところ」について。ビジネスでの強みと
同じように、弱みだって十人十色です。
 ここが苦手だな、と感じていること、弱みをなくそうと頑張っていることを、思い
切って話してみませんか?
 弱みを強みに変えるきっかけを、プレゼンの中で探していただきたいと思います。

◇日時:平成27年7月17日(金)
    14:30~ 受付
    15:00~16:40 3分間プレゼン大会
    17:00~19:30 交流会 ☆参加費1,500円 ※軽食を提供します♪
◇場所:ファブリカ村 〒521-1222 滋賀県東近江市佐野町657 北川織物工場
◇司会進行:北川陽子さん(ファブリカ村 代表)
◇参加費:無料 ※交流会参加者は、参加費1,500円必要
◇アクセス:
  〒521-1222 滋賀県東近江市佐野町657北川織物工場
   ※駐車場における台数に限りがございます。公共交通機関をご利用ください。
   ・JR東海道本線(琵琶湖線)能登川駅下車
   ・近江バス八日市または愛知川方面行乗車
   ・佐野バス停車徒歩2分
   ・ファブリカ村公式HPのアクセスマップをご覧ください。
     http://www.fabricamura.com/access/index.html
◇共催:ファブリカ村 (公財)滋賀県産業支援プラザ
◇お問合せ:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 創業支援グループ 徳久まで
 大津市打出浜2-1コラボしが21
 TEL 077-511-1412 FAX 077-511-1418 E-mail in@shigaplaza.or.jp

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/3minpresen20150717/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] コミュニティビジネス推進講座
  起業をお考えの方へ ”起業家”育成塾を開催します

 近年、子育て支援、介護・福祉、環境保全、まちづくりなど、地域の課題解決を目
的とした若者や女性の起業が増えてきました。そこで、このような地域に根差した起
業を考えておられる方を対象に、講座・演習・グループワーク・現場研修など、参加
体験型の起業家育成塾を開催いたします。起業をお考えの方、ぜひご参加ください。

◇日程:
  ①平成27年8月4日(火)10:00~13:00
   【ワークショップ】創業したい事業コンセプトを構築
  ②平成27年8月7日(金)10:00~13:00
   【プレゼンテーション・講義】事業コンセプトの発表
  ③現場体験研修2回※日時は各訪問先による。
   【現場体験】各自希望企業(8月中に2回)
   ★講師によるミニコンサル付き。
   ★日程・訪問人数によって、ご希望に添えない場合もございます。
  ④平成27年8月25日(火)10:00~13:00
   【起業塾卒業生の体験発表・フォローアップ】
  ⑤平成27年9月1日(火)10:00~13:00
   【最終プレゼンテーション】
◇場所:
 地図高島市働く女性の家(滋賀県高島市今津町今津1640)
  電車をご利用の場合 … 最寄駅JR湖西線近江今津駅東口から徒歩約9分
   ★なるべく公共交通機関をご利用ください。
◇定員:15名
◇講師:講師:川口洋美氏、吉田 恵美氏
◇主催:公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
◇共催:滋賀県、高島市
◇後援:高島市商工会

◇お問い合わせ:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 創業支援グループ 担当:湯淺、山本
 TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
 e-mail:in@shigaplaza.or.jp

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/community_business20150804/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[10] 創業準備オフィス・入居者募集 7/3~7/31

◇募集区画数:3ブース
◇募集期間:平成27年7月3日(金)~ 平成27年7月31日(金) 17:00まで
 ●入居決定までの流れ(審査日程等は変更する場合があります)
  平成27年8月17日(月)・・・入居審査
  平成27年8月21日(金)・・・入居説明会
  平成27年9月1日(月)・・・入居開始
◇応募資格:
  滋賀県内で創業を目指される方
  新事業創出に取り組んでいる、又は取り組もうとされている方
  インキュベーションマネジャーの支援を必要とされる方
◇支援内容:事業計画の作成支援
      事業立上げに関するサポート
◇利用期間:6か月
◇支援スペース:ハイパーテーションタイプ(面積 約7.5m2)
◇申込み受付方法:
  入居申請書を下記よりダウンロードし、ご記入の上、創業支援グループへ
  直接ご持参ください。やむを得ない場合は、郵送による受付もいたします。
◆申請書ダウンロード
  http://www.shigaplaza.or.jp/cms/wp-content/uploads/2015/05/csi2015.doc
◇利用者の決定方法:審査会
◇利用料金:5,142円/月
◇施設構成:
 電源設備(電気容量20A×1回路)共用電気照明共用空調設備インターネット接続用
 LAN回線(1回線分)※インターネット共用回線として使用済み電話用回線(1回線分)
  ※各自でご契約ください。
◇IT環境:インターネット共用回線(フレッツ光共用 1GB)で常時接続
  ※電子メールは提供いたしません
◇共用スペース:インキュベーションミーティングルーム
◇その他:24時間利用可能
     駐車場(有料)
◇お問合せ先
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 創業支援グループ
 TEL:077-511-1416  FAX:077-511-1418
 〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21 2F

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/office01/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[11] 2015(平成27)年度 龍谷大学RECイノベーションカレッジ
  「水質管理実務講座」開催のご案内

企業の工場等において水質管理を担当される実務担当者や水質関係公害防止管理者資
格取得者、水質に係る知識の再修得を希望される方々を対象に、日常の水質管理に関
連した実務講座として、「水質管理実務講座」を下記のとおり開催します。
本講座では、水質管理のポイントや初級の知識から最先端技術までを解説し、併せて、
それぞれの実務の現場でお悩みの課題に対する個別相談にもお応えします。講座は2
日間にわたり、6つのテーマによるカリキュラムです。興味のあるテーマだけのスポ
ット受講も可能です。
水質管理に御関心やお悩みをお持ちの皆さまの奮っての御参加を心よりお待ちいたし
ております。

[日時]2015年7月29日(水)、8月4日(火)両日とも9:30~17:20

[場所]龍谷大学 大阪梅田キャンパス 研修室
(大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエストオフィスタワー14階)
(JR大阪駅桜橋出口から徒歩4分、地下鉄四つ橋線西梅田駅3番出口すぐ)

[受講料]
全テーマ受講 スポット受講
会員(※) ¥21,000(税込) ¥5,300(税込)
一般 ¥33,000(税込) ¥8,200(税込)
※会員とは、EMATEC賛助会員、京都工業会会員、
滋賀県環境保全協会会員、尼崎工業会員、龍谷大学BIZ-NET会員です。

[定員]30名(申込先着順)

[申込方法]
以下URLにて、お申し込みください。
http://rec.seta.ryukoku.ac.jp/fukushi/page/suishitsu-osaka/

[お問い合わせ]
龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC滋賀)
担当 栃木・辻
〒520-2194 大津市瀬田大江町横谷1-5
Tel: 077-544-7299 E-mail: rec@ad.ryukoku.ac.jp

主催: 龍谷大学 龍谷エクステンションセンター
講演: 一般財団法人関西環境管理技術センター、
公益社団法人京都工業会、公益社団法人滋賀県環境保全協会、協同組合尼崎工業会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[12] 2015(平成27)年度 龍谷大学RECイノベーションカレッジ
   公害防止管理者(水質関係)資格試験「事前受験対策 集中講座」を開催のご案
   内

龍谷大学では、10月に水質関係第1種公害防止管理者資格試験の受験を予定されて
いる方々を対象にした集中講座を以下のとおり開催いたします。皆さまの奮っての
御参加を心よりお待ちいたして
おります。
<講座のポイント>
★過去に行われた出題傾向を分析し、設問形式で具体的にわかりやすく講義しま
す。
★一人で学習するより密度の濃い内容を学べます

[日時]2015年8月21日(金)9:30~17:20

[場所]龍谷大学 大阪梅田キャンパス 研修室
(大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエストオフィスタワー14階)
(JR大阪駅桜橋出口から徒歩4分、地下鉄四つ橋線西梅田駅3番出口すぐ)

[受講料]
会員(※) ¥5,300(税込)
一般 ¥8,200(税込)
※会員とは、EMATEC賛助会員、京都工業会会員、滋賀県環境保全協会会員、
尼崎工業会員、龍谷大学BIZ-NET会員です。

[定員]30名(申込先着順)

[申込方法]
以下URLにて、お申し込みください。
http://rec.seta.ryukoku.ac.jp/fukushi/page/suishitsu-taisaku/

[お問い合わせ]
龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC滋賀)
担当 栃木・辻
〒520-2194 大津市瀬田大江町横谷1-5
Tel: 077-544-7299 E-mail: rec@ad.ryukoku.ac.jp

主催: 龍谷大学 龍谷エクステンションセンター
講演: 公益社団法人京都工業会、
公益社団法人滋賀県環境保全協会、協同組合尼崎工業会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[13] 2015年度 第4回 REC BIZ-NET研究会
   「最新の代謝計測システムと肥満予防」開催のご案内
   http://www.ryukoku.ac.jp/event/detail.php?id=1981

「食」と「農」を結びつけた新産業の創生が試みられ、また「食」と「農」に絡む
諸問題が顕在化する今、「食の循環」から「農」をとらえ、「食と農」の一貫教育
を指向する、新しい農学部が龍谷大学に誕生しました。その特徴であり、一般的に
農学部には珍しい管理栄養士養成課程を備えた食品栄養学科から「ヒトの代謝」に
フォーカスした研究会をご提供します。健康的な食生活について「代謝」をキーワー
ドに考え、新たな産業創生のヒントを探りましょう。講演者以外にも多くの食品栄
養学科の教員が参加します。
健康を志向する「食と農」を大学教員と直接議論してみませんか。

[日時]2015年7月31日(金) 13:00~17:00(受付開始12:30)

[場所]龍谷大学 瀬田キャンパス REC小ホール
(大津市瀬田大江町横谷1-5 JR琵琶湖線「瀬田」駅よりバス約8分)

[参加費]無料
※BIZ-NET会員以外の方の「ポスター&サンプル展示 交流会」への御参加はお一人
2,000円

[プログラム]
◆開会の挨拶 (13:00~13:10)

<講演>
1「肥満予防と改善におけるヒト体組成・基礎代謝量測定の重要性、
信頼できる測定とは」(13:10 ~13:40)
龍谷大学 農学部食品栄養学科 教授  鈴 木  公 氏

2「天国の種抽出物によるエネルギー代謝と体脂肪へ及ぼす効果」
(13:40~14:10)
花王株式会社 スキンケア研究所 杉 田  淳 氏

3「小動物を用いたスポーツ栄養、肥満予防素材の評価システム」
(14:20~14:50)
龍谷大学 農学部食品栄養学科 准教授 石 原 健 吾 氏

4「辛くないトウガラシ成分 カプシエイト類のエネルギー代謝亢進機能と抗肥満
作用」
(14:50~15:10)
味の素株式会社 食品研究所 井 上 尚 彦 氏

5「基本の食事を見直し美味しく肥満予防」(15:10~15:40)
龍谷大学 農学部食品栄養学科 教授 宮 崎 由 子 氏

◆ポスター&サンプル展示 交流会 「美味しいヘルシーレシピを楽しく味わう」
(15:50~17:00)
★当日講演を行う宮崎由子氏によるヘルシーレシピで作ったお料理を味わって
いただきますhttp://www.shigaplaza.or.jp/mlmgnw/?p=406&preview=true

※講演に関するパネル及びサンプル展示を行います(軽食・飲み物をご用意しており
ます)
講演者への個別質問や情報交換の時間としてご利用ください
※酒類も用意しています(車でお越しの方の飲酒はお控えください)


[申込方法]
以下URLにて、お申し込みください(7/24(金)まで)
http://rec.seta.ryukoku.ac.jp/fukushi/page/biz-net-201504/


[お問い合わせ]
龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC滋賀)
担当:栃木、城、辻
〒520-2194 大津市瀬田大江町横谷1-5
Tel: 077-544-7299 Fax.077-543-7771
E-mail:rec@ad.ryukoku.ac.jp

主催: 龍谷大学 龍谷エクステンションセンター

バックナンバーに戻る

一番上へ