■■■■◇■◇◇◇◇◇■■◇◇■■■■■◇◇■■◇◇
■◇◇■◇■■◇◇◇■◇◇■◇◇◇◇■■◇■◇◇■◇
■■■■◇■■◇◇◇■■■■◇◇■■■◇◇■■■■◇
■■◇◇◇■■◇◇◇■◇■■◇■■◇◇◇◇■◇■■◇企業のやる気を応援します
■■◇◇◇■■■■◇■◇■■◇■■■■■◇■◇■■(公財)滋賀県産業支援プラザ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 http://www.shigaplaza.or.jp
※固定幅フォントでご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━┓
┃プラザ メールマガジン Vol.664             ┃ 登録1,399名 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━┛

◆目次◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

 ≪ セミナー・イベント情報 ≫

[1] 先進的IT活用事例に学ぶ
  『ITハンドラーが語る-売上と利益を創り出すITシステム』

[2] 平成27年度 第1回しが医工連携ものづくりネットワーク会議

[3] コミュニティビジネスセミナー

[4] アクセサリーや小物の販売で成果が上がる。
  スマホアプリのInstagram(インスタグラム)マーケティング

[5] 滋賀県産業支援プラザ事業説明会を開催します!

[6] 食品表示法と新食品表示基準への対応セミナー

[7] 平成27年度 IT専門家派遣の利用者を募集します!!

[8] しが新事業応援ファンド助成金 説明会・相談会

[9] 平成27年度中小企業等外国出願支援事業 公募のご案内

[10] 第504期 ISO14001内部監査員養成講座 -目指せEMS内部監査員-

 ≪ 他機関からのお知らせ ≫

[11] 滋賀バイオ産業推進機構(SBO)
  「平成27年度第1回バイオ技術研究セミナー」開催のご案内

[12] 立命館大学BKCインキュベータ入居者募集のお知らせ

[13] 3分間プレゼン大会(CHEERS-STATION)

[14] 食品開発展2015Hi特設ブース出展【無料】のご案内(出展希望者の募集)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 先進的IT活用事例に学ぶ
  『ITハンドラーが語る-売上と利益を創り出すITシステム』

 「滋賀県先進的ITハンドラーズフォーラム」の場で、IT活用の面で優れた取組を行
っている県内事業者様に、その活用状況の一端を講演して頂きました。
 示唆に富む取組内容の全貌は、短時間で伝えきれるものではなく、フォーラム参加
者からも詳細を聞きたいという声も上がっているところです。
 本セミナーは、滋賀県先進的ITハンドラー賞受賞企業の方々をお招きし、「滋賀県
先進的ITハンドラーズフォーラム」では語り切れなかった、より踏み込んだ内容をご
講演頂きます。

◇日時:
  第一回 製造業編
   平成27年7月 2日(木)14:00~16:30(開場13:30)
  第二回 流通・サービス業編
   平成27年7月17日(金)14:00~16:30(開場13:30)
◇会場:
  コラボしが21 9階 大津商工会議所 会議室(大津市打出浜2-1)
  ※参加者用の駐車場はございません。ご来館の際は、公共交通機関を
   ご利用ください。
◇定員:20名
◇参加費:無料
◇対象:滋賀県内の中小企業者
◇講師:
  第一回 製造業編
   株式会社シンコーメタリコン 代表取締役 立石 豊(たていし ゆたか) 氏
   株式会社ミヤジマ 常務取締役 宮嶋 俊介(みやじま しゅんすけ) 氏
  第二回 流通・サービス業編
   株式会社ノセ精機 代表取締役 野瀬 昌治(のせ まさはる) 氏
   株式会社京都工芸 代表取締役 寺田 元(てらだ げん) 氏
◇内容:
 ①わが社のIT活用のあらましと力点
 ②費用と効果/効果の捉え方・考え方
 ③ことが上手く運んだ秘訣
 ④こうすればもっと良くなるはず・・・改善点とアドバイス

◇お問い合わせ:
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 情報支援グループ
 TEL:077-511-1411 FAX:077-511-1418
 E-mail:jouhou@shigaplaza.or.jp


●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/itseminar20150702/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 平成27年度 第1回しが医工連携ものづくりネットワーク会議

 滋賀県では、医療機器産業に意欲的な企業や大学等で構成する「しが医工連携もの
づくりネットワーク」を組織し、その事業化に向けた取り組みを進めています。
 産と産、産と学・官などの双方向の情報交流とビジネスマッチングの場を提供する
ことにより、医工連携による地域産業の活性化を目指しています。


開催日時:2015年7月13日(月) 14:00~17:00 (交流会 17:15~)
会  場:コラボしが21 3階大会議室 (滋賀県大津市打出浜2番1号)
主  催:公益財団法人滋賀県産業支援プラザ、滋賀県
後  援:滋賀医療機器工業会、滋賀バイオ産業推進機構

◆プログラム
 14:00~ 開会あいさつ
   滋賀県知事  三日月 大造

 14:10~ 特別講演
  「地域における大学の役割と社会連携について ― 医科大学の立場から ―」
    国立大学法人滋賀医科大学
     学長  塩田 浩平 氏

 15:20~ 講演1
  「アークレイ株式会社の事業内容と最近の取り組み」
    アークレイ株式会社 研究開発部第3チーム
     責任者  日下 靖英 氏

 16:10~ 講演2
  「医療機器・医療サービス産業へのマーケットインによる新規参入」
    シップヘルスケアホールディングス株式会社
     グループ統括室  西 謙一 氏

 16:50~ 事業紹介
  「滋賀県産業支援プラザの医工連携事業の取り組みについて」

 17:15~ 交流会(参加費:1,000円)

◆申込締切 2015年7月6日(月)

◆詳細・お申込みと
 案内チラシのダウンロードはこちらから
  → http://www.shigaplaza.or.jp/h27_ikonet1/

 ※お越しの際は、公共の交通機関をご利用ください。また、会議の参加者は
  コラボしが21の駐車場をご利用いただけませんので、ご注意ください。

◆問い合わせ先
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ 連携推進グループ
 電話:077-511-1414
 メール:iko@shigaplaza.or.jp

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/h27_ikonet1/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] コミュニティビジネスセミナー

 CBやSBという文字を聞いたり、見られたことはありませんか? これは、地域社会
の課題となる子育て・教育、福祉・介護、環境や街づくりなどに取り組むビジネス
を、コミュニティ・ビジネス/ソーシャル・ビジネスといい、最近では新聞等や
ニュース等で注目されています。
 今回、県内で子育てで悩みを持つお母さんへアドバイス等をされ、ご活躍の
押栗 泰代さんにご公演をいただき起業された動機など現在にいたるまでお話しをい
ただきたいと思います。
 これからコミュニティ・ビジネスを始めたい方、事業化や事業の広める方法にお悩
みの方や、既存の事業にコミュニティ・ビジネスの要素をプラスしたい方は、ぜひご
参加ください。

◇日程:平成27年6月24日(水)
◇時間:
 13:30~15:00 セミナー
 15:00~15:10 支援プラザBI施設・支援説明
 15:10~16:00 交流会
◇会場:滋賀県立男女共同参画センターG-Netしが(滋賀県近江八幡市鷹飼町80-4)
◇テーマ:看護のスキルをビジネスに変える ~0からはじめた私の起業~
◇定員:30名
◇講師:
 ナーシングクリエイト㈱代表取締役
 NPO法人マイママ・セラピー 理事長 押栗 泰代(おしぐり やすよ)さん
◇お問い合わせ:
 (公財) 滋賀県産業支援プラザ 創業支援グループ
 担当:湯淺
 TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
 e-mail:in@shigaplaza.or.jp

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/community_business20150624/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] アクセサリーや小物の販売で成果が上がる。
  スマホアプリのInstagram(インスタグラム)マーケティング

 スマートフォンのアプリの「Instagram(インスタグラム)」は、SNS(ソーシャル
・ネットワーク・システム)です。Instagramは、スマートフォンで写真を撮影しフ
ィルタを使ってクリエイティブに編集して投稿することが簡単にできます。最近は、
Instagramを活用したマーケティングが増えています。我々のインキュベーション施
設でも、Instagramを活用してアクセサリーや小物を販売する事業者が生まれてきま
した。そこで、アクセサリーや小物の販売で成果を上げるInstagramマーケティング
について学びます。

◇日時:
  平成27年7月14日(火)15:00~17:30
   15:00~16:30 セミナー
   16:30~16:40 事業紹介
   16:50~17:30 交流会
◇場所:カフェ・フィオーレ(滋賀県草津市大路1-15-39)
◇テーマ:
  アクセサリーや小物の販売で成果をあげる
  スマホアプリのInstagram(インスタグラム)マーケティング
◇講師:株式会社ECS 代表取締役 秋吉 勝也 氏
◇対象者:滋賀県内でこれから創業をお考えの方、創業間もない方
◇定員:30名
◇参加料:無料 ただし、交流会参加者は、500円
◇主催:滋賀県・公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
◇お問い合わせ先:
  公益財団法人 滋賀県産業支援プラザ 創業支援グループ 舩越・宮津
  TEL:077-511-1412 FAX:077-511-1418
  E-mail:in@shigaplaza.or.jp

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/instagram_marketing/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 滋賀県産業支援プラザ事業説明会を開催します!

 県内の商工会・商工会議所等の産業支援機関、経済団体、金融・投資機関等の方々
を対象に、プラザが事業者を対象に行っている各種支援事業の説明会です。
 事業担当者が丁寧に解説しますので、この機会にぜひご参加いただき、企業支援や
ご商談にお役立て下さい。

◇日時:平成27年7月9日(木)14:00~17:10(受付開始13:30~)
◇場所:コラボしが21 3階大会議室 (大津市打出浜2-1 コラボしが21)
    ※参加者用の駐車場はございません。
     ご来館の際は、公共交通機関をご利用ください。
◇対象者:商工会・商工会議所等の産業支援機関
     経済団体、金融・投資機関等の方々
     ※一般企業の方々もご参加いただけます。
◇定員:100名
◇参加費:無料
◇講演:
 「中小企業・小規模事業者政策について」
   経済産業省 近畿経済産業局 
     産業部 中小企業課 滝谷 晶彰(たきたに まさあき 氏

◇プログラム

13:30~14:00 : 開場
14:00~14:05 : 開会挨拶
14:05~15:20 : 講演「中小企業・小規模事業者政策について」
15:20~15:25 : 休憩
15:25~17:00 : 説明会
         (1)プラザの役割について
         (2)事業説明
           ○情報発信、企業の情報化に関すること
           ○経営革新、販路拡大、国際ビジネスに関すること
           ○起業・創業、地域資源の活用に関すること
           ○医工連携、工業技術振興に関すること
           ○滋賀ものづくり経営改善に関すること
           ○滋賀発の産業・雇用創造推進に関すること
           ○滋賀県よろず支援拠点に関すること
17:00~17:10 : 質疑応答
  17:10   : 閉会


●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/plaza-session2015/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 食品表示法と新食品表示基準への対応セミナー

 2015年4月1日から新しい食品表示法が導入されました。
 セミナーでは、主な変更点や新たに導入された機能性表示制度についてわかりやす
くご説明いたします。

◇開催日時:平成27年6月29日(月) 13:30~17:00
      (セミナー受付は開始時間の30分前より行います)
◇開催場所:ピアザ淡海 大会議室 
◇プログラム:
 13:30~13:35 あいさつ
 13:35~14:05 滋賀県よろず支援拠点の活動説明
 14:05~16:05 「食品表示法と新食品表示基準への対応について」
          一般財団法人食品産業センター 参与 森 修三 氏
 16:05~17:00 個別相談会
◇参加費:無料
◇定員:100名

◇お問い合せ:
 滋賀県よろず支援拠点(公益財団法人滋賀県産業支援プラザ)
 TEL:077-511-1425 FAX:077-511-1418
 Eメール:yorozu@shigaplaza.or.jp

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/yorozu-seminar20150629/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[7] 平成27年度 IT専門家派遣の利用者を募集します!!

 ・毎日頑張っているのに、業務がスムーズに流れない
 ・業務に一貫性がなくて、効率が上がらない
 ・蓄積しているデータを売上、利益につなげたい
 ・分析結果から具体的なアクションプランを組み立てたい
 
 IT専門家が、このような問題やニーズをお持ちの方々を
 力強くバックアップします。
 まずは、お気軽にご相談下さい。
 
 
 詳しくは、下記のURLをご覧ください。
 http://www.shigaplaza.or.jp/it-senmonka-haken-h27/
 

◇費用 無料(プラザが全額負担します。)

◇対象者
 滋賀県に本社・本店または事業所を有し、
 次の要件をすべて満たす中小企業者等
(1)プラザが主催し、その年度または前年度実施した企業の
   情報化を促進するITセミナーに複数回参加していること。
(2)ITを積極的に活用して創業や経営改革等を行い経営の
   高度化を目指す意欲を持っていること。
(3)創業や経営改革等、経営の向上に向けITの利用目的、
   目標が明確なこと。

◇セミナー開催予定
(1)先進事例に学ぶ<製造業編> 7/2(木)
(2)先進事例に学ぶ<小売・流通業編> 7/17(金)
(3)クラウドサービス活用セミナー 7/24(金)

◇問い合わせ先
 (公財)滋賀県産業支援プラザ 総務企画部
     担当:情報支援グループ 田代・瀬村まで
   TEL:077-511-1411 FAX:077-511-1418
   e-mail:jouhou@shigaplaza.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[8] しが新事業応援ファンド助成金 説明会・相談会

 地域資源を活用して新しい商品やサービスの開発に取り組む中小企業等を支援し、
地域ブランド力の強化や地域経済の活性化を図ることを目的とした「しが新事業応援
ファンド助成金」の応募説明会、個別相談会を開催します。地域資源を活用した企画
検討や試作開発に取り組みたい方は、この機会にぜひご参加ください。

■相談会
  事前予約制となっていますので、お電話(077-511-1412)で予約下さい。
 <米原会場>
  ◆日時 平成27年6月17日(水)、平成27年6月23日(火)、平成27年6月26日(金)
  ◆場所 米原SOHOビジネスオフィス 米原市下多良2-137 米原文化産業交流会4F
 <草津会場>
  ◆日時 平成27年6月15日(月)、平成27年6月18日(木)、平成27年6月25日(木)
  ◆場所 草津SOHOビジネスオフィス 草津市大路1-1-1 エルティ932 4階
 <大津会場>
  ◆日時 平成27年6月29日(金) ※その他随時
  ◆場所 滋賀県産業支援プラザ 大津市打出浜2-1 コラボしが21 2階
   大津会場(産業支援プラザ)では、随時ご相談を受付けます。
   お電話(077-511-1412)でお問い合わせください。

  ◆時間 ①9:30~17:00 ②11:10~12:40 ③13:30~15:00 ④15:30~17:00
   ●詳細はこちらから
   → http://www.shigaplaza.or.jp/ouenfund_soudankai/


しが新事業応援ファンド助成金 平成27年度第2回
公募期間:平成27年7月1日(水)~平成27年7月24日(金)17時まで。

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/josei/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[9] 平成27年度中小企業等外国出願支援事業 公募のご案内

 公益財団法人滋賀県産業支援プラザでは、知的財産権を活用して外国への事業展開
等を計画している県内中小企業者等を支援するため、外国出願支援事業の公募を実施
します。

■受付期間 平成27年5月18日(月)~6月19日(金)


◇問合せ先:
 公益財団法人滋賀県産業支援プラザ
 経営支援部 経営・国際ビジネス支援グループ
 矢田、千代
 〒520-0806 大津市打出浜2番1号 コラボしが21 2階
 TEL:077-511-1413 FAX:077-511-1418 E-mail:keiei@shigaplaza.or.jp

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/gaikokusyutsugan_h27/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[10] 第504期 ISO14001内部監査員養成講座 -目指せEMS内部監査員-

 ISO14001は環境マネジメントシステム(EMS)の国際規格として広く認知され、
そのルールに則って運用することを求めています。認証取得を目指す企業はもちろん
既に認証取得済みの企業においても、組織として環境への取組改善のために効果的か
つ適切に運用することが必要となります。
 その手段として組織の内部監査の充実が鍵となり、ISO14001の知識・監査技法を身
につけた内部監査員の養成が不可欠です。本講座では、ISO14001の基礎知識を持った
方を対象としてISO19011に準拠した内部監査の手法を学ぶとともに監査基準としての
環境法規制の概要、基本的な監査知識、監査技法を理解し、演習を通して監査に必要
な発見力、質問力、指摘力を身につける養成講座です。この機会に是非ご受講下さい。


◇研修期間:2015年7月2日(木)、3日(金)(2日間:12時間)
◇研修場所:コラボしが21 3F 会議室
      ※講座受講者用の駐車場はありません。
       必ず公共交通機関でのご来場をお願い申し上げます。
◇募集定員:20名程度 (注)受講者が少ない場合は、中止する事があります。
◇受講対象者:内部監査をこれから担当される方。システム推進者。
      (注)ISO14001規格要求事項の知識をお持ちの方を対象としております。
        (予め「ISO14001基礎知識講座」の受講をお勧めします)
◇受講料:27,000円(テキスト代込)(消費税額2,000円)
◇申込手続:
 (1)受講申込書にご記入の上FAXもしくは下記フォームからお申し込みください。
 (2)受講料の払込みは申込締切後、受講通知書と受講料請求書を送付しますので、
   納期6月26日(金)までにお願いします。
 (3)納期日を過ぎてからのキャンセルにつきましては、受講料を全額ご負担してい
   ただきます。また返金を伴うキャンセルにつきましては振込み手数料は返金で
   きませんのでご了承ください。
◇申込締切:2015年6月11日(木)
      ※但し定員になり次第、締め切らせていただきます。
◇講師:
 株式会社 地域環境システム研究所 CO2削減支援コンサルタント
 環境マネジメントシステム審査員補(CEAR登録)
 技術士(環境部門、建築部門、総合技術管理部門) 西田 一雄 氏

●詳細はこちらから
→ http://www.shigaplaza.or.jp/semig504/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[11] 滋賀バイオ産業推進機構(SBO)
  「平成27年度第1回バイオ技術研究セミナー」開催のご案内

 滋賀バイオ産業推進機構(SBO)では平成27年度第1回バイオ技術研究セミナーを開催
いたします。「農業とバイオテクノロジー」をメインテーマに、本年4月に新たに設
置された龍谷大学農学部の遠藤教授と、同じく本年1月に新設されたヤンマー株式会
社バイオイノベーションセンターの小西所長にご講演いただきます。
 研究開発、事業展開にあたって有用な情報をご紹介いただきますので、ぜひご参加
ください。

 ◆日 時/平成27年6月19日(金)15:30~17:30
      (セミナー終了後に交流会を開催します。)

 ◆会 場/大津プリンスホテル(滋賀県大津市におの浜4-7-7)
       コンベンションホール「淡海」

 ◆参加費/無料
       ただし、交流会は有料(SBO会員 3,000円,非会員 4,500円)

 ◆主催:滋賀バイオ産業推進機構
  共催:(公財)滋賀県産業支援プラザ/(一社)バイオビジネス創出研究会
     滋賀県環境産業創造会議
  後援:長浜バイオクラスターネットワーク

 ◆プログラム
  15:30 開会挨拶

  15:35 セミナー
      「セリアック病を緩和するパンコムギの育成」
       龍谷大学農学部植物生命科学科教授
       食と農の総合研究所所長
        遠藤 隆 氏

      「ヤンマーがバイオ?~次の100年に向けた技術開発~」
       ヤンマー株式会社バイオイノベーションセンター所長
        小西 充洋 氏

  17:40~19:00 交流会

(※講演タイトル・講師は変更になる可能性があります)

 ※詳しくは、以下のチラシをご覧ください
   http://www.shiga-bio.jp/pdf/270619SBOseminor.pdf

 ◆お申込み
  参加ご希望の方は、以下のいずれかの方法によりお申込み下さい。
   1)お申し込みフォーム
      http://www.shiga-bio.jp/seminar/

   2)メールで申し込み。
   下記の内容をご記入のうえ、このメールの送信元にご返信ください。
      *会社・機関・所属部署名:
      *ご芳名:
      *TEL:
      *E-mail:
      *交流会出欠:

 ◆問合せ先
   滋賀バイオ産業推進機構事務局 上原
   (滋賀県商工観光労働部モノづくり振興課内)
    TEL:077-528-3794 FAX:077-528-4876
    E-mail:info@shiga-bio.jp
    HP:http://www.shiga-bio.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[12] 立命館大学BKCインキュベータ入居者募集のお知らせ
  http://www.smrj.go.jp/incubation/kobo/089286.html
  中小企業基盤整備機構 立命館大学BKCインキュベータ
---------------------------------
立命館大学BKC(びわこ・くさつキャンパス)インキュベータは、
大学等の知的資産を活用して、産学官連携の強化、地域産業の技術高度化、
新事業の創出・育成を目的とするキャンパス内に設置された起業家のための
賃貸施設です。
この度、次のとおり入居申込の受付を開始することになりました。
----------------------------------
【施設名称】立命館大学BKCインキュベータ
      http://www.smrj.go.jp/incubation/rits-bkci/
【施設住所】滋賀県草津市野路東1-1-1 立命館大学BKCキャンパス内
【募集区画】試作開発室タイプ 105号室(100平方メートル)
【受付期間】平成27年6月15日(月)~平成27年6月23日(火)
【入居決定】平成27年7月中旬予定
【入居開始】平成27年8月上旬予定
【お問い合せ】中小企業基盤整備機構 立命館大学BKCインキュベータ IM室
       TEL:077-566-8333 FAX:077-566-8361
※小規模試作開発可能オフィスタイプ(35平方メートル・65平方メートル)も
  随時募集しています。
  詳細についてはお問い合せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[13] 3分間プレゼン大会(CHEERS-STATION)

 夢をお持ちの方からこれから探してみようという方まで。
 夢に向かう為に!大切な人と笑顔で過ごす為に!
 仲間と繋がり、高め合える!CHEERS STATION学び塾「KIRAMEKU(きらめく)会」
をスタート致します。
 毎回熱い講師陣と共に、起業するにはどうしたら良いの?から補助金情報まで、
学び、繋がり、交流できる場を作ります。

第1回目は「3分間プレゼン&交流会」 ※要申込

あなたの思いを3分間でお届け下さい。
オーディエンス(視聴のみ)も可。
そして、滋賀で活躍する女性!北川陽子氏をお迎えし、地域で活躍活動するには!を
テーマにお話し頂きます。
ご一緒に学び、ご一緒にステップアップ致しましょう!

◇日時 平成27年6月29日(月)13:00~16:00

◇場所 旧水口図書館(甲賀市水口小学校内、甲賀市水口町本町一丁目)
 ※駐車場が校内になりますので、運転などご注意下さいませ

◇スケジュール
 13:00 受付
 13:30~14:00 北川陽子氏講演
 14:00~15:00 3分間プレゼン大会
 15:00~16:00 交流会

◇参加費:1,000円(交流会のスイーツ付)
※キャンセルの場合は、必ずお電話ください
※6/25(木)以降のキャンセルは参加費全額をお支払い願います。

◇定員:20名

◇主催:CHEERS STATION
◇後援:公益財団法人 滋賀県産業支援プラザ

◇申込先
 (株)水口スポーツセンター Well・Be
 甲賀市水口町北内貴77 
 TEL:0748-63-1200

◇お問い合わせ先
 子育て応援★CHEERS STATION
 担当:安達
 (株)水口スポーツセンター Well・Be内
 TEL:0748-63-1200
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[14] 食品開発展2015Hi特設ブース出展【無料】のご案内(出展希望者の募集)

 一般社団法人バイオビジネス創出研究会では、滋賀県から委託を受け、10月に東
京ビックサイトで開催される食品開発展2015 Hiに滋賀県の特設ブースを設けること
になりました。
 食品開発展Hiは、アジア最大の健康機能性素材展であり、食品業界はもとより医
療品・化粧品業界なども大きな関心を寄せる展示会です。本展示会に滋賀県特設ブー
スを設け、滋賀県内の企業様が取り組む機能性素材やそれに関する技術等を広くPR
し、参加いただいたた企業様のビジネスパートナーや販路の開拓につなげたいと考え
ております。
 つきましては、本特設ブースの出展企業を広く募集しております。出展をご希望の
方は、6月25日(木)までに出展希望を事務局までMAILまたはFAXでご返送いただ
きますようお願いいたします。

1.出展展示会
  食品開発展Hi 2015

2.会期・場所
  平成27年10月7日(水)~9日(金)10時から17時
  東京ビックサイト西1・2ホール&アトリウム

3.スペース(予定)
  特設ブース(約9m×6m)を出展企業数により分割

4. 出展料
  無料(オプション備品(スタンドやパネル設置具など)は各社負担)
   ※ただし、出展者数や予算の都合により電気工事代等を負担していただく
    可能性があります。

5.募集企業数
  6社程度

6.募集要件
 本展示会の目的および内容に鑑み、滋賀県内に事業所を有する企業等であり、
 以下のいずれかの要件を満し、自社の開発成果を出展できる企業とします。
 ①滋賀県内におけるインキュベーション施設を利用することでできた開発成果
 ②滋賀県内中小企業が県内大学、公設試験研究機関等との連携により得られた成果
 ③滋賀県内の地域資源を活用して得られた成果
 ④その他、滋賀県におけるバイオ関連産業の活性化に資すると特に認めるもの
    ※不明点は、事務局にお問い合わせください。

7.その他
 ・応募者多数の場合は、お断りさせていただく場合がございます。その際は、誠に
  申し訳ございませんが、ご了承いただきますようお願いいたします。
 ・会期中(10月7日~9日の10時から17時)は、説明者(1名以上)がブースにお立
  ちいただく必要があります。
 ・ブースの設営等は事務局で行いますが、展示物の搬入、展示や撤去等は各社で行
  ってください。
 ・希望票をご提出いただきました方には、〆切り後、担当者からご連絡申し上げま
  す。
 ・希望者数により、出展スペースなど本内容が若干変更することがあります。

◆問い合わせ先
 長浜バイオインキュベーションセンター
 指定管理者 一般社団法人バイオビジネス創出研究会
 〒526-0829
 滋賀県長浜市田村町1281-8長浜バイオインキュベーションセンター内
 TEL:0749-65-8808 FAX:0749-65-8858 e-mail:info@biobiz.jp
 URL:http://biobiz.jp/nbic/

食品開発展 出展希望票
http://www.shigaplaza.or.jp/cms/wp-content/uploads/2015/06/hijapan.pdf

バックナンバーに戻る

一番上へ