■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.666             ┃ 登録1,403名 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━┛

◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

 ≪ セミナー・イベント情報 ≫

[1] ビジネス成功の鍵-わかりやすいクラウドサービス ~課題解決に向けて~

[2] 平成27年度 高度専門人材確保支援事業の取り組みの提案を募集します!!

[3] 平成27年度
  新規事業展開トライアル支援事業の取り組みの提案を募集します!!

[4] コミュニティビジネスセミナー(7/16)~人の和をつなぐ おもてなしサロン~

[5] コミュニティビジネス推進講座
  起業をお考えの方へ ”起業家”育成塾を開催します

[6] 平成27年度 モノづくり受発注広域商談会inマイドームおおさか
  【受注企業を募集します!!】

[7] 「現場発のものづくり地域戦略」
  滋賀ものづくり経営改善インストラクター養成スクール開講記念講演会
  生産性・付加価値はまだまだ上がる!良い流れが企業を変える!

[8] 先進的IT活用事例に学ぶ
  『ITハンドラーが語る-売上と利益を創り出すITシステム』

[9] 3分間プレゼン大会in東近江(ファブリカ村)平成27年7月17日

 ≪ 入居者募集情報 ≫

[10] 米原SOHOビジネスオフィス入居者募集(平成27年7月10日〆切)

[11] 滋賀県立テクノファクトリー(賃貸型工場棟)入居者を募集します。
  (8月1日以降入居)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] ビジネス成功の鍵-わかりやすいクラウドサービス ~課題解決に向けて~

 自社競争力の向上を狙ったASP・SaaS(クラウドサービス)について、事例等も交
えながら、わかりやすく解説します。
 この機会にぜひご参加ください。

※ASP・SaaS:企業がサーバやソフトウェア資産を保有することなく、
 ネットワーク経由でソフトウェアアプリケーションを利用できるサービス形態

◇日時:平成27年7月24日(金)14:00~16:30(開場13:30)
◇会場:
 コラボしが21 9階 大津商工会議所 会議室
 ※参加者用の駐車場はございません。
  ご来館の際は、公共交通機関をご利用ください。
◇定員:20名
◇参加費:無料
◇対象:
 滋賀県内の中小企業者
 主に従業員数40 名以下の小規模事業者
◇講師:
 ASP・SaaS・クラウド コンソーシアム(ASPIC)執行役員 花岡 孝義 氏
◇内容:
 ・市場動向および中小企業のIT化の必要性
 ・ASP・SaaS・クラウドとは? 特徴とメリット
 ・クラウドサービス事例紹介
 ・クラウドサービス利用上のチェックポイント
 ・クラウドの今後について
◇お問い合わせ:
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 情報支援グループ
 TEL:077-511-1411 FAX:077-511-1418
 E-mail:jouhou@shigaplaza.or.jp


●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/itseminar20150724/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 平成27年度 高度専門人材確保支援事業の取り組みの提案を募集します!!

 ・販路拡大や新事業展開のための高度専門人材の雇用を支援するものです。
 ・本事業の利用により、新たな雇用の創出を行うことが必要になります。


◇受付期間:
 平成27年7月1日(水)~平成27年8月10日(月)
 平日の9時~12時、13時~17時(土日祝日は除く)
 郵送の場合は、最終日の17時必着
◇応募方法:
 事業計画認定申請書に必要事項を記入し、
 添付書類を添えて持参または郵送で提出してください。
◇採択決定:
 申請書の内容を評価・審査した上で予算の範囲内で採択事業を決定します。
◇補助対象予定数:7社

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/sksc2_bosyuu/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 平成27年度
  新規事業展開トライアル支援事業の取り組みの提案を募集します!!

 ・新規事業展開等に向けた試作開発・販路拡大に要する経費を支援するものです。
 ・本事業の利用により、新たな雇用の創出を行うことが必要になります。

◇受付期間:
 平成27年7月1日(水)~平成27年8月10日(月)
 平日の9時~12時、13時~17時(土日祝日は除く)
 郵送の場合は、最終日の17時必着
◇応募方法:
 事業計画認定申請書に必要事項を記入し、
 添付書類を添えて持参または郵送で提出してください。
◇採択決定:
 申請書の内容を評価・審査した上で予算の範囲内で採択事業を決定します。
◇補助対象予定数:10社

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/sksc7_bosyuu/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] コミュニティビジネスセミナー(7/16)~人の和をつなぐ おもてなしサロン~

 近年、スマートファンの急激な普及によりいつでも何処でも、遠くはなれた方や知
らない不特定多数の人とのコミニュケーションが出来るようになりました。でも、本
来の目と目をあわせての会話が少なくなってきてコミニュケーションの大切なものを
忘れているのではないでしょうか。
 ご自身も、他府県から滋賀県に来られ、周りに友人・知人のいない環境で、困った
経験、学んだコミュニケーション、テーブルコーディネートの資格を活かし、ちょっ
としたアイディアで楽しめる空間作り、人を招くのって楽しいと思ってもらえるよう
なサロンを提供されている 篠田仁美さんにご講演いただきます。
 これからコミュニティ・ビジネスを始めたい方、事業化や事業の広める方法にお悩
みの方や、既存の事業にコミュニティ・ビジネスの要素をプラスしたい方は、ぜひご
参加ください。

◇日程:平成27年7月16日(木)
◇時間:
 13:30~15:00 セミナー
 15:00~15:10 支援プラザBI施設・支援説明
 15:10~16:00 交流会
◇会場:ホテル サンルート彦根(滋賀県彦根市旭町9-14)
◇定員:30名
◇講師:J’s style dining  主宰  篠田 仁美 さん

◇お問い合わせ:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 創業支援グループ 担当:湯淺
 TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
 e-mail:in@shigaplaza.or.jp

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/community_business20150716/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] コミュニティビジネス推進講座
  起業をお考えの方へ ”起業家”育成塾を開催します

 近年、子育て支援、介護・福祉、環境保全、まちづくりなど、地域の課題解決を目
的とした若者や女性の起業が増えてきました。そこで、このような地域に根差した起
業を考えておられる方を対象に、講座・演習・グループワーク・現場研修など、参加
体験型の起業家育成塾を開催いたします。起業をお考えの方、ぜひご参加ください。

◇日程:
 ①平成27年8月4日(火)10:00~13:00
  【ワークショップ】創業したい事業コンセプトを構築
 ②平成27年8月7日(金)10:00~13:00
  【プレゼンテーション・講義】事業コンセプトの発表
 ③現場体験研修2回※日時は各訪問先による。
  【現場体験】各自希望企業(8月中に2回)
  ★講師によるミニコンサル付き。
  ★日程・訪問人数によって、ご希望に添えない場合もございます。
 ④平成27年8月25日(火)10:00~13:00
  【起業塾卒業生の体験発表・フォローアップ】
 ⑤平成27年9月1日(火)10:00~13:00
  【最終プレゼンテーション】
◇場所:
 地図高島市働く女性の家(滋賀県高島市今津町今津1640)
 電車をご利用の場合 … 最寄駅JR湖西線近江今津駅東口から徒歩約9分
 ★なるべく公共交通機関をご利用ください。
◇定員:15名
◇講師:講師:川口洋美氏、吉田 恵美氏
◇主催:公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
◇共催:滋賀県、高島市
◇後援:高島市商工会

◇お問い合わせ:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 創業支援グループ 担当:湯淺、山本
 TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
 e-mail:in@shigaplaza.or.jp

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/community_business20150804/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 平成27年度 モノづくり受発注広域商談会inマイドームおおさか
  【受注企業を募集します!!】

 平成27年度モノづくり受発注広域商談会を10府県合同で開催致します。
 『案内書』『発注案件一覧表』を確認いただき、案内書の申込方法に従ってお申し
込み下さい。

◇開催日時:平成27年9月17日(木)10:00~17:00
◇開催場所:マイドームおおさか2F展示場(大阪市中央区本町橋2番5号)
◇面談概要:発注企業と受注企業による個別面談方式
 ①予約面談(事前予約制、面談時間1社15分+入れ替え5分)
  ※面談希望は10社まで申込可
 ②フリー面談
  ※個別の予約面談が受けられなかった受注企業に対して
   名刺交換程度のフリー面談を設定します。
  ※当日フリー面談のみへの飛込み参加はできません。
◇募集対象:
 新規取引を希望する中小企業 (滋賀県に事業所があること)
 ※参加にはあらかじめ、(公財)滋賀県産業支援プラザへの登録<無料>が
  必要となります。(参考ページ→http://www.shigaplaza.or.jp/order/)
◇申込方法:
 ①参加申込書(面談希望企業数分)→こちら
 ②会社カタログ(面談希望企業数分)を同封し、
  郵送で7月15日(水)17:00まで必着!
◇合同開催:
 (公財)京都産業21、     (公財)大阪産業振興機構、
 (公財)わかやま産業振興財団、 (公財)とくしま産業振興機構、
 (公財)かがわ産業支援財団、  (公財)えひめ産業振興財団、
 (公財)高知県産業振興センター、(公財)鳥取県産業振興機構、
 (公財)ふくい産業支援センター、(公財)全国中小企業取引振興協会、
 (公財)滋賀県産業支援プラザ

◇申込み・問い合わせ先:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 経営・国際ビジネス支援G 担当 植村・中嶋
 ■申込書・会社カタログ 郵送先
  〒520-0806 大津市打出浜2番1号 コラボしが21 2階
 ■問い合わせ先
  ◆TEL:077-511-1413
  ◆E-mail:keiei@shigaplaza.or.jp


●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/monoshodan_h27/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 「現場発のものづくり地域戦略」
  滋賀ものづくり経営改善インストラクター養成スクール開講記念講演会
  生産性・付加価値はまだまだ上がる!良い流れが企業を変える!

◇日時:2015年7月16日(木)14:00~16:00(受付13:30~)
◇会場:
 ピアザ淡海ピアザホール(大津市におの浜1丁目1番20号)
 ※駐車場は有料となります。台数に限りがありますので、
  できる限り公共交通機関でお越しください。
◇参加費:無料
◇定員:200名(先着順)
◇講師:講師画像東京大学大学院教授 藤本 隆宏 氏
◇講演要旨:
  現場とは付加価値(設計情報)の流れる場所である。ものづくりとは「良い設計
 の良い流れ」で顧客満足・利益獲得・雇用確保を実現することを指し、製造業にも
 非製造業にも通用する。良い現場を国内に残すことが地域の成長戦略につながる。
◇お問い合わせ:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ内 滋賀ものづくり経営改善センター
 TEL:077-511-1423 FAX:077-511-1418
 E-mail:mmic@shigaplaza.or.jp

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/mmic_seminar20150716/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] 先進的IT活用事例に学ぶ
  『ITハンドラーが語る-売上と利益を創り出すITシステム』

 本セミナーは、優れたIT活用によって売上の飛躍的な増大や利益の絞り出しに成功
されている「滋賀県先進的ITハンドラー賞」受賞企業(平成26年度)の方々を講師に
お招きします。
 概念論や抽象論ではなく、このセミナーでしか知り得ない、企業家ならではの経営
秘密に迫るような、生々しく示唆に富んだ講演内容となる予定です。今年2月に開催
した「滋賀県先進的ITハンドラーズフォーラム」では語り尽くされなかったIT活用の
ツボをじっくりお聴きいただけます。

◇日時:
  第一回 製造業編
   平成27年7月 2日(木)14:00~16:30(開場13:30)
  第二回 流通・サービス業編
   平成27年7月17日(金)14:00~16:30(開場13:30)
◇会場:
  コラボしが21 9階 大津商工会議所 会議室(大津市打出浜2-1)
  ※参加者用の駐車場はございません。ご来館の際は、公共交通機関を
   ご利用ください。
◇定員:20名
◇参加費:無料
◇対象:企業
◇講師:
  第一回 製造業編
   株式会社シンコーメタリコン 代表取締役 立石 豊(たていし ゆたか) 氏
   株式会社ミヤジマ 常務取締役 宮嶋 俊介(みやじま しゅんすけ) 氏
  第二回 流通・サービス業編
   株式会社ノセ精機 代表取締役 野瀬 昌治(のせ まさはる) 氏
   株式会社京都工芸 代表取締役 寺田 元(てらだ げん) 氏
◇内容:
 ①わが社のIT活用のあらましと力点
 ②費用と効果/効果の捉え方・考え方
 ③ことが上手く運んだ秘訣
 ④こうすればもっと良くなるはず・・・改善点とアドバイス

◇お問い合わせ:
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 情報支援グループ
 TEL:077-511-1411 FAX:077-511-1418
 E-mail:jouhou@shigaplaza.or.jp


●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/itseminar20150702/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] 3分間プレゼン大会in東近江(ファブリカ村)平成27年7月17日

 前回に続き、テーマを提供いたします。できるだけテーマに近いプレゼンを期待し
ています。
 今回のテーマは「わたしのビジネスの弱いところ」について。ビジネスでの強みと
同じように、弱みだって十人十色です。
 ここが苦手だな、と感じていること、弱みをなくそうと頑張っていることを、思い
切って話してみませんか?
 弱みを強みに変えるきっかけを、プレゼンの中で探していただきたいと思います。

◇日時:
 平成27年7月17日(金) 14:30~受付
 15:00~16:40 3分間プレゼン大会
 17:00~19:30 交流会 ☆参加費1,500円 ※軽食を提供します♪
◇場所:ファブリカ村 〒521-1222 滋賀県東近江市佐野町657 北川織物工場
◇司会進行:北川陽子さん(ファブリカ村 代表)
◇参加費:無料 ※交流会参加者は、参加費1,500円必要
◇アクセス:
 〒521-1222 滋賀県東近江市佐野町657北川織物工場
 ※駐車場における台数に限りがございます。公共交通機関をご利用ください。
 ・JR東海道本線(琵琶湖線)能登川駅下車
 ・近江バス八日市または愛知川方面行乗車
 ・佐野バス停車徒歩2分
 ・ファブリカ村公式HPのアクセスマップをご覧ください。
     http://www.fabricamura.com/access/index.html
◇共催:ファブリカ村 (公財)滋賀県産業支援プラザ
◇お問合せ:
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 創業支援グループ 徳久まで
 大津市打出浜2-1コラボしが21
 TEL 077-511-1412 FAX 077-511-1418 E-mail in@shigaplaza.or.jp

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/3minpresen20150717/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[10] 米原SOHOビジネスオフィス入居者募集(平成27年7月10日〆切)

 滋賀県では、SOHO事業者(※)の活動拠点として、賃貸オフィススペース、高
速通信回線、活動支援設備で構成される ビジネスオフィス(インキュベーション施
設)を設置しています。

 県では、意欲ある事業者の皆さんがビジネスオフィスに入居され、インキュベーシ
ョンマネージャー等による支援を受けながら事業の本格的な展開を図っていただくこ
とにより、本県におけるSOHO型ビジネスが形成・進展していくことを期待してい
ます。

◇賃貸オフィススペース(今回募集分):
 区画1(面積 17.68㎡ 月額使用料 23,100円)
 区画2(面積 18.07㎡ 月額使用料 23,500円)
 区画3(面積 17.55㎡ 月額使用料 23,000円)
 区画4(面積 17.55㎡ 月額使用料 23,000円)
 区画5(面積 20.19㎡ 月額使用料 26,500円)
 区画6(面積 17.25㎡ 月額使用料 22,600円)
 ☆なお、空き室については、応募状況等により変更となる場合がございます。
  申請時にご確認ください。
◇入居資格:
 下記のいずれかに該当する方が対象となります。
 (1)SOHO事業者(自宅や小規模な事業所でITを活用した事業を行う個人または法
   人)として活動する方で、入居時において当該事業を創業した日から5年を経
   過しない方。
 (2)県がSOHO事業者を支援するため、知事が適当と認める事業を行う方
  ※具体的な該当事業に関しては、お問い合わせください。
◇提出期限:平成27年7月10日(金) ※17:15までに必着
◇入居開始可能日:平成27年8月1日(土)
◇お問い合わせ先:
 滋賀県商工観光労働部 中小企業支援課
 中小企業活性化担当 明司(あかし)
 TEL 077(528)3733 E-mail fb00@pref.shiga.lg.jp

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/maibarasoho_boshu-h27-3/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[11] 滋賀県立テクノファクトリー(賃貸型工場棟)入居者を募集します。
  (8月1日以降入居)

 滋賀県立テクノファクトリーは、独創的な技術を有する方が、その研究開発の成果
を利用して新製品の試作や製造に係る技術の開発および改良を行うことを支援するこ
とにより、県内産業の振興を図ることを目的にした賃貸型工場施設です。
 当施設は、産業支援プラザが滋賀県から指定管理者を受け運営する施設であり、意
欲ある起業家の皆さんが工場棟に入居し、本格的な事業展開を図っていただき、将来、
本県経済を担う企業に発展されることを期待しています。

◇募集区画:4号の1区画
◇募集期間:平成27年6月17日(水)~平成27年6月26日(金)17:00まで
◇応募資格:
 次のいずれにも該当する方が対象となります。
 ・新製品の試作または製造に係る技術の開発、もしくは改良を行おうとする方。
 ・県内において製造業その他の製品の製造と密接に関連を有する事業を行う方、
  または行おうとする方。
 ・資本の額もしくは出資の総額が3億円以下の方、
  または常時使用する従業員の数が300人以下の方(中小企業または個人等)。
◇入居期間:
 1年更新の最長5年を限度とします。
◇応募、審査、入居決定の流れ:
 ①申請書の提出→②審査会(事業計画についてヒアリングを実施します。)→
 ③入居(使用資格)の承認
  ※申請から入居までは約2ヶ月程度かかります。
◇問い合わせ:
 〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 創業支援グループ
 TEL:077-511-1416  FAX:077-511-1418 e-mail:in@shigaplaza.or.jp

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/tf-bosyuu/

バックナンバーに戻る

一番上へ